最新更新日:2024/05/15
本日:count up10
昨日:129
総数:103544
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

お花をいただきました

11月11日(金)
 学区にお住いの岸本様からはきれいに咲き始めた菊を、横路様からはパンジーの苗をいただきました。お二人とも、これまでも学校に持ってきてくださっています。大切にお世話をします。ありがとうございました。
画像1

ナンが出た!

11月10日(木)
 給食に久しぶりにナンが出ました。何といえばカレーがセットですね。今日はナンを食べてもらうために、ご飯の量も減らしていました。きっと、おいしく食べてくれたことでしょう。
画像1

学習発表会の紹介 4年生

11月10日(木)
 〈4年生〉
 4年生は、体育で学習したリズムジャンプを発表します。楽しくジャンプする姿をご覧ください。斉唱は「COSMOS」です。友だちの声を聞きながら、のびやかに歌います。合奏は、アニメ「エヴァンゲリオン」のテーマよりお送りします。たくさんの楽器を使っての初めての合奏です。それぞれのパートを一生懸命練習してきました。軽快なリズムとメロディーをお楽しみください。


画像1
画像2
画像3

学習発表会の紹介 3年生

11月10日(木)
 〈3年生〉
 3年生は「河辺を守り隊〜ふるさとの宝物〜」を発表します。
 総合的な学習の時間に、学区の安全について調べました。気づいたことや発見したことをグループごとに発表します。地域の皆様のことを思って発表しますので、どうぞ、最後までお楽しみください。

画像1
画像2
画像3

学習発表会の紹介 2年生

11月9日(水)
 〈2年生〉
 1学期に国語で学習した「スイミー」の物語を歌と動きで、表現します。いろんな海の生き物が出てくるところや、全員で大きな魚の形になるところが見どころです。大きな声で観る人に伝わるように、歌とセリフをたくさん練習してきました。
 ぜひ最後まで見てください。

画像1
画像2
画像3

学習発表会の紹介 1年生

11月8日(火)
 いよいよ学習発表会まで、あと1週間となり、どの学年も追い込みに入りました。本番で練習の成果が出せるよう、これから力を合わせて仕上げていきます。ぜひ楽しみにしておいてください、そこで、今回の発表を学年ごとに紹介します。
 〈1年生〉
 河辺地区の野山も少しずつ色づき、秋らしくなってきました。今日は1年生が野山の妖精や、動物たちになって、歌を歌ったり、詩を読んだりします。初めての学習発表会で一生懸命、練習してきました。最後まで応援してください。

画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝えよう 3年生

11月7日(月)
 3年2組が、算数の授業を公開してくれたので、たくさんの先生で参観に行きました。みんなとても良い姿勢で、一生けん命勉強しています。今日は2けたのかけ算で、百の位に繰り上がるという学習でした。先生が書いた間違えた答えのどこが違うのかを、自分で考えて、他の人にわかるように伝えるというのがポイントです。みんな、ノートに書いた考えを、隣の人だけでなくいろいろな人に伝えにいきました。中には、先生にも話に行く人が出るくらい、どんどん話に行っている姿がよかったです。
画像1
画像2
画像3

ていねいに字を書いたよ 1年1組

11月7日(月)
 1年生は、ノートにていねいに字を書くことをがんばっています。今日は、時間内にみんながノートにていねいに字を書くことができました。また、ものさしを使って、表を描いたのですが、みんなとても上手でした。みんなのポーズは、指でかえるをつくっています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ 1年生

11月4日(金)
 プレハブ校舎になって、図書室がとても狭くなり、何かと不便になりました。司書の浅村先生は、いつも図書の時間には絵本の読み聞かせをしてくださっていました。これまでは、図書室で直接絵本を読まれていましたが、場所がなくなったので、教室での読み聞かせとなりました。子どもたちはスクリーンに映る絵と先生の語りに、1年生は前のめりになって、熱心に聞いていました。
画像1
画像2
画像3

調べるコンクール受賞

11月2日(水)
 夏休みの市立図書館主催の「調べるコンクールに」応募していた5年生の長船さんが、この度表彰を受けました。長船さんは、「ヘアドネーション」について調べました。ヘアドネーションは、事故や病気などで、頭髪を失った子どものために自分の髪の毛を寄付し、それでウイッグを作るという活動です。
 長船さんは4年間伸ばした50センチの髪を切りましたが、実は今回で2度目です。でも、5年生になってその意味を調べることにしたそうです。切った髪がどのように加工されてウイッグになっていくのかを、ていねいに調べまとめてくれました。最後に、私の髪で、誰かに喜んでもらえるとうれしですと締めくくっていました。
画像1
画像2

