最新更新日:2024/05/19
本日:count up1
昨日:60
総数:103913
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

熱伝導 4年生

1月25日(火)
 4年生が理科の実験で、金属の熱の伝わり方の実験をしていました。アルコールランプを使って金属を熱し、その熱がどのように伝わっていくのかを調べる実験です。熱は目では見えないので、温まると色が変わるシールを張って確かめました。四角い銅板の角を熱すると、見る見るうちに色が変わっていくのを見て、熱の伝わり方がよくわかりました。「百聞は一見にしかず」とは、このことですね。
画像1
画像2
画像3

音楽のコロナ対策

1月24日(月)
 市内の学校で、連日感染の報告が出されるようになりました。河辺小でも、マスクの徹底などの対策をしています。音楽も、歌はマスクをつけて歌い、リコーダーや鍵盤ハーモニカは中止しています。さらに、2学期から音楽室の机には透明の囲いをして、感染対策をしています。笛も吹けないので、少し寂しいですが、飛沫を防ぐために、子どもたちには我慢をしてもらっています。
画像1
画像2

今日はクレープの日

1月24日(月)
 4年生の教室に行くと、いきなり「先生、今日はクレープの日でしょう。」と言われて、1月24日はクレープに関係する日なんだなあと思ったら、何と給食にクレープが出る日でした。とんだ勘違いです。献立表によると、秋の給食をもう一口食べようキャンペーンを頑張ったごほうびで、イチゴかチョコが選べるというものでした。河辺小はいちごでしたが、きっと大喜びで食べたことでしょう。
画像1

長さ調べ 2年生

1月24日(月)
 たんぽぽ学級の2年生が、1mの長さの紙テープを使って、教室にあるものの長さ調べをしていました。マッドやボード、ピアノなどのいろんな場所を、テープを使って調べていきました。とても楽しそうに勉強しているのがよかったです。
画像1
画像2

縄跳び頑張って言います 5年生

1月21日(金)
 どのクラスも今は縄跳びに取り組んでいます。5年生も、体育館で熱心に練習をしていました。二重跳びに挑戦している人が多く、少しでも多く跳ぼうと練習していました。後半は、みんなで長縄に挑戦していました。今は全員が跳べるように縄を回しています。今日は123回が最高でした。これから練習して、どんどん記録を伸ばしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

詩を書こう 2年生

1月21日(金)
 2年生の教室をのぞいてみると、みんなとても静かで、鉛筆の音した聞こえませんでした。近くに行ってみると、詩を書き始めるところでした。それまでに指導をされていたので、書くことは決まっていましたが、どんな文で始めようか考えている最中でした。シーンとした雰囲気で、みんなとても集中していました。
画像1
画像2

雪が降りました!

1月20日(木)
 大寒の今日、朝からたくさんの雪が降りました。登校と重なったので、大変だなあと思いきや、みんなとても楽しそうに雪玉を抱えてやってきました。
 休み時間になると、たくさんの人が運動場に出て、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして、雪を楽しんでいました。との冬は、久しぶりに雪が期待できそうですね。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

1月20日(木)
 後期の委員会が活発に動いています。たくさんの委員会からの提案があり、学校をよりよく、より楽しくしようと頑張っています。今日の代表委員会では、手洗い集会、ろうかを歩こう、かるた集会、ユニセフ募金、SDGsについて話し合われました。クラスから意見や質問が出る中で、司会や記録が上手に進めていました。自分たちで、学校を動かす活動は、高学年にとって大切ですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食はカレーライス 4年生

1月19日(水)
 今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。4年生のみんなも、もりもり食べていました。中には、お代わりをする人も出るくらいです。
 河辺小学校の子どもたちは給食をよく食べ、残食率は草加部食育センター内では平均より少ない3.4%です。1%未満のクラスもあり、よく食べています。1番よく食べているクラスに賞状が届いていますので、近日ご報告いたします。
画像1
画像2

またイラストが載りました

1月18日(火)
 イラストクラブから応募した作品が、広報つやまの今月号にまた掲載していただきました。今回は3名ですが、雪だるまが登場するなど、かわいらしい作品ばかりです。作者がペンネームで誰かわからないので、上に名前を書いておきました。
画像1

