最新更新日:2024/05/20
本日:count up46
昨日:13
総数:59011
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

3年生、初めて使う彫刻刀。

2月16日(金)
 図工の学習で、1・2年生は紙版画に、3年生以上は木版画に取り組んでいます。
 3年生にとっては初めて使う彫刻刀です。彫刻刀の正しい使い方や使用時の約束について担任の先生の話をしっかり聞いて、彫りの行程が進んでいます。怪我をしないようにみんな集中して取り組めているようです。刷り上がりが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生のお店屋さん、大成功!!

2月15日(木)
 2年生が生活科の学習で手作りのお店を開きました。今日は1年生を招待して体育館で行いました。宝石屋さんやハンバーガーショップ、焼きそばを買うとガチャガチャ(子どもたち作ですがとても精巧にできていました)ができるような特典もあったり、的あてをして当たった店数の割引券がもらえたり、子どもたちが考えた楽しい企画が満載でした。1年生は1人1000円のお小遣いがもらえ、いろいろなブースを回って欲しいものを買ったり、体育館の中央に輪になって買ったものをみんなで楽しく食べたり、終始にこにこ笑顔でした。また、お店経営の2年生も大張りきりで、訪れた1年生お客さんに対して丁寧な接客態度で対応していました。今日まで開店準備に一生懸命取り組んできた2年生。こちらもみんな大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム;6年生先生、5年生に教える。

2月14日(水)
 前回、高学年が中学年に教える取組を行いましたが、今日は6年生が5年生への指導をしてくれました。今年度6年生が4月に行った全国学テの問題から何題か抽出し、5年生がまずは解いていくのを6年生が側で見守り、その後採点。個々に解説をしてくれました。プリントに書き込みながら説明したり、なぜそうなるのか理由を詳しく教えてあげたりしている様子がたくさん見られました。5年生の皆さん、今日教わったことはきっと忘れないでしょう。そして6年生の皆さんも、教えることで確実に自分のものとなったことでしょう。互いに良い時間となりましたね。
画像1
画像2
画像3

あいさつの日・6年リクエスト献立登場

2月13日(火)
 冷え込みが厳しい朝になりましたが、2月のあいさつ運動を本日行いました。地域の方と児童会運営委員会の子どもたちが児童玄関前において、元気いっぱいの挨拶でみんなを迎えました。3連休明けではありましたが、いつもどおりの気持ちのよい挨拶が交わされ、今週も良い週になりそうだなと思いました。地域の皆様、早朝よりご参加ありがとうございました。
 また、今日の給食は、6年生がリクエストしていたジャージャー麺が登場しました。まだかまだかと首を長くして待っていた6年生。茎わかめの和え物やイチゴムースのデザートと共に登場しました。残食がほとんど出ない6年生。今日の給食もバッチリ完食。1年生から5年生もお残し0でした。
 2月21日(水)には、6年生が考えた1食分の献立メニューが予定されています。こちらも今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

新1年生体験入学

2月9日(金) 
 本日5校時目に新1年生の体験入学並びに入学説明会を行いました。図書室で保護者の方が説明会をしている間、1年生の教室で現1年生と交流をしました。内容は小学校の紹介をしたり、鉛筆を持ってなぞり絵をするのを教えてあげたり、今メキメキと上達しているけん玉を披露した後、けん玉の持ち方等を教えてあげたり、盛りだくさんの内容で小学校の生活を体験してもらいました。1年前のこの日には現1年生が年長さんで体験する側だった子どもたち。この1年間の成長ぶりには本当に感無量です。優しくお世話をしてあげている様子がたくさん見られ、4月からはかっこいい2年生になれそうです。
画像1
画像2
画像3

