最新更新日:2024/05/15
本日:count up10
昨日:129
総数:103544
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

みんなで協力して合格 2年2組

2月28日(火)
 2年2組は、2学期から上がり九九をがんばってきました。今回は下がり九九をほとんどの人が合かくしました。高学年の人だけでなく、クラスのお友だちにも聞いてもらい、みんなで合かくするそといういきおいでがんばりました。このちょうしで、百ます計算をたくさんれんしゅうして、ばら九九も言えるようにがんばります。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて 1・2年生

2月28日(火)
 2月も今日で終わり、いよいよ6年生とのお別れの日が近づいてきました。明日は6年生を送る会です。どの学年も、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、工夫をこらした出し物を用意しているようです。1・2年生も、体育館や教室で最後の練習をしていました。特に1年生は、入学当時にはずいぶんお世話になっているので、しっかり練習していました。6年生が喜んでくれる顔を、ぜひ見たいですね。
画像1
画像2

タブレットにすっかり慣れたね 4年生

2月28日(火)
 4年生の国語をのぞいてみると、みんなでタブレット操作しながら、作業をしていました。話を聞くと、みんなにアンケートを取ったのを、タブレットを使ってまとめているようでした。画面を見ると、「好きな本やゲーム、スポーツ」などのアンケートを、円グラフや棒グラフを使ってまとめています。タブレットを使うと、アンケ―トの集計やグラフはすぐにできるので、子どもたちはすいすいと作業をしていました。すっかり使いこなしていました。
画像1
画像2

民生児童委員の見守り下校

2月27日(月)
 今日は民生児童委員のみなさんが来られ、通学班といっしょに歩いて帰る「見守り下校」をしてくれました。新しく委員になられた方もおられたので、自己紹介をしていただきました。「大きな声であいさつをしましょう。」と力強く言っていただき、子どもたちも大きな声であいさつをしていました。こうして、地域の方たちに見守られながら、安全な登下校ができていることを、子どもたちにはよく知ってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

九九がばっちり 2年1組

2月27日(月)
 2年1組のみんなは、九九をすらすら言えるようになり、九九カードが全員合かくし、入り口にはっている表もみんな〇になりました。毎日の宿題で何回もれんしゅうし、休み時間には、先生や高学年の人に聞いてもらいました。この努力をわすれずに、これからもすらすらと言えるようにれんしゅうしたいです。さらに、この日は、全員出席&全員完食でした。すばらしい!
画像1
画像2
画像3

福井からのお客様

2月24日(金)
 河辺小学版非認知能力「自信のある河辺っ子」の取組の話を聞いてみようと、福井県嶺南地区から3名のお客様が来られました。同じく京都の小学校からも同じような要望があったので、こちらはオンラインでつないで一緒に参加していただき、3校での交流会となりました。前半は本校のお2人の先生の発表をしっかり聞いていただき、その後で意見交流を行いました。岡山大学中山先生の非認知能力の取組はどんどん広がり、そのおかげで今後につながる良いご縁をいただきました。
画像1
画像2
画像3

緑のライン

2月24日(金)
 学校周辺の通学路に、歩道と車道を見分けやすいように、緑色のラインがひかれました。これまでは、白色の線がありましたが、色が落ちて見えにくくなっていました。そのために、子どもたちはついつい車道側へはみ出て歩くこともありました。これで、歩道がはっきりしたので、交通安全に大いにつながります。
画像1
画像2
画像3

きれいな声が響いています 6年生

2月24日(金)
 鈴木先生の6年生への2回目の歌唱指導が、体育館で行われました。前回は、一つ一つの発音に気をつけることを教えていただきました。今日は卒業式会場となる体育館での練習で、会場いっぱいに声を響かせることを意識して練習しました。先生は歌い方だけでなく、「これまで大きくしてくれたおうちの人や先生、見守りの方などへの感謝の気持ちをこめて歌うんです。」といった気持ちの部分まで指導してくださいました。先生の熱い指導で、子どもたちの声はどんどん変わっていきました。「卒業式にも来てほしい。」という言葉が出るほど、先生の指導は子どもたちに響きました。
画像1
画像2
画像3

学校評議員会

2月22日(水)
 今年度3回目の学校評議員会が開かれました。評議員のみなさんは、子どもたちの様子を熱心に見てくださいました。その後の話し合いでも、「先生の話をよく聞いている。」「プレハブ校舎なのに、落ち着いている。」などと、頑張りをほめていただきました。
 新年度からは、「学校運営協議会」となり、学校との連携がより強まります。今のメンバーの方を中心に、協議会も進めていきます。今後ともよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

大繩大会全員参加 5年2組

2月22日(水)
 大なわ大会には、全員で参加しました。そのための給食準備が12時37分にでき、片付けも13時5分には終わり、全員が外に出て参加できました。本番では、みんなで大きな声で数えて楽しくできました。低学年にも応援してくれるやさしい子どもたちです。その後の掃除も頑張りました。本当にすてきな子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学 3年生

2月21日(火)
 3年生が、4年生から入るクラブを決めるために、各クラブを見学をしました。どのクラブも、クラブ長が活動を紹介しました。3年生は、熱心に説明を聞いて、上学年の人たちの活動を見ていました。クラブは、年間5回しかありませんが、子どもたちはとっても楽しみにしています。さて3年生は、どのクラブに入りたくなったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

あげパンが出た!