チェック&チェック 6年生

1月18日(火)
 6年生は、毎日くつそろえと給食前の手洗いと消毒のチェックをしています。くつそろえチェックのおかげで、みんなのくつがきれいにそろっています。また、コロナの感染対策として、寒い日でもきちんと手洗いができているかをチェックしています。おかげで、全員の手洗いができています。みんなのお手本として、6年生はよく頑張っています。
画像1
画像2

貼り付けたことを発表しよう 6年生

1月17日(月)
 先週紹介した6年生社会科のタブレット学習の続きです。今日は、調べて貼り付けたことを、一人ずつ発表していました。以前は、それぞれが紙に書いて、模造紙などの大きな紙に貼り付けていたのを、タブレットの画面で行っています。これからは、このような形にどんどんなっていきます。
画像1
画像2

寒さを吹き飛ばせ! 3年生

1月17日(月)
 今日はお日様は顔を出してくれたものの、風が冷たく寒い日となりました。そんな中でも3年生は、体育でマラソンや縄跳びを運動場で行っていました。半袖半ズボンの子どもたちも多かったですが、寒さを吹き飛ばす元気で、みんな張り切って運動していました。
画像1
画像2

きれいにぬってます! 1年生

1月17日(月)
 1年生が図工で作った鳥の顔や夜の風景を、きれいに色塗りをしていました。お友達と協力しながら、しっかり塗り込んでいました。次は、髪版画に挑戦するそうです。楽しみですね。
画像1
画像2

きらきら作品展

1月16日(日)
 アルネの4階で、市内の支援学級や院内学級の子どもたちの作品を展示するきらきら作品展が行われています。各校から絵画や工作、習字や家庭科などの作品が数多く出品されています。河辺小学校の子どもたちも、図工や習字、家庭科での作品をたくさん出品してくれました。どの作品からも、子どもたちの個性がキラキラ輝いていました。本日アルネに買い物に行かれましたら、ぜひお立ち寄りください。
画像1
画像2

百人一首始まる 3年生

1月12日(水)
 毎年2月に、恒例の「かるた集会」が開かれます。2年生までは、いろはかるたでしたが、3年生から百人一首にレベルアップします。そこで、今から練習を始めています。とは言え、たくさんあるので中々難しいです。これを何回か繰り返して、少しずつ覚えていくのでしょう。
画像1
画像2

磁石でくっつくのは? 3年生

1月11日(水)
 3年生が理科の授業で、磁石の勉強をしていました。子どもたちは楽しそうに、はさみやクリップなど、磁石にくっつくものを探していました。「あっ、くっついた。」という声があちこちで聞こえ、とても楽しそうに実験をしていました。磁石の性質を実験で確かめていくのは、3年生の理科の中でも楽子どもたちが大好きな勉強です。
画像1
画像2

わかったことを貼り付けよう 6年生

1月12日(水)
 6年生が社会の勉強で、日清日露戦争の調べ学習をしていました。タブレットを使って調べ、わかったことや思ったことを、班ごとのページに書き込んでいました。内容別に色分けをして、わかりやすいように張り付けていました。今までは「付箋」を使って書き込んでいたのを、タブレットの中で書き込んで交流します。子どもたちは、静かにすいすいと書きこんでいました。
画像1
画像2

3学期始まる!

1月11日(火)
 三連休明けにも、子どもたちはいつも通り落ち着いて生活しています。保健室では、学期初めの発育測定が行われていました。きっと、大きくなったことでしょうね。お昼には給食が始まりました。今日のメニューは中華シリーズで、塩ラーメンと揚げぎょうざ、バンサンスーでした。3学期ももりもり食べて、ぐんぐん大きくなってほしいですね。
画像1
画像2

第2回ふれあいデー

1月11日(火)
 今日は2回目のふれあいデーでした。連合町内会坂本支部長様をはじめ、PTA三役の方や保護者のみなさま、運営委員会の子どもたちが、登校してくる子どもたちを出迎えました。三連休明けで雨が降る中でしたが、元気の良い「おはよう」の声がたくさん聞こえ、いつも通りの気持ちの良い朝を迎えることができました。きっと、お家や集合場所などでも、あいさつが交わされたことでしょう。帰りには、子どもたちがおうちの人に学校での出来事を伝えることもしています。家族のふれ合いができることでしょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 短縮4校時 ぶっくまる
全学年給食最終日
3/24 大掃除 短縮3校時
3/25 修了式 短縮3校時
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868