最新更新日:2024/05/17
本日:count up17
昨日:25
総数:36209

「川ざらし・へぐり体験(5年生)」 6月22日(金)

 5年生が上横野上の上田手漉き和紙工場に行って、川ざらしとへぐりの体験をさせていただきました。どちらも和紙づくりの工程の一つで、へぐりは、みつまたの外側の皮をはぐ作業で、川ざらしは、煮詰めたみつまたの皮を川の水にさらして洗う作業です。少しだけ体験するには楽しさもあったようですが、同じ作業を延々と続けることを想像すると、どれだけ大変な作業か感じることができたようでした。
 日本一と言われる横野和紙の陰には大変な努力や苦労があることを学ぶ貴重な体験になりました。上田さん、ありがとうございました。
 
画像1画像2

「平泳ぎ指導(4〜6年)」 6月22日(金)

 先日クロールの指導をしてくださったレインボーの浄徳先生が、今日は4〜6年生に平泳ぎの指導をしてくださいました。平泳ぎは足のけりが難しくあきらめてしまうことが多いのですが、楽に呼吸ができて長く泳げるという利点があります。子ども達にはぜひクロールとともに身につけてほしい泳法です。
 教えられてすぐできるというものではないのですが、今日教えられたことをもとに練習を続け、身につけてほしいと思います。
画像1画像2

「2年学級P活動」 6月21日(木)

 2年生が学級P活動で時計づくりをしました。その目的が素晴らしい。2年生は算数で時刻や時間について学習しました。でも正しく理解することがなかなか難しかったようです。そこで、自分の手作りの時計なら興味を持って見たりさわったりして理解に役立つのではないかということで、この活動に決まりました。
 親子で楽しそうに作っている様子から、何か一つのものを一緒に作り上げるという活動は素晴らしいなあと感じました。
 出来上がった時計を嬉しそうに抱えて帰る子ども達。大事な宝物としていつまでも大切に使うことでしょう。
画像1画像2

「防災教室(5・6年)」 6月21日(木)

 津山市役所危機管理室の加藤誠さんが来てくださって、5・6年生の子ども達に防災についての指導をしてくださいました。
 地震・洪水などの災害からどう身を守るか、また普段からどんなことに気をつけておけばよいかなどについて、実際の災害の様子なども紹介しながら教えてくださいました。
 かけがえのない命を守るための学習ということで、子ども達も真剣に話を聞いたり自分の頭で考えたりしていました。
画像1画像2

「クロール指導(3年)」 6月20日(水)

 NSIスイミングレインボーの浄徳健一先生に来ていただいて、3年生がクロールの泳ぎ方を指導してもらいました。
 バタ足・手のかき・息つぎなどについて一つ一つ丁寧にこつを教えてくださり、3年生は教えてもらったことを一生懸命しようと頑張りました。
 45分という短い時間でしたが、子ども達のクロールのフォームがずい分きれいになったように感じました。
 水泳シーズンは限られているので、その間にしっかり集中して練習し、泳力を伸ばしてほしいと思います。
画像1画像2

「交通安全教室(全校)」 6月19日(火)

 梅雨の合間を縫って交通安全教室を行いました。1・2年生は安全な歩行、3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。講師として市の交通指導員の三谷さんと池本さんが来てくださいました。道路の安全な通行について、交通ルールを守ること、安全確認を何度も行うこと、自転車ヘルメットを必ずかぶることなどについてしっかり教えていただき、実際に模擬コースを使って練習しました。もちろん人気者のけんちゃん(腹話術)も登場しました。PTAの補導交通部の方々もお手伝いをありがとうございました。
 かけがえのない命を自分でもしっかり守れる子どもに育ってほしいと願っています。
画像1画像2

「英語の学習」 6月18日(月)

