最新更新日:2024/05/02
本日:count up3
昨日:16
総数:35866

「サンキュー年賀状贈呈式」 12月10日(月)

 津山郵便局から中本隆一局長さんを始め3名の方がご来校くださり、「サンキュー年賀状」の贈呈式がありました。これは、「普段お世話になっている家族などに年賀状を送って感謝の気持ちを伝えよう」という主旨の、郵便局主催の取組です。本校でもその主旨に賛同し、1〜3年生で取り組むことにしました。この日は、代表して3年生が贈呈式に出席し、年賀状を受け取りました。
 年賀状は、日本独自の伝統文化です。メールやラインが全盛の世の中ですが、気持ちがよく伝わるのは、やはり葉書や手紙です。年賀状を書いたり送ったりする楽しさや意義を感じながら取り組んでほしいと願っています。
画像1

「2学期全校漢字テスト」 12月6日(木)

 学期末に行っている全校漢字テストが行われました。この日のために、どの学年も2学期に習った漢字の練習を重ねてきました。
 そして、いよいよ本番の日。どのクラスに行ってみてもシーンとしていて、聞こえてくるのは鉛筆の動く音だけ。子どもたちの意気込みと真剣さがしっかり伝わってきました。
 さて、その結果はというと、90点以上で合格という高い基準だったのですが、94%の児童が一発で合格しました。また、残念ながら不合格だった児童数名も、7割以上の正答率でした。きっと、再テストを受けて全員が合格させるのではないかと期待しています。
 高田小学校の子どもたちの頑張りと成長が、また実感できた日でした。
画像1画像2

「消防署見学(4年生)」 12月4日(火)

 社会科の学習で、4年生が消防署見学に行ってきました。
 津山消防署を訪ね、消防士の仕事や消防署の施設や役割などについて学びました。説明を聞いたり質問をしたりするだけでなく、消防服を着たり地震体験をしたりと、体も使って学習しました。
 担任の絹田先生が代表して、はしご車にも乗せてもらいました。
 津山消防署の皆様、熱心なご指導をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「民生児童委員さんによる挨拶運動」 12月3日(月)

 毎月1回行ってくださっている、民生児童委員さんによる挨拶運動が行われました。この日は、朝から冷たい雨が降る月曜日になりましたが、民生児童委員の皆様の明るい元気な挨拶のおかげで、雨の中、学校にやってきた子どもたちも元気をもらうことができました。毎回、感謝の思いでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1

「PTA資源回収」 12月2日(日)

 12月の寒空のもと、PTAの資源回収が行われました。
 前回の資源回収が、西日本豪雨で中止になったために、今回はいつも以上の回収物が集まりました。
 学校で集積作業をしてくださった本部役員の方、収集に回ってくださった地区役員の方、資源回収に協力してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
 収益金は子どもたちの教育のために有効に使わせていただきます。
 次回は3月3日(日)です。今回同様、よろしくお願いいたします。
画像1

「昔遊び(3年生)」 11月28日(水)

 地域の老人会の方々にお世話になって、3年生が昔遊びの体験をしました。
 教えていただいたのは、ブチごま、空気でっぽう、お手玉、じゅずだまの首飾り、お飾り作りです。遊ぶだけでなく作るところから指導していただきました。子どもたちは、初めて扱う道具や慣れない手さばきに四苦八苦しながらも、何とか自分だけの遊び道具や飾り物を作り上げることができました。
 この活動を通して子どもたちは、製作の技術を学んだだけではなく、人とふれあう温かさも実感させていただいたことと思います。
 たくさんのお土産を手に帰っていく子どもたちの顔は、満足感いっぱいに輝いていました。おいでくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
 この日、津山朝日新聞が取材に来てくださいました。新聞記事もお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

「ジョギング集会スタート」 11月27日(火)

 朝の寒さが身にしみる季節になってきました。
 でも、「子どもは風の子」高田小の子どもたちは元気いっぱいです。
 この日から、体育保健委員会が計画した「ジョギング集会」が始まりました。1時間目と2時間目の間の休み時間に、全校児童が運動場を走ります。5分間、自分のペースで走り続けることが目標です。
 12月中旬には校内マラソン大会もありますから、そこに向かってしっかり体を鍛えてほしいです。

