最新更新日:2024/05/16
本日:count up28
昨日:57
総数:58952
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

冷たいけど・・・がんばっています

画像1
画像2
2月10日
 感染症対策には、やはり、マスク着用と手洗いが大切です。声をかけ合って、手を洗っている子どもたち。みんなで続けましょう。

津山まなびの鉄道館クイズ スタート

画像1
画像2
2月9日
 津山城クイズに続き、第2弾。鉄道館クイズがスタートしました。希望者は、クイズシートをゲットし、挑戦しています。友達と相談したり、物知りそうな先生に聞いたり、先生と一緒にパソコンで調べたりしていました。鉄道館マスター目指して、意欲的に調べている姿がすてきでした。
 めざせ、鉄道館マスター。今度は、何人誕生するかなあ?
 鉄道館クイズは、家庭・地域連携係のホームページからもダウンロードできます。

 〔津山市教育委員会 学校教育課 家庭・地域連携係〕

5年生がリーダーです

画像1
画像2
画像3
2月9日
 今日は、なかよし遊びの日。今日のリーダーは5年生。班ごとにドッジビーやばくだんゲームなど、5年生が考えた遊びをしました。放送で集合場所の連絡をしたり、班ごとに遊びの説明をしたり・・・。5年生たちがはりきって動いていました。終わった後、5年生たちは「うまくいった。」と教えてくれました。6年生がそっと助けてくれる場面もあったようです。6年生のたのもしさを感じました。
 

6年生 スキー教室

画像1
画像2
画像3
2月5日
 6年生がスキー教室に行ってきました。昨年度は雪不足でスケート教室に変更していたのですが、今年度は雪の心配はなく、しかも、当日はいいお天気。絶好のコンディションの中で、スキー体験ができました。
 6年生たちは、みるみる上達し、何回もリフトに乗ったそうです。
 少し日に焼けた顔で帰ってきた6年生たちは、「楽しかった。」「暑かった。」「お茶が足りなくなった。」「明日が土曜日でよかった・・・。」などなど。満足感いっぱいの表情でした。楽しい思い出ができてよかったです。
 山田写真館様をはじめとして、地域の4人の方にも、スキーの指導をしていただきました。大変ありがとうございました。
 

1年生 なわとびにチャレンジ中

画像1
画像2
2月5日
 「校長先生、ぼくのなわとび見る?」と声をかけてくれた1年生がいました。行ってみると、1年生たちがなわとびにチャレンジ中。前跳びだけでなく、後ろ跳びやあや跳びにも挑戦していました。二重跳びを見せてくれた児童もいました。1年生たち、なかなかの腕前です。友達といっしょに練習すると、どんどん上手になりますね。

入学説明会がありました。

画像1
 令和3年度に成名小学校に入学予定の友達とお家の方に来ていただき、入学説明会と体験入学を行いました。広い体育館で子どもたちは、手作りこまを一緒に回したり、詩の音読を聞いたり、声に出したりして体験学習をしました。その間お家の方は、学校からの説明を聞いた後、親育ち応援学習リーダーの菊岡先生の「もうすぐ入学、何をしたらいいの?」をテーマにした楽しいワークショップに参加しました。短い時間でしたがグループごとにいろいろ話ができ、親同士のつながりが持てた時間でした。4月の入学をみんなで待っています。

わたしの町のたからもの絵画展 入賞

画像1
 2月3日
 津山市と津山ユネスコ協会が共催してくださった「わたしの町のたからもの」絵画展で、本校4年生の児童が優秀賞をいただきました。美作滝尾駅を描いています。
 津山市定住ポータルサイトに、本校児童の作品や他校の受賞作品も掲載されています。ぜひご覧いただき、津山の良さを再発見してください。

 津山市定住ポータルサイト「LIFE津山」

津山城マスター 誕生

画像1
画像2
2月3日
 先日、津山城クイズに応募していた7人の児童に結果が返ってきました。なんと「津山城マスター」が3人誕生しました。15問中13問以上正解したら、津山城マスターの認定証が届くのです。5年生2名、3年生1名のマスター誕生。
 参加者全員にチャレンジ賞も届きました。「難しかった。調べんとできんのんで。」と参加者たち。調べて取り組んだところがすばらしいですね。
 1人ずつの答案に赤ペンで○がついていて、間違った問題には、答えも書いてくださっていました。次回があれば、また挑戦してみるといいですね。

給食の時間も学んでいます

画像1画像2画像3
2月2日
 給食時間、こんな風景を見つけました。マスクケースにマスクをしまっている姿、ラーメンやプリンのナイロン袋を小さく結んでいる姿。ナイロンを小さく結ぶと片付けやすくなりますね。「結ぶのは、1年生の時、教えてもらった。」と2年生。給食の時間にも学びがあります。

