最新更新日:2024/05/17
本日:count up16
昨日:69
総数:103869
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

白壁がお目見え

1月29日(日)
 改修工事が進み、昨日校舎外側の足場が取れました。そして、きれいな白色に塗りなおされた校舎がお目見えしました。今朝は青空をバックに、白色がいっそう鮮やかに輝いて見えます。寒い中作業を続けておられるみなさまには、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1
画像2

3日ぶりの学校再開

1月27日(金)
 今朝も雪が舞う中での登校となりました。たくさんの保護者の方々に付き添っていただき、事故もなく安全に登校ができました。本当にお世話になりました。再開はしたものの、積雪のために安全に登校できずに欠席される児童も多く、申し訳なく思っています。
 学校に来た子どもたちは、真っ白になった運動場に大喜びで、休み時間にはたくさんの子どもが出て遊んでいました。しばらくは雪が降ると予想されていますので、今後も安全確保にご協力いただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

明日に備えて1

1月26日(木)
 大雪のために2日続けて休校になりましたが、明日は授業を再開します。そこで、子どもたちが安全来れるように、運動場や歩道を、先生みんなで雪かきをしました。まずは、運動場の南門と校舎の玄関をつなぎました。昨日は40センチの雪で真っ白でした。その様子のビフォ―アフターです。
画像1
画像2
画像3

明日に備えて2

1月26日(木)
 運動場の次は、学校付近の通学路です。子どもたちが歩けるように、学校付近の歩道や道路の雪かきをしました。みんなですると、どんどん雪かきが進みました。これで何とか通れそうです。もっとも、学校付近まで来るのが大変ですから、明朝はできるだけ保護者のみなさまの付き添いや要所での見守りをお願いします。遅れてもいいので、安全第一で登校してください。
 

画像1
画像2
画像3

明日も臨時休校です

1月25日(水)
 大雪のピークは過ぎようとしていますが、道路にはたくさんの雪が残っています。また、明日朝にはマイナス9度まで下がると予想されていて、路面の凍結がかなり心配されます。そこで、児童の登下校の安全を確保するために、明日も休校とします。2日続きの休校で、大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力お願いいたします。

たった1日で

1月25日(水)
 昨日の昼休みには、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは運動場で、ドッヂボールをしたり鬼ごっこをしたりと、元気に遊んでいました。たった1日で、世界が変わってしましました。明日の運動場では、雪合戦が見られることでしょう。
画像1
画像2
画像3

40センチの大雪で休校

1月25日(水)
 昨日からの積雪が40センチを越え、運動場もスキー場のような銀世界となりました。校舎に入るのも一苦労するほどの深さです。気温もぐっと下がり、久しぶりの真冬の寒さを感じています。
 これから、まだ雪も降るようです。積雪や路面凍結など、明朝の登校が心配です。安全確保のために、通学班で付き添える方はご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

大雪警報発令

1月24日(火)
 ニュースで伝えられたように、大寒波がやって来ました。ちょうど6時間目が終わるころから降り出した雪が、見る見るうちに運動場を真っ白な世界にしてしましました。
 下校は、各方面ごとにまとまって帰るようにしましたが、吹雪の中だったので、先生方にも出ていただき、安全を確認しました。明朝も、雪が心配です。
画像1
画像2

卒業カレンダー作成 6年生

1月23日(月)
 6年生が卒業する日まで、あと40日となりました。1日1日を大切にするためにも、日めくりカレンダーを自分たちで作っています。日にちだけでなく、メッセージを入れています。残り30日を切ると、あっという間に時が過ぎていきます。子どもたちとの関わりを、しっかり取っていきたいです。
画像1
画像2

くじら肉が出たよ

1月23日(月)
 今日から、給食についての理解を深め、作っていただく方々への感謝の気持ちを高めようと「給食週間」が始まりました。そこで、毎日いつもとは違ったメニューが出されます。今日は、「昔の献立」です。その中の目玉は、「鯨肉のオーロラソースあえ」です。私が子どもだった50年以上前には、肉と言えばまず鯨肉でした。きっと、一番安くて手に入りやすかったからでしょう。でも、とても硬くて、中々かみ切れませんでした。今日の鯨肉は、柔らかかくて、とてもおいしかったです。
画像1
画像2

きらきら作品展

1月22日(日)
 アルネで開かれているきらきら作品展に行ってきました。この作品展には、たんぽぽ学級の子どもたちの作品が出品されています。最初に目についたのは、書初めです。どれも、力を入れてていねい書き上げていました。絵画やステンドグラスは、どれも一人ひとりの個性が見られ、最後まで意欲を持って仕上げているのがよくわかりました。みなさんの作品を見ると、日頃の頑張りがよく見られて、とてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

サッカーチーム大熱戦!

