最新更新日:2024/05/15
本日:count up126
昨日:141
総数:103531
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

全校あいさつスマイル賞 3年生

2月19日(日)
 先週1週間、「全校あいさつスマイル賞チャレンジ」を行いました。これは、朝のあいさつがもっとできる学校にしようと3年生が提案したものです。通学班であいさつができると丸が付けられます。それを3つ以上集めると合格です。ほとんどの班が3つ以上丸がつきました。3年生は、頑張った班を放送で紹介し、頑張り賞の札を張ってくれました。やる気のある3年生の力で、あいさつを広めてくれてうれしいです。これからも、続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

うまくできたぞパンケーキ 6年生

2月17日(金)
 6年生が家庭科の実習で、パンケーキを作りました。バナナ味とココア味の2種類を作ったのですが、作り方はいろいろでした。ココアなどは、パンケーキの生地に入れ込むかと思いきや、バナナ味の生地の上にかける班もありました。また、弱火過ぎて中々焼けなかったり、強すぎて焦がしてしまったりした班もありました。それでも、どの班もおいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組献立

2月17日(金)
 6年1組は家庭科の授業で、1食分の献立の立て方について勉強し、バランスの良い献立を考えました。「お肉が入っていて、みんなが好きそうな献立です。彩りよく栄養バランスも考えて作りました。」とアピールしています。今日は、みんな残さず、しっかり食べました。6年1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1

拍手がすばらしい 6年1組

2月16日(木)
 6年1組は、「拍手」がすばらしいです。この前、給食の時間に、他の学年の自主学習が紹介されたとき、改めて気づいたことがあります。それは、紹介が終わって拍手をするときに、みんな手に持っていたはしや茶わんを置いて、しっかり拍手していたのです。はしや茶わんを置くことはほんの少しの手間かもしれませんが、実はなかなかできません。紹介された人を、素直な気持ちで賞賛している証拠です。素直な6年1組のみんなに、拍手を贈ります。
画像1
画像2
画像3

ナンが出た!

2月17日(木)
 今日の給食はカレーで、久しぶりにナンが出ました。本当は大雪の日に出されていたのですが、お休みになったので、今日のメニューに入りました。子どもたちは、カレーのルーにナンをつけて、おいしそうに食べたことでしょう。
画像1
画像2

3学期初めて全員そろいました 1年2組

2月15日(水)
 ひさしぶりのスマイル賞は、1年2組です。3学きになって、はじめてみんながそろいました。これまでは、びょう気や雪などでお休みがおおく、みんながそろうのは、本とうにひさしぶりで、大よろこびしました。元気でみんながえがおであえるのは、とってもうれしいですね。6回めのスマイル賞なので、「6のポーズ」でうつしました。
画像1
画像2
画像3

ぶっくまるがやって来た!

2月15日(水)
 今日は子どもたちが楽しみにしているぶっくまるが来る日です。毎月1回ですが、読みたくなる本がぎっしり詰まっているので、20分休みにはたくさんの子どもたちがやってきます。小雪の舞う寒い日でしたが、急いでやって来ては、お目当ての本を見つけて、うれしそうに帰って行きました。
画像1
画像2
画像3

プログラミングの授業 6年生

2月14日(火)
 6年生が理科の授業で、プログラミングの勉強をしました。初めに、タブレットで動かしたい道具の指示を入力します。例えば「センサーのスイッチが入るとプロペラが回り、30秒後には消える。」という指示を、一つ一つつなげて入力します。うまくプログラミングができると、指示通りにプロペラが動きます。道具は、プロペラとライトとオルゴールです。どの班も、自分たちで細かな指示を組み立てながら動かしていました。
画像1
画像2
画像3

ミマサカコドモ絵画展 1年生

2月14日(火)
 1年生が応募したミマサカコドモ絵画展で、見事に表彰受けた5人に、表彰状を渡しました。どの作品も、ダイナミックな龍と自分の姿が描かれています。きっと、いろんなことを想像しながら描いたのでしょうね。すばらしいです。今日は、応援隊のみなさんも駆けつけてくれました。
画像1
画像2

何度まで上がるかな 4年生

2月12日(日)
 4年生が理科の実験で、水を熱すると何度まで温度が上がるのかを確かめていました。丸底フラスコの中の水はぶくぶくと泡が出て、まさに沸騰状態でした。「99度」や「100度」で温度計が止まっているのを、子どもたちは自分の目で確かめました。この実験で、水は100度まで上がったら、それ以上温度は上がらないことを学びました。
画像1
画像2

干し柿が出ました

2月10日(金)
 今日の給食に、初めて?干し柿が出ました。献立の説明によると、今頃干し柿を食べことがない子どもが増えているようなので、今日はメニューに出しましたと書いてありました。食べやすく、ちょうどよい甘さにしていたあったので、みんなおいしそうに食べていました。ぜひまた、おうちでもどうですか。
画像1
画像2