 津山市では、本年度から英語の学習を5・6年生が週2時間、3・4年生が週1時間行うことになりました。そして高田小では、英語の専科の藤堂優子先生が教えに来てくださっています。
 今日は6年生が「好きな遊びを紹介しよう。」というめあてで学習していました。先生が紹介した遊びとしてあやとり、折り紙、けん玉などが登場し、日本と外国の融合が図られているように感じました。
 子ども達が英語を好きになり、積極的にコミュニケーションを図れるようになっていってほしいと願っています。
画像1画像2

「スクールフレンド」 6月15日(金)

 高田小学校では、美作大学の「スクールフレンド」の事業を使って、教員を目指す学生達にボランティアで学習支援をしてもらっています。
 5名の学生達が、週に1回のペースで、金曜日の午前中を中心にやってきます。さすがに教員を目指すという志をもっているだけあって、どの学生も熱心に授業を観察したり積極的に子ども達に関わったりしています。年が近い元気なお兄さん・お姉さんがやってきて勉強を見てくれたり一緒に遊んでくれたりするということで、子ども達も金曜日を楽しみにしています。
画像1画像2画像3

「浄水場・クリーンセンター見学後半(4年生)」 6月14日(木)

 浄水場の次にクリーンセンターに行きました。
 2年前に完成したばかりとあって、とてもきれいで高度な機能を備えた施設でした。次々にやってくるパッカー車、大量のゴミを運搬・撹拌するクレーンなどに歓声を上げ、また、ゴミを処理する工夫や苦労などを知って、驚いていました。
 最後に、ゴミの種類で一番多いのが生ゴミだということから「日本は世界で一番食べ物を捨てている国」という事実を知り、「食べ物に感謝し、給食も残さず食べてほしい」というセンターの方の願いをしっかりと受けとめていました。
画像1画像2

「浄水場・クリーンセンター見学前半(4年生)」 6月14日(木)

 4年生が社会科の勉強で、高倉小学校と一緒に小田中浄水場と津山圏域クリーンセンターの見学に行ってきました。
 まずは、浄水場に行きました。川の水を浄化して水道水にするまでの仕組みについて、説明を聞いたり実際に施設を見学したりして学びました。
 子ども達は真剣に話を聞き、メモをとったり率先して質問したりできていた子も多くいました。取水したばかりの水を見て「汚い」と感じていた子ども達も、水がどんどんきれいになっていく様子に驚き、最後の方には「泳ぎたい」という声も聞かれるほどでした。
画像1画像2

「歯磨き指導(全学年)」 6月11日〜14日

 6月4日は虫歯予防デーです。高田小学校でも歯を大切にする意識を高めるために、養護の三原先生が全学年に歯磨き指導を行っています。
 それぞれの学年に応じて、虫歯になりやすい食べ物や歯を守る方法などについて学習し、実際に歯の汚れを染め出して歯の磨き方を練習しました。
 各家庭でも歯の健康について話題にしたり歯磨きの励行を呼びかけ合ったりしてほしいと願っています。
画像1画像2

「朝の挨拶運動」 6月13日(水)

 今朝の校門付近はとても賑やかでした。毎朝校門に立ってくださる地域の方(中西さん・武川さん・保田さん)に加え、水曜日の登校時に挨拶運動を行っている児童会運営委員の子ども達、観察実習に来ている美作大学の学生達がそろっての挨拶運動でした。「おはようございます!」の大きな声が梅雨の晴れ間に響き渡っていました。朝からとてもさわやかな気持ちになりました。
画像1

「歌唱指導(3〜6年生)」 6月12日(火)

 高田小学校では、毎年、美作大学の鈴木英子先生先生に歌唱指導をしていただいています。
 今回は、3〜6年生が指導を受けました。鈴木先生の毎度ながらの熱血指導のおかげで、子ども達の歌声がみるみるうちに変わっていきました。鈴木先生からも「何年もの積み重ねによって子ども達の歌声がどんどんよくなっているのが分かる。」とほめていただきました。
 鈴木先生からは、いつも、歌うときだけでなく、話すとき、読むときにも口の開け方や発音を意識することが大切だと教えられています。その教えを心に留めて、これからもさらに向上できることを願っています。
画像1画像2