画像1
画像2

「幼小交流給食(1年生)」 11月26日(月)

 幼小連携の一環として、今回は交流給食を実施しました。
 高田幼稚園の園児と先生方に来ていただいて、1年生と一緒に給食を食べました。
 1年生の児童は、給食の配膳をしたり園児の手伝いをしたりするなど、お兄さん・お姉さんぶりを発揮して張り切って頑張りました。
 幼稚園児も、普段はお弁当ということで、興味津々で給食をいただくことができました。
 一緒に仲良く食べている姿は本当にほほえましかったです。
画像1画像2

「北陵中学校職場体験(その2)」 11月20日(火)〜22日(木)

 あっという間に3日間の職場体験が終了しました。北陵中学校の生徒3名も、どんどん仕事や小学生との関わり方に慣れていき、充実した職場体験ができていました。各クラスでの先生の補助や児童への支援に加えて、朝の挨拶運動や環境整備、「ようこそ先輩」の授業なども頑張りました。特に、「ようこそ先輩」では、6年生の児童に北陵中学校の様子がよく伝わるように自分たちでプレゼンを工夫し、わかりやすく説明することができました。部活動の紹介では、所属している吹奏楽部で担当している楽器の演奏も聴かせてくれました。6年生にとっては中学校生活の様子がよくわかり、安心感や期待感を持つことができたと思います。
 中学生にとっても高田小学校にとっても実りの多い3日間でした。
画像1画像2画像3

「北陵中学校職場体験」 11月20日(火)〜22日(木)

 北陵中学校の2年生3名が、職場体験として高田小学校にやってきています。将来、学校の先生になりたい生徒もいれば、他の職業を目指している生徒もいますが、仕事とはどういうものかを学ぶために、3日間、高田小学校で先生の仕事を体験します。
 3名ともまじめでしっかりした生徒で、初日のはじめの頃は緊張もしていたようですが、すぐに小学校の子どもたちにも打ち解けて、わからないところを優しく教えたりプリントの丸付けをしたりと積極性が出てきて、なかなかの先生ぶりを発揮していました。休み時間には子どもたちと楽しくふれあう姿もたくさん見られました。
画像1画像2画像3

「音楽発表会」 11月18日(日)

 本年度の学習発表会は、体育館改修工事のため、高倉小学校の体育館を借りて音楽中心の発表会を行いました。全く違う会場でのぶっつけ本番の発表会でしたが、子どもたちは戸惑いも見せず堂々と発表をすることができました。
 送迎等で保護者の皆様には大変お世話になりました。ご不便や不手際もあったことと思いますが、温かいご理解とご協力のおかげで、無事に会を終えることができました。ありがとうございました。
 また、高倉小学校や高倉ひかり保育園、高倉公民館、米井商店には、会場や駐車場を貸していただき大変助かりました。ありがとうございました。

写真は、演目順に、4・5年「U&I」「アフリカンシンフォニー」、1年「くじらぐも」、2年「かぞえ歌」「森へ行きましょう」です。
画像1
画像2
画像3

「音楽発表会(つづき)」 11月18日(日)

音楽発表会の写真の続きです。演目順に、3年「レッツゴー!いいことあるさ」「ブラックホール」「テキーラ」、6年「ミッション・インポッシブル〜6年間を音楽でふり返ろう〜」、全校「もみじ」「JUMP!」です。
画像1
画像2
画像3

「秋の紅葉あれこれ」 11月14日(水)

 高田小学校の周りの山々も紅葉が進み、1年で一番美しい景色が見られるようになりました。
 校内の木々も色づき、子どもたちの目と心を楽しませてくれています。
 1枚目の写真は、1週間前のイチョウの木です。そして2枚目は昨日の様子です。たった1週間でイチョウの葉がなくなってしまいました。これは毎年同じ光景で、イチョウの葉は散り始めると一気に散ってしまうようです。風の強いときには雨のように葉が降り注いできて、子どもたちも大はしゃぎです。また、来年が楽しみです。
 3枚目は、カイノキの写真です。カイノキと言えば閑谷学校が有名です。ちょうど今、紅葉が見ごろで、今年は特に美しいそうです。高田小学校のカイノキもここ3年で一番美しく色づいています。1年生の教室の前あたりにありますので、よろしければ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