学校中が静かになります

画像1
画像2
画像3
2月2日
 給食の時間、学校中が静かになる時間です。どのクラスもだまってもくもくと食べます。おかわりのじゃんけんも静かにできます。そして、おかわりじゃんけんやおかわりのときには、すっとマスクが着用できています。
 コロナ感染拡大防止の新しい学校生活様式が身についています。今日は、節分。「コロナが終息しますように」と願いながら、恵方巻きを食べると教えてくれた児童もいました。

6年生 そうじの態度もお手本です

画像1
画像2
画像3
2月1日
 いろいろなところで、みんなのお手本になってくれている6年生。掃除も一生懸命しています。児童玄関はどうしても土が入り大変なのですが、6年生が毎日きれいにしてくれます。掃き方が上手な人が多く、感心しています。チャイムが鳴る前に、掃除をスタートしている人もいます。教室も拭き掃除までていねいにしています。
 卒業まであと33日。6年生の残してくれるいい足跡をみんなで引き継ぎます。

3年生 研究授業

画像1
画像2
画像3
1月27日
 3年生の教室で、算数の研究授業を行いました。3年生たちは、課題を解決しようと一生懸命考え、自分の考えをみんなに伝えていました。みんなで学習に向かっている姿がすばらしかったです。私たち教員も勉強になる研究授業でした。
 放課後には、教員で研究協議を行い、子どもたちが「わかる・できる」授業を目指していこうと話し合いました。

あげパンができるまで

 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。
 その取組の1つとして、食育センターの先生が、学校給食で人気No.1「あげパン」の調理現場に密着した動画を津山市のYouTubeチャンネルにアップしてくださいました。
 あげパンができる様子だけでなく、戸島食育センター内のバックヤードも公開されています。ご覧ください。

 【あげパンができるまで】




家庭学習時間とっぱ週間です

画像1
画像2
1月27日
 今週1月25日〜29日「にこにこ成名っ子カード」週間です。そして、「家庭学習時間とっぱ週間」です。
 低学年は30分以上、中学年は40分以上、高学年は60分以上家庭学習をするよう声をかけています。宿題ができたら、自主学習や読書に取り組んでみましょう。保護者の皆様、声かけをよろしくお願いいたします。

4年生 陶芸鑑賞会

画像1
画像2
画像3
1月26日
 「ギャラリーふう」の奥田ご夫妻にお世話になり、12月に作っていた4年生たちのお皿ができあがりました。今日は、みんなのお皿の鑑賞会です。「陶器」や「磁器」のお話を聞いたあと、焼き上がったお皿を鑑賞しました。思い通りになった人、予想とは違う色合いになった人もいたようでしたが、どれも世界に1つだけのすてきなお皿です。1人ずつ手渡してもらい、感想を言いました。持って帰ったら「部屋に飾る」という人が多かったです。4年生たちの宝物ができました。
 奥田さん、ありがとうございました。

5年生 跳び箱に挑戦中

画像1
画像2
1月25日
 1月から跳び箱学習に取り組んでいる5年生。今日は、台上前転とかかえこみ跳びを練習していました。友達どおしで補助をしたり、アドバイスをしたりしながら、いろいろな技に挑戦している5年生。そして、友達がうまくできたら、自然と拍手がわいています。準備や片付けも、全員で協力する5年生。すてきな仲間です。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
1月25日
 4年生になったらスタートするクラブ。今日は、3年生が4つのクラブの見学に行きました。どのクラブも楽しそうで、3年生たちは、4月からどのクラブに入ろうかとわくわくしている様子でした。

給食もりもり大賞 第2位

画像1
画像2
1月21日
 うれしい表彰状が届きました。
 草加部学校食育センターでは、市内18校の給食を作られているそうです。1学期・2学期の残食調査の結果、成名小の残食は18校中第2位の少なさだったそうです。結果表を見せていただきましたが、10月からは、ほぼ毎日、全校残食なしです。すばらしいですね。
 そして、成名小学校の中では、5年生が1番残食が少なかったそうです。5年生にも表彰状が届きました。
 これからも、もりもり食べて、元気に過ごしてほしいです。

2年生 3年生 5年生 交流給食

画像1
画像2
画像3
1月21日
 食育センターの本澤所長さんと後藤先生が、子どもたちの給食の様子を見に来てくださいました。一緒に配膳をしてくださったり、紙芝居を読んでくださったりしました。「今から132年前に学校給食が始まりました。」というお話を聞き、「昔からあるんだなあ。」と2年生たち。センターの先生たちに、もりもり食べる様子を見ていただきました。
 

4年生5年生 和楽器体験

画像1
画像2
画像3
1月21日
 奈義町の芦田さん、定森さん、楢の中尾さんにおいでいただいて、4年生・5年生が和楽器体験をしました。初めに、箏と尺八の演奏「春の海」を聴かせていただきました。箏や尺八の説明をお聞きしたあとには、実際に箏を弾かせていただきました。短い練習時間でしたが、「さくらさくら」の曲が演奏でき、子どもたちは満足顔。和楽器ならではのあたたかい音色に、心が和む時間でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 卒業式
祝日・休日
3/20 春分の日

学校だより

保護者の皆様へ

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027