最新更新日:2024/05/07
本日:count up9
昨日:60
総数:58376
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

こんないいところもあるんですよ!!

画像1
3月18日
「校長先生、ちょっと見に来てください。こんないいところもあるんですよ。」一昨日、給食支援員の先生が、私を呼びに来られました。何かなとランチルームに行くと、牛乳パックがきれいに並んで、かごに入っていました。
 成名小では、牛乳を飲んだら、パックを開いて洗い、1日教室で乾かします。乾いた牛乳パックを、次の日の当番さんがランチルームのかごまで運んでくれます。
「きれいに入れてね。」と言わなくても、いつも全校分きれいにかごに入っているのだそうです。「毎日感心しています。」と給食支援員さん。
 また1つ、いいところが見つかりました。
 

卒業式に向けて

画像1
画像2
画像3
3月18日
 来週22日の卒業式に向けて、3年生4年生5年生が準備や掃除をしてくれました。きびきびと働く子どもたち。「手伝うことありますか?」と自分から仕事を探して動く姿や、ろうかのすみっこまできれいにしてくれている姿がたくさんありました。6年生が残してくれた「進んで働く」成名小の伝統を受け継いでいます。
 いよいよ22日は卒業式。6年生たちの出発の日です。気温が低くなる予報が出ています。少しでも暖かい日になればいいなと願っています。
 

学校にレスキュー車が来た!!

画像1
画像2
画像3
3月17日
 6年児童へのメッセージを持参してくださったレスキュー隊の方々が乗ってこられたのは、なんと救助工作車。急なことだったので、子どもたちも教員もびっくり。「学校にレスキュー車が来た!!」と大興奮。せっかくなので、急遽、1年生2年生が見学させてもらいました。その大きさにびっくり。いろいろな仕掛けやたくさんの工具に「かっこいい!」と子どもたち。レスキュー車もかっこいいけど、レスキュー隊の方々もかっこいい。いざというときに私たちを助けてくださるレスキュー隊の方々に感謝しながらの見学になりました。

津山圏域消防組合からのメッセージ

画像1
画像2
画像3
3月17日
 津山圏域消防組合の皆様から、6年生の児童にメッセージが届きました。この児童の将来の夢は、レスキュー隊になること。その夢を実現するために、5年生のときから、「消防」や「防災」をテーマに調べ学習を続け、自主学習ノートにまとめていました。そのノートは7冊目。もちろん国語や算数の学習をしている日もあるのですが、消防関係も何度も登場しています。この度、津山圏域消防組合の広報誌「Fire」を使っての調べ学習が、いろいろな方の手を通り、津山圏域消防組合に届きました。そして、そのノートを見てくださった消防署員全員の方からのメッセージが届いたのです。
 本日、消防組合を代表して、レスキュー隊の方々が、本人にメッセージを渡しに来てくださいました。「夢に向かってがんばれ。」「勇気と元気をもらった。」という熱いメッセージがびっしり。6年児童だけでなく、学校みんなで喜びました。
 こつこつと努力していると、その努力は誰かが見てくれていて、応援してくれる人も増えてきます。努力すること、続けることの大切さを改めて感じました。
 お忙しい中、メッセージを作り、駆けつけてくださった津山圏域消防組合の皆様に、心から感謝いたします。
 
 

1100回目の給食

画像1
画像2
画像3
3月16日
 6年生にとって、今日は小学校最後の給食。6年間で、約1100回、給食をいただいたそうです。今の6年生たちが、1年生に入学したとき、最初に食べた給食の献立は、「牛乳 バターロールパン 豆乳クリーム煮 ツナサラダ」だそうです。6年生保護者の方が、食育センターの先生にお願いして、調べてくださいました。「全く覚えてない!!」「パン、残さず食べたんかなあ?」と、6年生たち。6年間を振り返りながら、1100回目の給食もおいしくいただきました。今日も完食です。
 6年間のおいしい給食のおかげで、心も体も大きくなった6年生。6年間で40センチ以上身長が伸びた人もいるそうです。中学校でも、もりもり食べてくださいね。

読書力認定証 200枚目をゲットしたのは?

