最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:12
総数:58274
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

6年生 卒業コンサート

画像1
画像2
画像3
3月5日
 今日は、6年生の卒業コンサート。大勢の保護者や家族の方においでいただいて、演奏しました。リズムのあった音楽と、6年生の堂々とした姿に、「大きくなったなあ」と保護者の皆様。大勢おいでいただきありがとうございました。
 6年生のかっこいい姿が目に焼き付きました。6年生、ありがとう。

伝統を受け継いで

画像1
画像2
画像3
3月5日
 今週水曜日に町別児童会を行い、通学班ごとに新しい班長さんや副班長さんが決まりました。6年生から5年生、4年生へバトンタッチしました。
 今日は、雨の中、5年生や4年生の班長さん、副班長さんが通学班のみんなを安全に連れてきてくれました。その様子を、6年生があたたかく見守ってくれています。よい伝統を続けていきたいですね。

6年生 中学校の先生による出前授業

画像1
画像2
画像3
3月4日
 津山東中学校より4名の先生においでいただいて、出前授業をしていただきました。中学校生活のお話を聞いたり、理科の実験を体験させてもらったりしました。
「中学校は社会へ出る準備をするところ」というお話を聞き、中学校へ進学する心構えができました。中学校の先生、お忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。

パソコン学習スタート

画像1
画像2
画像3
3月4日
 今日は、ICT支援員の方においでいただいて、3年生から6年生が自分のパソコンを使ってみました。
 どの教室でも、みんな上手にログインし、地図で自分の家を探したり、成名小のホームページを見たりと、楽しみながら使っていました。3年生では、電源がつくと「わー」という歓声があがったり、「先生、楽しいです。」という声が聞こえてきたり・・・。大盛り上がりでした。支援員の皆様、ありがとうございました。

ひと雨ごとにあたたかく

画像1
画像2
画像3
3月3日
 昨日の雨風とはうってかわって、いいお天気になりました。春の気配を感じます。昼休みは、大勢の児童が運動場で遊んでいました。教員たちも次々と運動場にいました。和やかな昼休みになりました。

卒業コンサートに向けて

画像1
画像2
3月3日
 今週金曜日、6年生が卒業コンサートを予定しています。今年度、運動会での鼓笛はできなかったのですが、その楽器を使って、合奏の練習をしてきた6年生。金曜日には、いよいよ保護者の方にきいていただきます。練習も大詰めです。休み時間も音楽室から勇ましい音がきこえてきます。

木の剪定をしてくださいました

画像1
画像2
3月3日
 今日は、大勢の作業員の方においでいただいて、松などの木の剪定をしていただきました。子どもたち自慢の「せせらぎコーナー」がますますきれいになりました。ありがとうございました。

子どもたちを元気にするメッセージ

画像1
3月2日
 津山市教育委員会が募集してくださった「子どもたちを元気にするメッセージ」が、成名小学校の子どもたちにもたくさん届きました。保護者の方や教職員からのメッセージです。玄関に掲示しました。立ち止まって読んでいる児童もいます。読めない漢字もあるけれど、応援メッセージは、やはりうれしそうです。
 協力してくださった保護者の皆様、子どもたちを元気づけてくださり、ありがとうございました。

全校朝礼

画像1
画像2
3月1日
 3月になりました。今日の放送での全校朝礼の話題は、あいさつの話でした。あいさつ名人になってほしいという話でした。あいさつ名人になるための4つのコツは?
あいさつの「あ」「明るく元気に」
あいさつの「い」「いつでも」
あいさつの「さ」「さきに」
あいさつの「つ」「伝わるように」
「明るく元気に」「いつでも」「さきに」「伝わるように」あいさつをするのは、かなり難しいですが、がんばってほしいです。あいさつができると、いいことがいっぱいあります。学校でもおうちでも、あいさつ名人になれるといいですね。

第3回 学校評議員会

画像1
画像2
画像3
2月25日
 6人の学校評議員さんにおいでいただいて、第3回学校評議員会を行いました。授業参観の後、いろいろとご意見をおうかがいしました。この度導入された児童用パソコンを見ていただいたり、来年度の取組のアイデアをいただいたりしました。
 いつもあたたかく見守ってくださり、ありがとうございます。

