最新更新日:2024/05/02
本日:count up4
昨日:16
総数:35867

「修了式」 3月25日(月)

 平成30年度の修了式がありました。
 3月19日の卒業式では、素晴らしい態度で6年生を送り出した子どもたち。今日の修了式でも、そのときの頑張りが生かされていて、立派な態度で参加することができました。どの児童からも1年間の成長がしっかりと実感でき、自信を持って修了証を受け取ってほしいと感じました。
 校長の話の中では、各担任の先生方から子どもたちへのメッセージを紹介するとともに、これからも「あいさつ・感謝・笑顔」を大切にして生活していってほしいと伝えました。
 牧野友美先生からは、「海外青年協力隊として2年間ルワンダへ行ってきます。」というお別れのあいさつがありました。
 生活指導の先生からは、春休みのくらしについての話がありました。

 安全で楽しい春休みを過ごし、4月8日にはまた「笑顔きらきら」で登校してくることを願っています。 
画像1
画像2
画像3

「卒業式」 3月19日(火)

 卒業生17名の巣立ちの日がやってきました。
 「思いやる」「思い切る」で全校をひっぱてきた卒業生を送り出すにふさわしい、ぴりっと引き締まった中にも温かみのある感動的な式になりました。きっと誰の胸にも最高の「思い出」になったことでしょう。
 卒業生17名の「笑顔きらきら夢いっぱい」の未来を、教職員一同心よりお祈りしております。
画像1
画像2
画像3

「卒業式準備」 3月18日(月)

 卒業式を明日に控え、1〜5年生で環境整備や式場準備をしました。
 5年生が体育館を担当し、それ以外の校舎内外を1〜4年生が分担して行いました。どの学年の児童も、6年生への感謝の気持ちを込めて、一生懸命働いていました。5年生は、午前中に引き続いて午後も準備を続けます。
 きっと明日は素晴らしい卒業式になることでしょう。全員元気に参列できることを祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

「卒業式予行」 3月14日(木)

 学校の周りにつくしが顔を出し始めたこの日、卒業式の予行を行いました。
 昨日までの温かさが嘘のように、寒さが身にしみる日でしたが、子どもたちは気持ちを引き締めて最後まで頑張り抜きました。呼びかけの場面では、思わず胸が熱くなるときもありました。
 本番もきっと最高の卒業式になるでしょう。全員元気に参列できることを願うばかりです。
画像1
画像2
画像3

「授業公開(5年生)」 3月13日(水)

 5年生が国語の授業公開を行い、校内の教職員で研修を深めました。
 子どもたちは、真剣に学習に取り組み、自分の考えをしっかり記述したり、グループで活発に話し合ったりできていました。
 また担任の濱田先生は、ICT機器を有効に活用して、子どもたちの思考を手助けしていました。
 新学習指導要領の「主体的、対話的で、深い学び」を目指して、これからも授業改善を続けていきます。
画像1
画像2
画像3

「あいさつ係(4年生)」 3月14日(木)

 4年生にはあいさつ係があるそうです。そして、ふつう係活動と言えば学級の中で行うものですが、このあいさつ係は全校のあいさつを盛り上げようと、教室を飛び出して活動しています。
 この日は、2人の4年生が児童玄関で、「おはようございます。」と元気な声を響かせていました。
 人のために、学校のためにと頑張れる活動って素晴らしいですね。
画像1

「あいさつ運動」 3月13日(水)

 校門横の水仙のつぼみが膨らみはじめ、あと少しで開花しそうです。
 そんな朝、運営委員会のあいさつ運動がありました。毎週水曜日に欠かさず続けてきましたが、6年生にとっては小学校で最後のあいさつ運動になりました。暑いときも寒いときも本当によく頑張りました。朝のあいさつの声がよく響いているのは、こういった地道な努力のおかげです。ご苦労様でした。
 きっとこれからも下級生たちがよき伝統をしっかり受け継いでいくことでしょう。
画像1
画像2

「読み聞かせ(上学年)」 3月8日(金)

 本年度最後の読み聞かせがありました。今回は上学年ということで、4年生は「100万回生きたねこ」、5年生は「スーホの白い馬」、6年生は「ともだち」「がまの油」を読んでいただきました。
 特に6年生にとっては小学校生活最後の読み聞かせで、中学校以降では読み聞かせの機会に出合わないとすれば、人生最後の読み聞かせになる児童もいるかも知れません。
 一年間に10回読み聞かせをしていただくとすれば、6年生の児童は60回くらい読んでいただいたことになります。「本は心の栄養」と言われますから、この六年間でどれだけ情操を豊かにしていただいたことでしょうか。そう考えると感謝でいっぱいになります。本当にありがとうございます。
 読書ボランティアの皆様、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 
画像1
画像2
画像3

「感謝の会」 3月7日(木)