6年生を送る会に向けて 5年生

2月10日(金)
 5年生が、6年生を送る会の準備を始めています。教室に入ると、いろいろなグループに分かれて準備をしていました。紙の花や花輪、模造紙などが用意され、みんな熱心に準備をしています。本番は3月ですが、着々と進めています。この活動を通して、5年生が次のリーダーへと育っていきます。
画像1
画像2
画像3

福祉体験 4年生

2月9日(木)
 4年生は、目の不自由な方を招いての福祉体験教室を開きました。初めに、いろいろな物には、触って中身がわかるようなでこぼこがついていることを教えていただきました。次に、アイマスクを付けて、2人1組で校舎を回りました。となりの人の肩や腕に手をかけて、少し前を声をかけながら歩くことを教えていただきました。でも、目の見えない中で、階段を降りるのはとても怖かったようです。最後に、音の出る球で卓球を楽しんでいるという話を聞かせていただきました。山本さんは、「目が見えないだけで、後は一緒です。」と話されていたのが、印象に残りました。
画像1
画像2
画像3

福祉体験 3年生

2月9日(木)
 3年生が、耳の不自由な方をお招きして、手話の勉強をしました。この日までに、手話の勉強をしていた3年生なので、熱心にお話を聞いていました。一人ずつ自分の名前の手話を教えていただき、みんな大喜びでした。最後に、お礼のプレゼントを渡し、しっかり手を振って、音の出ない大拍手で見送りました。とっても、楽しく手話体験ができました。
画像1
画像2
画像3

「人頭」って、何て読むの? 3年生

2月8日(水)
 3年生が、外国語で楽しいことをやっていました。まずタブレットで、難しい漢字で書く生き物を探して紙に書きます。答えを隠しておいて、友だちに「What's this?]
と尋ねます。正解なら、「That's right.」不正解なら、ヒントを出します。みんな真剣に読みにくい漢字を正確に書き写して、お互い出し合っていました。ちなみに、私に最初に聞いてきたのがこの「人頭」です。さあ、何と読むでしょう。ヒントは、飛べない鳥です。


画像1
画像2

授業参観お世話になりました

2月8日(水)
 今日は今年度最後の授業参観でした。駐車場の関係で2時間の授業公開となりました。そのために担任だけでなく、理科や音楽、外国語などの専科の授業も見ていただきました。たくさんの保護者の方においでいただいたので、子どもたちもいつも以上に張り切って授業に向かっていました。この1年で成長したところは、しっかりほめてあげてください。また、気になったところは、ぜひ学校までご連絡をください。残り1か月半ですが、改善していきます。
 お忙しい中でご参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お世話になります

2月8日(水)
 国分寺のコインランドリー前の横断歩道は、車の通りが多く、渡るのがとても危険な場所です。毎日、芦田さん、中島さん、河村さんの3人が朝早くから出て、安全に渡らせてくれています。また、河辺交番からも、定期的に見守りをしていただいています。この横断歩道は、学区の中で1番たくさんの子どもが横断する場所です。たくさんの見守りのおかげで、安心して横断できています。本当にありがとうございます。
画像1
画像2

卒業写真撮影 6年生

2月7日(火)
 6年生が、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。3学期に入り、全員が中々そろわず、実施が延びていただけに、やっと撮影ができてよかったです。こうした、あらたまった写真は慣れていないので、「肩の力を抜いて」「笑顔で」という声をかけていただくほど、やや緊張気味でした。それでも、笑顔のある良い写真が撮れました。こうした行事をこなしながら、一歩ずつ卒業に向かっていきます。
画像1
画像2

MVP賞獲得!

2月7日(火)
 5年生の山下君が、キックボクシングNEXT☆LEVEL主催の中四国大会で、見事最優秀選手賞(MVP)を獲得しました。山下君によると、参加者は200人くらいで、その中で1番活躍した選手に、この賞が贈られたようです。試合では、練習の成果が出て、パンチやキックがよく当たったそうです。この賞に選ばれるくらい、すばらしい動きだったことでしょう。次の試合も、けがに気をつけて、頑張ってください。
画像1

和楽器体験 5年生

2月7日(火)
 5年生が、琴と尺八の先生をお迎えして、和楽器体験を行いました。初めに3人による紅蓮華の演奏を聞かせていただきました。琴と尺八での見事な演奏でした。次に琴と尺八に分かれて学習しました。琴チームは、有名な「さくらさくら」の演奏に挑戦し、初めの部分を何とか演奏ができました。尺八コロナの関係で、は実際には吹けませんでしたが、長さの違う尺八で音の高さを聞き比べました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 短縮4校時 ぶっくまる 卒業式予行
3/16 短縮4校時 6年生のみ給食最終
3/17 4・5年生短縮3校時、1〜3・6年生短縮2校時
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868