画像1
画像2
3月15日
 学年ごとの課題図書を読み終えた人にもらえる「読書力認定証」。「全校でもうすぐ200枚になる!!」という速報が、この間から児童玄関でお知らせされていました。200枚目は、誰がゲットするのかなあ?と思っていたら、今日のお昼休みに、1年生の女の子が「校長先生、200枚目をゲットしました!!」と教えてくれました。
「読書力認定証」をもらうためには、かなりじっくり本を読まないといけません。認定証をゲットしているのは、全校で48人。約半数の児童です。5年生は、6割の児童が挑戦しています。ますます挑戦者が増えるといいなあと思います。
 児童玄関には、「読書ゆうびん」優秀者のはがきも掲示中。1年生・2年生が図書の時間に読み聞かせしてもらった本の一覧も紹介されています。楽しみながら読書活動が進んでいます。

6年生 卒業が近づいてきました

画像1
画像2
画像3
3月15日
 今週から、卒業式の練習を本格的に始めました。動きや台詞など、一度聞いたことは、すぐにかっこよくできる6年生たち。日頃から真剣に話を聞いている証拠ですね。卒業証書を受け取る態度も立派です。
 広報委員会が作ってくれた、「卒業おめでとう」の掲示物も児童玄関に飾られています。いよいよ卒業が近づいてきました。

2年生 水ふでで字を書こう

画像1
画像2
画像3
3月14日
 先週金曜日、2年生は、水ふでで文字を書く練習をしました。3年生で始まる毛筆に向けての準備です。時間がたつと書いた文字が消えていく、特別な「水書用紙」を使って、筆づかいの練習をしました。新しい学習が始まり、2年生たちの表情が、また少し3年生に近づいていました。

6年生 オンラインで東中の先生のお話を聞きました

画像1
画像2
3月11日
 津山東中学校の先生のお話をオンラインで聞きました。中学校と小学校の違いなどを教えていただき、中学校への心構えができました。広野小学校の6年生の皆さんとも一緒にお話を聞きました。対面での学習のよさもありますが、オンライン学習も便利です。

1年2年5年 子どもたちの作品です

画像1
画像2
画像3
3月11日
 1年生の教室には、「わたしは○○名人・○○はかせ」の絵がはってありました。なわとび名人、こま名人、かん字名人、そして、どくしょ名人やじしゅべん名人も登場していました。いつもやる気いっぱいの1年生たち。「わたしは○○名人」と胸をはって言えるのがすてきです。1年間よくがんばりました。
 2年生の教室には、ていねいに仕上げた書き初めと、「歯みがきをしているぼく・わたし」の紙版画作品が掲示されています。実物より大きい?顔が、教室の後ろにずらっと並び、迫力満点です。
 5年生の教室には、真剣に練習して書き上げた書き初めが掲示されています。「平和な年」。今日は、東日本大震災があった日。そして、コロナのこともですが、ウクライナのことも毎日気になっています。5年生が心を込めて書いた「平和な年」になるよう、願ってやみません。

暖かい1日でした

画像1
画像2
画像3
3月10日
 感染拡大防止のため、学年ごとに場所を決めて遊んでいます。業間休み、広い運動場には6年生だけ。ブランコを楽しんだり、担任と一緒におにごっこをしたり。昼休みは、4年生と担任がおにごっこ。汗をぶるぶるかいていました。
 土の広場では、業間休みには、1年生が縄跳びや鉄棒。昼休みは、2年生が大縄跳び。学年ごとに仲よく遊んでいます。
 いろいろと制限がある日々ですが、工夫して楽しんでいる子どもたちを見ると、元気が湧いてきます。

