最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:21
総数:58257
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

全校表現「和っしょい津山」練習

画像1画像2
9月9日(月)5校時、「和っしょい津山保存会」の方をお招きして、運動会で今年度より全校で踊る「和っしょい津山」の練習を行いました。まず、覚えたての踊りを見ていただき、それから、しっかり声を出して動きにメリハリをつけること、歌の情景を思いながら手や足の動きに気をつけることなどもっとうまく踊れるポイントをたくさん教えていただきました。前で踊られているしなやかで弾むような見事な手足の動きに、子どもたちは「うわあ。」「すごい。」と思わず声を上げて見とれていました。本番まであとわずか。今日教わったポイントと「笑顔で、大きな声を出し楽しく踊る」ことを目標にして頑張りたいと思います。

創立記念式

画像1画像2
9月2日(月)に竹内稔公民館長をお招きして、創立記念式を行いました。竹内さんから、小学校時代の子どもの頃のお話を当時の写真を見ながら教えていただきました。近くの川をせき止めて泳いでいたこと、子供会で弥生の住居跡に行ったこと、当時の運動会や海事研修についての思い出など、楽しいエピソードも交えてたくさんお話しいただきました。子どもたちに「友達は一生の財産」であるから、いじめなど絶対にしないで、学年を超えてみんなが仲良しでいてほしいと強いメッセージを送ってくださいました。子どもたちは、成名小の昭和の頃の歴史にふれるとともに、大先輩からの言葉を真剣に聞いていました。

2学期始業式

画像1画像2
8月27日(火)に2学期始業式を行いました。朝から子どもたちは教室に入るやいなや、先生や友達に長い夏休みにあった出来事をうれしそうに話していました。始業式では、多目的の場所に集まるところから,どの学年も黙って静かに集合して待つことができました。さらに、校長先生の話を目を見てしっかり聞くことができたり、校歌を元気よく大きな声で歌えたりと素晴らしい態度でスタートを切ることができました。また、4〜6年生は、鼓笛練習もあり、基本の動きなど集中して練習に励みました。

PTA奉仕作業

画像1画像2
8月18日(日)の朝7:00〜8:30までPTA奉仕作業がありました。保護者の方には学校の窓ふきや運動場の草取り、溝掃除、体育館の2階の掃除、学校周辺の草刈りや道路整備など分かれて作業をしていただきました。子どもたちも参加して、芋畑や運動場の草取りを頑張りました。むしむしした暑い中の作業でしたが、それぞれの場所で時間いっぱい一生懸命にしてくださいました。そのおかげで、あっという間に学校全体がきれいになり、気持ちよく子ども達が2学期を迎えることがでました。

1学期終業式

画像1画像2
7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。どの学年も気持ちを引き締めて、静かに多目的ホールに集まり、予定していた時間より早くに式がスタートしました。校長先生より、それぞれの学年・学級の頑張ったいたことをほめていただき、みな誇らしげな顔で聞いていました。そして、校歌の歌声をホールいっぱいに響かせ、終業式を立派な態度で終えました。式の後は、夏休みのくらしについての話を聞きました。楽しいお休みにするために、守ってほしいことをカードを見ながら確認しました。安心・安全なくらしをして有意義な夏休みになりますように。

薬物乱用防止教室

画像1画像2
7月10日(水)の1校時目に学校薬剤師の佐古先生による、薬物乱用防止教室が5・6年生を対象に行われました。薬は何のためにあるのか、薬を飲むときの約束や危険薬物について勉強をしました。トルエンにより発泡スチロールが溶けていく実験を子ども達は真剣な表情で見ており、「怖い…」「凄い」という声が聞こえてきました。実験や講話を通し、危険薬物の怖さを実感するとともに、薬を正しく使うことの大切さを学ぶことができました。

全校集会「なかよし大作戦」

画像1画像2
 7月4日(木)の2校時目に運営委員会が企画した「なかよし大作戦」の全校集会がありました。今回は、みんなが気持ちよく仲良く過ごすための友だちにかける言葉に着目して、各学年で話し合ってきた「ふわふわことば」と「ちくちくことば」を発表しました。「ありがとう」「大丈夫」「がんばって」「上手だね」などたくさん出てきた「ふわふわことば」を全校で言い合い、これから使っていこうと運営委員が呼びかけました。最後に、「あの青い空のように」を全校で歌いました。澄み切ったきれいな声が多目的広場に響き渡りました。