2月21日(火)
 今日の給食には、なつかしの「あげパン」が登場しました。かつて、給食を自分の学校で作っていたときには、ちょくちょく出ていましたが、食育センターでの大量調理になってからは、中々見ることができなくなりました。給食のあげパンは市販のものよりもやっぱりおいしいです。きなこをこぼしながらも、おいしくいただきました。ところで、今の子どもたちは、あげパンで感動するのでしょうか。ぜひおうちでも聞いてみてください。
画像1
画像2

牛乳パックをそろえました 1年1組

2月21日(火)
 1年1組は、牛にゅうパックをきちんとそろえようというめあてをきめて、1週間とりくみました。これまでは、だれかがまちがっておくと、どんどんぐちゃぐちゃになってしまいました。でも、一人ひとりが気をつけたり、気づいた人がちょっとなおしてくれたりするようになって、この1週間はずっときれいにそろっていました。みんなで、こえをかけあってがんばりました。
画像1
画像2
画像3

カナダとオンライン 6年生

2月20日(月)
 先週、6年生がカナダの子どもたちと英会話で交流しました。前にもお世話になった方を通じて、クラスの代表の子どもが、英語で自分のことを伝えました。この1年で、修学旅行や運動会など、1番心に残った思い出を伝えました。自分の話したことが通じるたので、とてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

大繩大会

2月20日(月)
 運動委員会主催の大繩大会が行われ、全クラスで参加しました。強風の中でしたが、そんな風にも負けず、みんな元気に跳んでいきました。3分間で跳べた回数で競います。途中で引っかかっても大丈夫です。どのクラスもみんなで協力して跳んでいました。一番回数が多かったのは、6年2組のみなさんでした。さすがです。結果はともあれ、楽しそうに跳ぶ姿が良かったです。
画像1
画像2
画像3

2日連続全員出席 3年1組

2月17日(金)
 3年1組は、1学期に全員がそろったのが6月22日で、初めてスマイル賞をもらいました。3学期になってからはなかなかそろわず、久しぶりに昨日全員がそろいスマイル賞だと喜びました。でも、1学期よりもレベルアップしようということで、2日連続に挑戦することにしました。そして、自分たちで決めた通り、きょうもみんなそろって登校ができました。自分たちで2日連続お休みなしというめあてを持って取り組みました。めあてを達成しようといっち団結した3年1組のみなさんに拍手です。
画像1
画像2

全校あいさつスマイル賞 3年生

2月19日(日)
 先週1週間、「全校あいさつスマイル賞チャレンジ」を行いました。これは、朝のあいさつがもっとできる学校にしようと3年生が提案したものです。通学班であいさつができると丸が付けられます。それを3つ以上集めると合格です。ほとんどの班が3つ以上丸がつきました。3年生は、頑張った班を放送で紹介し、頑張り賞の札を張ってくれました。やる気のある3年生の力で、あいさつを広めてくれてうれしいです。これからも、続けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

うまくできたぞパンケーキ 6年生

2月17日(金)
 6年生が家庭科の実習で、パンケーキを作りました。バナナ味とココア味の2種類を作ったのですが、作り方はいろいろでした。ココアなどは、パンケーキの生地に入れ込むかと思いきや、バナナ味の生地の上にかける班もありました。また、弱火過ぎて中々焼けなかったり、強すぎて焦がしてしまったりした班もありました。それでも、どの班もおいしくいただくことができました。
画像1
画像2
画像3

6年1組献立

2月17日(金)
 6年1組は家庭科の授業で、1食分の献立の立て方について勉強し、バランスの良い献立を考えました。「お肉が入っていて、みんなが好きそうな献立です。彩りよく栄養バランスも考えて作りました。」とアピールしています。今日は、みんな残さず、しっかり食べました。6年1組のみなさん、ありがとうございました。
画像1

拍手がすばらしい 6年1組

2月16日(木)
 6年1組は、「拍手」がすばらしいです。この前、給食の時間に、他の学年の自主学習が紹介されたとき、改めて気づいたことがあります。それは、紹介が終わって拍手をするときに、みんな手に持っていたはしや茶わんを置いて、しっかり拍手していたのです。はしや茶わんを置くことはほんの少しの手間かもしれませんが、実はなかなかできません。紹介された人を、素直な気持ちで賞賛している証拠です。素直な6年1組のみんなに、拍手を贈ります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868