6年生へプレゼント

画像1
画像2
3月9日
 6年生を送る会の最後に、各学年からのプレゼントを渡しました。1年生から順番に渡しました。
「6年生、いつもみんなのお手本になってくれて、ありがとうございました。中学校に行ってもがんばってください。」という気持ちを込めて、1年生から5年生がプレゼントを渡しました。
 6年生と6年担任の、少し照れた笑顔が印象的でした。

6年生を送る会 リモートで開催

画像1
画像2
画像3
3月9日
 5年生が計画してくれた6年生を送る会。今年度は、各教室をmeetでつなぎ、リモートで開催しました。5年生たちは、5年教室で司会進行や○×クイズを出す役になったり、各学年の教室に出向き、各学年担当になったりと、工夫して進めてくれました。新しい方法を考え、実行してくれた5年生に、大きな拍手です。6年生と一緒に楽しめるよい時間でした。5年生、ありがとうございました。

みんなでマスク!!

画像1
3月8日
 感染拡大防止のため、マスクをきちんとつけるよう指導しています。合い言葉は「お家でマスク 遊ぶときもマスク ぴたっとマスク」です。本日、ポスターを持ち帰っています。ご協力よろしくお願いいたします。

【みんなでマスク】

4年生 防災意識を高めるために

画像1
画像2
画像3
3月8日
 4年生が国語の学習で作成していた「防災ブック」と、先日使用した発表用スライドを、成名公民館に展示させてもらっています。4年生がしっかりと学習したことを、地域の人にも見ていただけてありがたいです。スライドや防災ブックで、地域の方の防災意識がますます高まるといいですね。
「防災ブック」は、各学年の教室にも配布してくれました。自分たちだけでなく、みんなの防災意識を高めるための4年生たちの行動です。

図書だより2月号 アップ中

3月7日
 図書だより2月号もアップしています。読書をがんばっている子どもたちの様子をご覧ください。「ゲームより読書!!」を合い言葉にしたいなあと考えています。ぜひ、ご家庭でもお声かけください。そして、「こんな本を読んだんで。」「どきどきしたのは・・・」などと、ご家庭で「読書トーク」ができると楽しいですね。

【図書だより2月号】

学校保健委員会だより アップ中

3月7日
 多胡先生においでいただいて2月2日に行った学校保健委員会のおたよりをアップしています。ご確認ください。
【学校保健委員会だより】

3年生 チーム ナビマ!!

画像1
画像2
画像3
3月4日
 2月より導入されたAIドリル「ナビマ」。昨日の休み時間、3年教室をのぞくと、大勢の人が「ナビマ」をしていました。国語・算数・理科・社会・英語のたくさんの問題が入っていて、クリアーすると、どんどん点数が増えていくのが楽しいようです。教え合いながら、すいすい進んでいました。楽しみながら復習ができるといいですね。カメラを向けると、「チーム ナビマ!!」とポーズをとってくれました。

 

5年生 この本、おすすめします!!

画像1
画像2
画像3
3月4日
 今日は、5年生の校内発表会。おすすめの本を「すいせんする文章」を書き、それを誰かに伝える学習です。今日の発表は、いつも図書室で本の紹介をしてくださっている松岡先生に聞いてもらいました。今日撮影した動画は、他の学年にも見てもらう予定です。
「次のシートンになれるかも!」「時間の国へレッツGO!!」など、見出しづくりを工夫していて、しっかりと本が読み込めていることに感心しました。
 5年生が紹介してくれた本は、今後、図書室にそろえていただけるかも?みんなで読めるといいですね。
 

成名小のおひなまつり

画像1
画像2
画像3
3月3日
 1年生2年生が図書の時間に作ったおひなさまが、今日は、児童玄関にせいぞろい。成名小のおひなまつり開催中。保健室の田中先生が、急遽、ぼんぼりも作ってくれました。
 今日の給食は、もちろんひなまつり給食。私たち大人は、みつば入りのすまし汁がおいしかったのですが、子どもたちに大人気は、やはりひしもちゼリーのようでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027