「1・2年合同お楽しみ会」 6月12日(火)

 運動会の種目を一緒に頑張ってきた1・2年生。運動会の成功を祝って合同でお楽しみ会を開きました。じゃんけん列車や新聞ゲーム、かるたや双六などで仲良く交流しました。
 学校探検の頃はお世話する側とされる側だったのですが、1年生もすっかり小学校に慣れ、一緒に楽しく過ごせるようになってきました。
 これからの交流も楽しみです。
画像1画像2

「美作大学より参観実習」 6月11日(月)〜13日(水)

今日から3日間、美作大学の学生による参観実習が始まりました。小学校の先生を志す大学3年生の学生4名が来校し、1・3・4・6年の教室で教師の仕事や子どもとの関わり方などを学びます。4名とも明るく熱意のある学生で、早速授業の様子を記録したり、直接子ども達を支援したりしていました。学生達の勉強というだけでなく、子ども達や教職員も彼らの言動や姿勢からいろいろなことを学びたいと思います。
画像1画像2

「ミニ避難訓練(地震)」 6月8日(金)

 地震に備えての避難訓練を行いました。本当は運動場に避難する予定でしたが、あいにくの雨模様のため、内容を変更して、教室で身を守る訓練を行いました。
 「ピロロロン〜」という音から始まるあの緊急地震速報を流し、すぐに机の下などに潜って身を守れるかどうかを確かめました。
 学校は耐震工事ができているので、建物自体の倒壊はないはずです。ですから、落下物から身を守ることができれば、まずは大丈夫だと思います。 
 写真は1年生と2年生ですが、上手に避難行動がとれていました。
画像1画像2

「出張歯磨き指導」 6月7日(木)

 養護教諭の三原先生が高田幼稚園にうかがって歯磨き指導をしてきました。手作り紙芝居や模型などを使って説明したのですが、園児達は最後までしっかり話が聞けたそうです。
 歯は一生の宝物です。今後は小学校でも、学年に応じた指導をしていきます。各家庭でも、ご家族皆さんの歯磨きの励行をお願いします。
画像1画像2

「紙すき体験(5年生)」 6月7日(木)

 高田と言えば横野和紙が有名です。本年度も、5年生が総合で横野和紙について学習します。指導していただくのは、横野和紙の伝統を守り続けている上田繁男さんです。
 今日は上田さんに来ていただいて紙すきの仕方を学びました。
 今後、他の学年も紙すき体験を行い、自分で漉いた和紙を使って図工の作品を仕上げる予定です。
画像1画像2

「プール開き」 6月7日(木)

 待ちに待ったプール開きの日がやってきました。太陽は燦々と照っていたのですが、注水したばかりの水はまだ十分に水温が上がっていませんでした。
 でも、子ども達はそんなことはお構いなし。「冷たい」と言いながらもすぐに水に慣れ、初泳ぎを思い切り楽しんでいました。
 今日入ったのは2年生と4年生でしたが、他の学年も早く入りたいとうずうずしていることでしょう。
画像1画像2

「プール掃除」 5月17日(木)

 少し前になりますが、プール掃除を行いました。それぞれの学年に応じて仕事の内容を分担し、全校で取り組みました。1・2年はプール周辺の草取り、3・4年はプールサイドや更衣室、トイレなどの掃除、5年は小プール、6年は大プールを担当しました。
 何ヶ月も使っていなかったプール施設はかなり荒れていましたが、全校で力を合わせて頑張ったおかげで、今すぐにでも入りたいくらいのぴかぴかのプールによみがえりました。
 後は水を入れてプール開きを待つばかりです。みんなで頑張ってきれいにしたプールなので、思いきり泳いで、泳力を伸ばしてほしいと願っています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

保護者宛文書

食育だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322