「脱穀・籾すり体験(5年生)」 11月13日(火)

 5年生が、自分たちで育てて収穫した稲の脱穀と籾すりの作業を行いました。
 今回もJAの末長さんと坂本さんがゲストティーチャーとして指導してくださいました。
 脱穀は、上原先生がお家から持ってきてくださった足こぎ用脱穀機を使って行いました。ペダルを強く踏みながら、手を巻き込まれないように気をつけて行いました。
 籾すりは、すり鉢とソフトボールを使って手作業で行いました。
 米作りも機械化が進み、今ではどちらの方法も実際には行われていませんが、昔のやり方を体験し、一つ一つの作業の苦労を味わうことができました。
画像1

「音楽発表会リハーサル」 11月12日(月)

 11月18日の音楽発表会まであと1週間。1〜3年合同のリハーサルを行いました。ほかの学年にも見せるということで、いつも以上にやる気と緊張感のある練習になりました。この日の反省を生かして、本番でさらに素晴らしい発表ができるよう頑張ってほしいと願っています。
画像1

「平方メートルと平方センチメートルがわかるようになろう(4年生)」 11月8日(木)

 4年生の算数の学習でおもしろい風景を見ました。黒板に、新聞紙で作った1メートル四角の広さの紙が貼られていて、子どもたちが1センチ四角の紙を作っては、その新聞紙を隙間なく埋めようと貼りに来ていました。切っては貼り、切っては貼りと、一生懸命頑張るのですが、1列貼り終わるだけでも大変な作業でした。
 すべてを貼り尽くすには何枚必要か分かりますか。1平方メートルは10000平方センチメートルだから1万枚必要なことになります。この作業の大変さを味わうことで、2つの単位の面積の違いを実感させることが、担任の絹田先生の狙いだったのでしょう。頭だけでなく体も使って覚えたことは、きっと強く記憶に残ることでしょう。
画像1画像2

「花いっぱい運動」 11月7日(水)

 秋の花いっぱい運動がありました。環境美化委員会の呼びかけで、全校で花の苗や球根をプランターに植えました。植えたものはパンジーの苗とチューリップの球根です。環境美化委員会の説明の後、縦割り班で協力して植えました。これから約半年、水やりなどの世話を続け、きれいな花を咲かせることができたら、卒業式や入学式に飾る予定です。全校で大切に育ててほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

「全校合唱の練習」 11月6日(火)

 11月18日の音楽発表会(学習発表会)に向けて練習にも熱を帯びてきました。
 この日は、全校合唱の練習をしました。「大きな口を開けて。」「頭声発声(明るい声)で。」と呼びかける牧野先生の指示を守って頑張っている児童がたくさんいて、多目的室中にきれいな歌声が響きました。
 本番は会場が変わりますが、きっと素晴らしい歌声を響かせてくれることと期待しています。
画像1
画像2

「ICT機器を活用した授業(5年生)」 11月5日(月)

 学校に備え付けのプロジェクターが整備されました。津山市がICT機器の整備を進めている事業の一環で設置されました。本年度中には津山市のすべての小学校に設置されるそうです。
 使用方法の説明会はまだ先ですが、さっそく使用して授業を行っている教員もいます。映像や画像がすぐに見えたり、スクリーンにペンで書き込みができたりと、工夫次第で分かりやすい授業づくりに生かすことができそうです。
 5年生の濱田先生は、成名小学校で同様の機器を使っていた経験を生かして、国語の説明文の指導で有効に使っていました。子ども達も興味津々でスクリーンを見て学習していました。
 今後は学校全体で使用方法を探り、授業改善につなげていきたいです。
画像1画像2

「中道中ブロックの校長先生の授業参観」 11月2日(金)

 中道中ブロックの校長会が本校であり、授業の様子も参観していただきました。 
 「どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいる。」「どの子も進んで授業に参加している。」「ノートの字が丁寧。」「学校全体で頑張っている様子がよく分かる。」などいっぱいほめていただきました。
 これからも「笑顔きらきらゆめいっぱい」で頑張っていきます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

保護者宛文書

食育だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322