けん玉に夢中です。

2月8日(木)
 校内のあちらこちらで、カチカチカチカチと音がします。けん玉でもしかめをしている音です。ほとんどの児童が今年度7月から始めたのですが、低学年の児童でも100回を超えるくらい続けてもしかめができる人もいます。また、技もどんどん上達し、検定にチャレンジして合格したらまた次の技に挑戦する。友だちと切磋琢磨しながら、楽しくけん玉をしている光景をいろんな学年でよく見かけます。特に5年生は上級の技を試みたり、有段者の先生にコツを教えてもらったり、休み時間になると校長室の前で盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

音読show time 2年生・3年生

2月7日(水)
 先週の1年生の音読show timeに引き続き、今週は2年生、3年生が披露してくれています。2月5日(月)には2年生の代表者3名の人が「おにごっこ」を読んでくれました。子どもたちの大好きなおにごっこ。それについての説明を分かりやすく上手に読んでくれました。また、今日は3年生が「ありの行列」を披露。中学年になると使われている言葉や漢字も難しくなりますが、さすがは毎日音読練習をしている子どもたち。すらすらと、はっきりとした声で聞かせてくれました。月曜日の学校朝礼で「継続は力なり」の話をしましたが、まさに日々の練習の成果が十二分に発揮されています。読書も大切ですが、声に出して読む音読も語彙力・文章力の向上、読解力・会話能力の向上、ストレス軽減・落ち着きが生まれるなどの多くの効果が得られます。これからも続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

2月の学校朝礼をmeetで行いました。

2月6日(火)
 今月の学校朝礼は感染症が少し流行しかけていたため、meetにて行いました。
 6年生のスムーズな進行のもと、月のめあてについての話や、今週実施中の「にこにこ成名っ子カード」の取組についての話がありました。今回が最終回となるこの取組。各学年で決められている家庭学習時間とゲーム1時間未満の目標が達成できるよう、6年担任と6年児童が寸劇を行い、「全校でがんばろう!」と呼びかけてくれました。ご家族の皆様のお力添えもどうぞよろしくお願いします。
 またこの朝礼で予定されていたけん玉大会(もしかめ対決)は延期となりました。1年生から6年生までけん玉の腕がどんどん上がってきています。子どもたちの力は本当にすごい!!と日々感じています。

画像1
画像2
画像3

5年生、調理実習をしました。

2月5日(月)
 家庭科の授業1年目の5年生。今日は、おやつ作りの調理実習を行いました。
 グループで協力して、フレンチトースト作りにチャレンジ。卵を割ったり、卵液に浸したパンを焦がさないように焼いたり。また仕上げにはシロップと粉糖をかけて盛り付け、完成したものは、まるでおしゃれなカフェで出てくるようなとても上出来のフレンチトーストでした。家族の皆さんにもぜひ作ってほしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

この冬いちおしの1さつ

2月2日(金)
 冬休みの宿題でかいた「冬休み読書カード」が児童玄関、1階廊下に掲示されています。
 子どもたちが描いたイラストとおすすめの言葉が記してあり、是非図書室に行って借りて読みたくなるカードがたくさん集まりました。
 今日は、その中から図書委員さんが選んだカードの発表があり、表彰状も渡されました。
画像1
画像2
画像3

4年生和楽器体験をしました。

2月1日(木)
 4年生が箏と尺八の体験をしました。楢の中尾さんと奈義の芦田さんを講師にお招きし、音楽室にて行いました。
 まず、「春の海」とちびまる子ちゃんの主題歌で知られる「おどるポンポコリン」の演奏を聴かせて頂きました。その後、箏の作りや音の出し方について教えて頂きました。弦を押さえると音の高さが変わることにとても驚いていました。
 次に実際に箏と尺八の体験をさせて頂きました。箏では「さくらさくら」の楽譜を見ながら練習しました。尺八は基本の持ち方を教えてもらい、音を出す体験をしました。尺八を持つ角度や息を吹く強さを調整することがとても難しく、なかなか上手に音が出ずに苦戦していました。
 授業が終わった後も休み時間に箏や尺八の話をしている様子があり、とても貴重で楽しい時間を過ごすことが出来ました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

治癒証明書

図書だより

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027