音楽支援ボランティア 4年生

11月2日(水)
 学習発表会に向けての体育館練習が進んでいます。そんな中、4年生の合奏の支援に、瓜生原の山本友之さんがボランティアで来てくださいました。山本さんは、作陽高校の先生のご経験があり、お孫さんが本校にも通っています。子どもたちにやさしくわかりやすく指導してくださり、とてもありがたいです。
画像1
画像2
画像3

給食の献立を考えよう 6年生

11月1日(火)
 食育センターの春名先生をお迎えして、6年生が給食の献立を考えることに挑戦しました。「おいしそう」をポイントに考えましたが、和洋中のどれにするのかでも時間がかかりました。班で話し合い、献立を1つにまとめ、みんなに発表しました。栄養バランスや彩に工夫を凝らした、おいしそうな献立ができました。この中からたった1つの献立が、3学期に給食の献立として実際に出されます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

給食の片付けまで頑張っています 1年2組

11月1日(火)
 みんな給食をよくがんばってたべています。毎日残食がほぼ0になるぐらいよく食べられるようになりました。食べた後も、ストローやパンの袋を1つにまとめて捨てることで、トレイにごみがはさまるのも防いでいます。牛乳パックもきれいに整えて片づけるようになりました。
画像1
画像2
画像3

全員そろってていねいに書けました 2年1組

10月31日(月)
 2年1組のみなさんは、漢字テストを全員そろってていねいな字で書きあげました。「とめ・はね・はらい」やくっついたりつき出したりするところを、ちゃんと意識して、最後の一文字までていねいに書きました。ていねいに書いた字はとっても見やすいです。おまけに、姿勢も美しかったです。これからも、ぜひ続けていきます。
 今日はハロウィンなので、オバケポーズで記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり1

10月30日(日)
 ふれあいまつりで盛り上がったのは、紙芝居です。昭和の紙芝居を再現して、太鼓や鐘を使いながら、見事な語りで、子どもたちだけでなく大人までも引き付けました。なぞなぞで正解すれば駄菓子がもらえるという、当時の雰囲気たっぷりに進めてくださり、大変盛り上がりました。後半には、子どもたちにも読み方を伝授してくださり、なぞなぞや紙芝居を子どもたちが上手に進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

ふれあいまつり2

10月30日(日)
 三世代交流ふれあいまつりに、たくさんの地域の方が来られ、子どもたちの作品を熱心にご覧になっていただけました。ふれあいコーナーでは、お手玉や紙飛行機、けんだまやこまなどを、親子で楽しんでいただけました。

画像1
画像2

明日はふれあいまつり

10月29日(土)
 明日は3年ぶりの三世代交流ふれあいまつりです。コロナの関係で育館での展示のみとなりました。それでも、子どもたちに集まってもらおうと、紙芝居のおじさんをお迎えして、11時と14時に実演していただきます。
 また子どもたちの作品だけでなく、地元のみなさんの作品が並んでいますので、ぜひご覧いただきたいと思います。さらに、昔遊びコーナーでは、けん玉やこまも用意していますので、親子一緒に楽しんでいただければと思います。ぜひ、家族みなさんでおいでください。
画像1
画像2
画像3

地区懇談会 お世話になります

10月29日(土)
 今週から地区懇談会が始まりました。コロナの関係で、3年ぶりの開催となりましたが、お忙しい中でご参加いただきありがとうございます。
 今回は地区の話題に加え、メディア時間のこと、コミュニテイースクールこと、PTA会長の選出方法の変更のこと、給食費の口座振替のことなどについて話し合っています。町内からもご出席いただき、いろいろな意見交流ができよかったです。いただいた意見を、ぜひ生かしていきます。
画像1
画像2

地場産の食材の良さを見つけよう 5年生

10月28日(金)
 5年生が食育センターかから先生をお呼びして、地場産の食材についての学習をしていました。ブロッコリーを題材に、地場産と輸入物について比べていました。地場産は、生産者や出荷日がわかり安心でき、新鮮で栄養価が高いことを学びました。
 また、実際に給食で使われている野菜で、ほうれんそうが日上の農家から届けられていることを学びました。おかげで、より身近なものとしてとらえることができました。
画像1
画像2
画像3

苦手な給食頑張っています 5年1組

10月27日(木)
 5年1組は、これまで食べる量が少なくて心配していました。この日は、少し残るぐらいで、今までで一番よく食べることができました。小学生の頃の食習慣は、年をとってからの健康年齢に大きく関わってくると聞きます。バランスよく食べて、健やかに育ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868