1月22日(日)
 河辺スポーツ少年団主催の初のサッカー大会が緑水園グランドで開かれました。この冬から、黒を基調にしたかっこいいユニフォ―ムとなり、試合でも躍動しました。特に2試合目の弥生戦は、前半に2点を先行される苦しい展開でしたが、後半見事に2点を取り返しました。最後まであきらめない河辺チームに感動しました。この次の大会でも、黒のユニフォームが目立つように、期待しています。
画像1
画像2

6万人突破!

1月19日(木)
 いつも河辺小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。おかげさまでホームページを見てくださった方が、昨日6万人を越えました。毎日たくさんの方に見ていただいたおかげだと、心より感謝申し上げます。
 今後も、子どもたちの様子をしっかり伝えていきます。楽しみにしていてください。
画像1

改修工事

1月19日(木)
 昨日、改修工事の現場に入れていただきました。最初の写真は児童玄関です。今度は校舎内に設置されますが、茶色いタイル風の床になっていました。3・4年生が入る西校舎は、廊下の窓とドアが、新しい木製のものに変わっていました。職員室棟の2階の廊下や壁は、これからきれいに張り替えられます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

給食をよく食べた表彰 6年 3年

1月19日(木)
 今日の給食は、津山・岡山食べようデーでした。食材の多くが、津山・岡山産です。豚丼で、プリンもあって、きっとよく食べてくれたことでしょう。
 そんな中、給食を作っている食育センターから、2学期の給食を1番よく食べたクラスに賞状が届きました。1番は6年2組で、残食率は何と0.59%でした。これは、残すことがほとんどないというすばらしい食べっぷりです。2番は3年1組で、1.53%です。これもまたすばらしい数字です。コロナ感染などでお休みが出る中で、みんなよく食べました。
 これからも、残さずにもりもり食べて、みんなで元気な体を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

学校訪問

1月18日(水)
 有本教育長様をはじめ、教育委員のみなさまの学校訪問がありました。プレハブ校舎で生活している子どもたちの様子と改修工事の様子を見学されました。プレハブ校舎では、子どもたちの交流が盛んになったものの音や声、密集と言ったことが課題になっていることをお話しました。改修工事では、新しくなった児童玄関や木材を使った西校舎の様子を見ていただきました。プレハブでの生活を実際に見ていただき、よかったです。
画像1
画像2
画像3

どれだけ溶けるかな 5年生

1月18日(水)
 5年生が理科で、食塩がどれだけ水に溶けるのかの実験をしていました。食塩の重さを上皿天秤で量り、決められた量の水に溶かしていきます。中には、少しでも溶かそうと、自分のカイロをビーカーに当てて、温めている班もありました。さて、どうやればよく溶けるのでしょうか。結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1.17 阪神淡路大震災

1月17日(火)
 28年前の今日、6400人以上が亡くなられた阪神淡路大震災がありました。この日のことを教訓に、少しでも「備える」意識を持ってもらおうと、地震の被害や避難所などの写真を掲示し、防災リュックの中身を展示しました。さすがに3年生は、安全のことについて勉強したので、関心を持って見てくれていました。いざという時のために、防災グッズと心構えを持っておきたいものです。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室 2年生

1月17日(火)
 今日の非行防止教室は1・2年生対象でした。警察署の方は、今日もルールを守る大切さをお話くださいました。子どもたちも、熱心に聞いていました。最後は、「相手を思いやる」ということのお話でした。相手の気持ちを考えて行動することが大切だよと教えていただきました。このことを日常生活でも実践できるように気をつけていきたいです。
画像1
画像2

パブリックコメントについて(津山市より)

1月17日(火)
 津山市教育委員会では、過小規模校への対応を目的として、令和3年7月に「津山市小中学校の将来構想検討委員会」を設置し、7回の審議の後、令和4年9月に同委員会から「津山市小中学校の将来構想について(提言書)」の提出を受けました。
この提言書を基に、教育委員会において、小中学校の過小規模化に伴う諸課題を踏まえ、本市の目指す学校教育を実現する体制整備の方策を示す「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」を策定します。
策定にあたり、意見の募集(パブリックコメント)を実施しますので、基本方針(案)について、皆様のご意見をお寄せください。
 画面右側「リンク」のパブリックコメントからお入りください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868