 全校を代表して6年生が「感謝の会」を開きました。安全見守りや学習支援など、この
1年間にお世話になった方々に招待状を出し、37名の方が来てくださいました。どうすれば感謝の気持ちを伝えられるか考えながら計画や準備を進め、当日の受付や案内、接待や会の進行もすべて自分たちで行いました。
 肩たたきゲームや山手線ゲームでは、笑顔があふれ楽しい交流ができました。
 「未来の高田の町」のプレゼンでは、高田の町をもっと元気にするために自分たちが考えたプランをグループごと紹介しました。全国の他の地方で行われている成功例なども参考にした内容で、よく考えていると褒めていただきました。
 6年生全員で「はるか」を心を込めて演奏し、感謝の気持ちを伝えました。
 最後に、全校児童に協力をお願いして作った「お守り」のプレゼントを手渡しました。
 人と人とがふれ合う温かさや6年生の成長ぶりが感じられる素晴らしい会になりました。
 
 
 
 
画像1
画像2
画像3

「学年末全校漢字テスト」 3月7日(木)

 朝学習の時間に、全校一斉の漢字テストが始まりました。どの教室に行っても、しんとして真剣にテストに向かっている子どもたちばかりです。
 
 本校では学期末に全校漢字テストを実施しています。その学期に習った漢字のまとめのテストですが、3学期は1年間のまとめのテストを行います。90点以上で合格にしていますが、毎回ほとんどの児童が1回目で合格していきます。不合格になった児童も、合格するまで再挑戦し、全員が合格できています。これは高田小の自慢の一つです。
 きっと今回も全員合格が達成できることと確信しています。
 
画像1
画像2
画像3

「車いす体験(5年生)」 3月6日(水)

 障害者理解教育の一環として5年生が車いす体験をしました。
 車いす生活をされていて、「津山車いすの会」の会長をされている高橋修二さん、社会福祉協議会の黒田さん、後藤さん、実習生の國定さんが来てくださいました。
 はじめに黒田さんが、障害者マークやユニバーサルデザインなど障害者理解につながるお話や、車いすの扱い方と介助の方法についての説明をしてくださいました。
 次に、グループに分かれ、校舎内を使って実際に車いす体験をしました。子どもたちは、体験を通して、車いすの大変さや校内のバリア、適切な介助の方法などについて気づいたり考えたりできていました。
 最後に、高橋さんから、ご自身の障害や車いす生活の実際、気をつけてほしいことや嬉しかった経験などについてのお話を聞かせていただきました。「困っている人がいたら優しい声かけをしてほしい。」「心のバリアフリーが大切。自分で決めつけないでしっかり話し合うようにしてほしい。」などのメッセージが特に心に残りました。
 今日の学習もとに、子どもたちが、自分にできることを少しでも実践したり、優しい気持ちを持って生活したりできるようになってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

「通学班会」 3月5日(火)

 本年度最後の通学班会がありました。1年間の反省と共に、新年度の通学班を組織しました。
 その後、旧班長から新班長へのたすきの受け渡し式を行いました。このたすきは、今回新調したものです。
 これからも、新しい班長を中心に安全に登校してきてほしいと願っています。
画像1
画像2

「歌唱指導」 3月4日(月)

 美作大学の鈴木英子先生に、卒業式の歌の歌唱指導をしていただきました。
 鈴木先生には1年に何度も指導していただいており、そのおかげで、本校の児童はきれいな声を出せるようになっています。
 今回は、在校生と卒業生の歌を別々に指導していただき、1時間の中でもどんどん歌声がよくなっていきました。
 卒業式本番でも、きれいな歌声を体育館いっぱいに響かせてほしいと願っています。
画像1
画像2

「PTA資源回収」 3月3日(日)

 3月3日桃の節句にPTA資源回収がありました。
 心配された天候も何とかもってくれて、支障なく終えることができました。
 積み込みをお世話いただいた本部役員の皆様、回収をしてくださった地区役員の皆様、お休みの日に本当にありがとうございました。
 また、資源回収にご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
画像1

「6年生を送る会(その2)」 3月1日(金)

 この会は、高田小学校らしい笑顔があふれる温かい会になりました。この雰囲気も、穏やかで優しい6年生がつくってきたものです。
 そしてこの会を成功させるために頑張ったのが5年生です。1〜4年生に協力をお願いしながら準備を進め、この日も自分たちの力で全校を動かそうと頑張っていました。うまくいったところといかなかったところがあったようですが、一生懸命頑張っている姿に6年生も安心して任せられると感じたことでしょう。
 こうやって伝統は引き継がれていくのでしょうね。

画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会(その1)」 3月1日(金)

 春の陽気が感じられるこの日、「6年生を送る会」が行われました。
 5年生がつくる花道を通って6年生が入場してきて会が始まりました。
 まずは、全校で「○×クイズ」「新聞乗りゲーム」「もの当てゲーム」を楽しみました。
 次に、各学年や音楽クラブからの出し物がありました。歌や演奏、劇など工夫を凝らした出し物で6年生に楽しんでもらったり、6年生への感謝の気持ちを伝えたりしました。王冠や置物などのプレゼントを用意している学年もありました。
 次に、6年生からのお返しの笑いと感動の出し物がありました。出し物の最後には6年生から5年生への「笑顔きらきら玉」の贈呈式がありました。
 その後、「思い出の6年間」のスライドがあり、最後に6年生を全校の花道で送りました。
 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

保護者宛文書

食育だより

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322