4年生 全校へ発信

画像1
画像2
画像3
2月25日
「食品ロス」を減らすためのポスターを作成した4年生。今日は、各学年の教室へ行って、「食品ロス」を減らす呼びかけをしてくれました。4年生からの発信を、どの教室でも真剣に聞いていました。職員室でも呼びかけてくれました。
「食品ロス」は家庭からたくさん出ていると、4年生が調べてくれました。「買いすぎない」「作りすぎない」「残さず食べる」をみんなで気をつけていきたいですね。そして、「感謝」していただきましょう。
 4年生、全校のみんなが考えるきっかけを作ってくれてありがとう。
 

たてわり班対抗 ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
2月24日
 体育委員会主催ドッジボール大会が今日から始まっています。たてわり班対抗です。対戦表が掲示され、たてわり班ごとに対戦時間が発表されています。業間休み、「私は1班だからこれからドッジボールに行く。」と校長室の前で説明してから、体育館に向かっていった1年生がいました。先生と一緒ではありません。自分で考えて動けるのです。1年生も出番やルールがわかるのです。大きくなっているなあと感じました。もう2年生に近づいていますね。

4年生 今日も完食です

画像1
画像2
画像3
2月22日
 「食品ロス」について調べ、参観日で発表した4年生。今日も、給食は完食です。しずかにもりもり食べています。
 4年生は、「食品ロス」についてのポスターも作成しました。今週中には、各学年の教室に出向いて、「食品ロス」について説明するそうです。そして、給食を残さず食べるよう、全校のみんなに呼びかけてくれるそうです。4年生発信のいい活動ができそうです。

PTA常任委員会

画像1
画像2
2月22日
 本日、今年度最後のPTA常任委員会を、全員出席で行いました。お忙しい中、全員出席してくださるのです。コロナ禍で例年通りにいかないことが多かったのですが、この保護者の方の協力体制が成名小学校PTAの自慢です。
 影山会長、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。

1年生 たこあげ

画像1
画像2
2月19日
 1年生がたこあげに挑戦。運動場を走り回って楽しんでいました。少し寒い日でしたが、元気いっぱいの1年生。もうすぐ2年生です。

2年生 すてきな歌声です

画像1
画像2
2月18日
「ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ・・・」いい声が聞こえてきました。2年生教室からです。行ってみると、リズムに乗って、笑顔で歌っている2年生たち。昨日の参観日でもすてきな歌声でした。聞いている人を元気にする2年生の歌声です。2年生ありがとう。

せせらぎの壁画と1年間をふりかえって

画像1
画像2
画像3
2月18日
 児童玄関には、6年生がみんなで作った「せせらぎ」の壁画と、1年〜4年生の1年間のふりかえりシートを掲示しています。昨日の参観日で見ていただきました。
 壁画は、お客様にも好評です。少し離れてみると、「せせらぎ」の水車や二宮金次郎が浮き上がって見えてくるのがちょっとした感動です。
「ふりかえりシート」には、子どもたちが楽しかったことやがんばったことを記入しました。1年間の自分の成長をふりかえり、次への目標を決めることは、今、学校で大切に考えている「キャリア教育」の一環でもあります。みんなで認め合うことも大切にしています。

今日は雪が降りました

画像1
2月18日
 先日から暖かい日が続いていたのですが、今朝は、運動場が真っ白になりました。那岐山は姿を隠しています。それでも、子どもたちは元気に並んで登校してきました。

児童用パソコン

画像1
画像2
2月17日
 本日の参観日、新しく配置された児童用パソコンも見ていただきました。通りかかった子どもたちも興味深くさわっていました。児童用パソコンを使っての授業も、少しずつ始めていく予定です。

参観日(2年・4年・6年)

画像1
画像2
画像3
2月17日
 3時間目は、2年・4年・6年の参観授業でした。
 2年生は、「大きくなった自分」の発表会。小さいときの自分、今の自分、3年生での自分、そして将来の自分について発表しました。できるようになったことが増えたことがよくわかり、成長を感じました。
 4年生は、「食品ロス」についての調べ学習の発表と、合奏を行いました。みんなの前で堂々と話したり、真剣な表情で合奏したりする姿に、高学年に近づいたなあとたのもしく思いました。
 6年生は、自分の将来の夢についてのスピーチを行いました。夢の実現のためには、どうしていけばよいのかを調べて発表しました。保護者の方々の前で、21人全員が自分の夢について語れたことがすばらしいと思いました。これからも、夢に向かって誠実に生きていってほしいと感じました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者の皆様へ

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027