夏休み自由研究ガイダンス

画像1画像2
 7月3日(水)2校時目に奥田さんをお招きして、3〜6年生が「夏休み前自由研究ガイダンス」を行いました。夏休みに自由研究を行うときのまとめ方を、実際に実験を行いながら、丁寧に説明をしてくださいました。今回の実験は、「どれだけ塩を入れたら卵は浮くだろうか。」ということで、代表の子ども達が計量スプーンで1杯ずつ塩を入れてかき混ぜ、その変化を記録していきました。見ている子ども達も興味津々に卵を見つめ、浮いたときには歓声が起きました。奥田さんに教えていただいたまとめ方を参考にして、夏休みには、自分の興味を持ったことで自由研究にチャレンジしてほしいと思います。

海事研修に行ってきました

画像1画像2画像3
 6月26日(水)・27日(木)に広野小学校の5年生と一緒に海事研修に行ってきました。海洋博物館見学にカッター訓練、地引き網と1泊2日でしっかりと集団生活について学習してきました。1日目は、曇っていて、少し蒸し暑い日でしたが、カッターこぎには最適で、子どもたちは教官の話を真剣に聞きながら、オールを一生懸命漕いで、浜から見えなくなるくらい遠くまで行くことができました。2日目はあいにくの雨でしたが、カッパを着て、地引き網をしました。網を引いたり、網たぐりをしたり、獲物(5〜6種類しかいませんでしたが…)をとったりと大変でしたが、機敏に行動していました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

食育学習(2年生)

画像1画像2
6月28日(金)の4校時、2年生が栄養教諭の後藤先生から「野菜の秘密をしろう」というめあてで、野菜のはたらきなどを教えていただきました。はじめに、袋に入った野菜あてクイズをしました。においや感触、色や形などヒントカードを作り、みんなで当てっこをして、野菜への興味・関心を高めました。その後、野菜の4つのパワーと、給食ではいろいろな種類の野菜が使われていることを学習しました。最後に、これから野菜をしっかり食べるために、自分ができることなどを考え、学習したことを振り返りました。子ども達は、野菜について興味を持ち、1時間楽しく活動できました。

あじさい見学

画像1画像2
6月26日(水)に1年生が楢のあじさい坂に行きました。行く道中も、交通ルールの確認をしたり、生き物や植物などいろいろ見つけをしたりしながら歩きました。楢のあじさい坂では、見事に咲き誇ったあじさいをみんなで観賞しました。予想していたとおり、いろいろな色のあじさいがありました。また、1年生の顔より大きなあじさいもありました。それから、音楽で習っている歌通り、つのややり、頭を出しているカタツムリを発見して大喜びでした。今日の学習をもとにして図工の時間に、心に残ったあじさいを思い出しながら、あじさいの飾りづくりをする予定です。

クリーンセンター・浄水場見学に行ってきました

画像1画像2
6月25日(火)に4年生が1日かけて、清泉小学校の4年生と一緒に、クリーンセンター・浄水場見学に行ってきました。暑い中でしたが、しっかり学習しようとメモを取りながら、目や耳、鼻を使ってしっかり学習できました。ルールを守って行動できていたため、クリーンセンターでは、今回の見学コースには入っていない「最終処分場」を見学させていただくこともできました。これから、学んだことを振り返り、まとめていきたいと思います。


1学期最後のクラブ

画像1画像2画像3
6月24日に1学期最後のクラブを行いました。本校のクラブには「お茶クラブ」「運動クラブ」「パソコンクラブ」「料理・工作クラブ」の4つがあります。お茶クラブでは地域の方々に、パソコンクラブでは津山高専の方々に指導をお願いしています。お茶クラブでは、お茶のたて方から作法まで、パソコンクラブでは、スクラッチというソフトを使ったゲーム作りに挑戦しています。子どもたちは一生懸命お茶を点てたり、学生さんに質問しながらゲームを作っていました。2学期も楽しみです。

福祉体験教室(3年生)

画像1画像2
6月25日(火)の3・4校時に、3年生が、視覚障がいの方をお招きして、福祉体験教室を行いました。はじめに、自己紹介を兼ねて、趣味のサウンドテーブルテニス(卓球)を実際にして見せてくださいました。その後、教室に入り、リコーダーの演奏を聴いていただき、子ども達が考えたゲームを一緒に楽しく行いました。それから、社会福祉協議会の方より、視覚障がいの方のサポートの仕方や,点字など身の回りにあるもの、ユニバーサルデザインについてなど教えていただきました。最後に、視覚障がいの方のお話を聞き、疑問に思ったことなどを質問しました。交流の時間はあっという間でしたが、子ども達の心に残る大切な学びの時間となりました。

6月参観日

画像1画像2画像3
 6月18日(火)に1学期最後の地域参観日がありました。今回の授業は、図工(1・2年)、外国語活動(3年)、道徳(4年)、水泳(5年)、修学旅行の発表(6年)と様々な教科で行いました。どの学年も、たくさんのおうちの方に参観していただき、いい顔をして張り切っていました。
 その後、引き渡し訓練や救急法講習会を行いました。救急法では、消防署の方に心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)の大事なポイントやAEDの使い方など丁寧に教えていただき、参加者全員実際に体験して学びました。
 

なかよし遊び

画像1画像2
6月11日(火)業間休みに、今年度2回目のなかよし遊びがありました。成名小では、高学年が計画をして、縦割り班ごとに年7回、1年生から6年生まで一緒に遊びます。今回の遊びは、こおりおに、ケイドロ、鬼ごっこ、だるまさんがころんだでした。6年生の指示のもと、運動場のあちこちで元気いっぱい走り回っていました。20分の休み時間があっという間に過ぎていました。

給食試食会

画像1画像2
6月4日(火)に保健体育教養部主催の給食試食会が行われました。保護者25名の参加で、今回が初めての参加という方も多くいました。給食のメニューは、「担々麺、茎わかめの和え物、牛乳」で、ランチルームや教室など、それぞれ分かれて子ども達と一緒に楽しく給食を食べました。その後、給食センターでどのように給食が作られているのかビデオを見たり、栄養教諭から残食についての話を聞いたりしました。試食だけでなく盛りだくさんの内容でした。参加された方からは、「子供と一緒に食べることができ、給食中の様子を見られて良かった。」など参加して良かったという感想をたくさんいただきました。

ふれあいグラウンドゴルフ親睦会

画像1画像2
6月9日(日)に、成名地区青少年を守り育てる会主催の「ふれあいグラウンドゴルフ親睦会」がありました。8:30開始に子どもたち、保護者、成名地区の守り育てる会実行委員の方々、GGCの皆さん、学校職員など約90名が集まりました。少し練習をした後、本番スタート。なかなか力加減が難しかったようですが、一打一打、持ち方や足の構え方などGGCの皆さんに教えてもらっているうちに上手になっていきました。今回は、2名の方がホールインワンでした。ゲームを楽しみながら、地域の方とまたは親子ですてきなふれあいができたグラウンドゴルフでした。

交通安全教室

画像1画像2画像3
6月7日(金)に交通安全教室を開催しました。2名の指導員の方をお招きし、低・中・高学年に分かれて行いました。点検の時のおまじないである「サ・ブ・ラ・ハ・タ・チ・ベ・ラ」の確認や、横断歩道の歩き方、自転車の乗り方の指導を、ブラックライトを使ったり、DVDを視聴したり、実物の自転車を使いながら行っていただきました。子どもたちは一生懸命お話を聞いていました。きっと交通安全に気をつけて生活してくれると思います。人気者の「けんちゃん」が登場したときの子どもたちの笑顔が印象的でした。

プール開き

画像1画像2
6月6日(木)、快晴の中、プール開きがありました。毎日暑い日が続いていたので、子どもたちは、プールに入るのを楽しみにしていました。5・6年生は3校時、1・2年生は4校時、3・4年生は5校時に入りました。初めに、プールの大事な約束を聞いた後、1年前を思い出しながら、学年にあった水慣れや泳ぎにチャレンジしました。気持ちよさそうな嬉しい笑顔がいっぱいのプール開きでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027