最新更新日:2024/05/10
本日:count up26
昨日:127
総数:103052
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

「木育」の授業 4年生

10月16日(月)
 院庄林業の方をお迎えして、木の勉強「木育」を行いました。岡山県はヒノキの産地で、今でも家を建てるときに使われているそうです。木は、何カ月で出荷できる野菜と違って、伐採され木材になるのに50年もかかると教えていただきました。木は、木材として使われるだけでなく、食べ物を作ったり、地中に水を貯めたり、また酸素を作ったりと、私たちの生活になくてはならないものです。今日は、大切な木の勉強がしっかりできました。
画像1
画像2

リズムに乗って 2年生

10月13日(木)
 2年生は、リズムがテーマでした。詩の朗読や九九の暗唱も、リズムに乗って上手に発表ができましたね。鍵盤などの楽器の演奏も、リズムが合っていましたよ。そして、小坂田先生の指揮と小林さんによるピアノ伴奏。2年生のパワーが全部引き出され、体全体から声を出した合唱には、保護者のみなさんも驚かれたことでしょう。みんなの力を合わせれば、何でもできますね。
画像1
画像2
画像3

河辺の魅力を伝えた6年生

10月14日(土)
 最後の発表会となった6年生は、河辺学区の歴史の魅力を紹介しました。国分寺見学で聞いたお話をグループでまとめて発表しました。また学区内にある古墳を紹介し、校歌にある「ゆかしい文化のこの里に」の意味を、観客のみなさまにしっかり伝えることがました。見学に来てくださった国分寺のご住職様からも、「国分寺の地の魅力をしっかり伝えていただきありがとうございました。」というお礼を言っていただくらいよく頑張りました。
 合唱では、友だちと声を合わせて、きれいな声を響かせてくれましたし、合奏では、難しいスウィングのリズムを、力を合わせて見事に演奏し、その迫力に胸が熱くなるほどでした。さすが6年生と思わせる、立派な発表に、心から拍手を贈ります。
画像1
画像2
画像3

最高の自動車劇 5年生

10月14日(土)
 自動車の一生を劇にした5年生。小道具やせりふに動きなど、準備がとても大変でした。さらに、見ている人を笑わせようというネタも入れたので、どうなるのかと心配していました。ところが、本番では堂々とした演技でした。大きな声で説明をしながら、大事な場面では劇を入れて、自動車の製造から解体・スクラップまでを演じ切りました。最後でよく仕上げてきました。また、合奏アフリカンシンフォニーでは、独特のリズムに乗って、迫力ある演奏を見事に披露しました。5年生の仲の良さと、団結力がすばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

パワー全開 4年生

10月14日(土)
 4年生の元気パワーが会場全面に伝わった発表でした。群読祭りだわっしょいでは、ハチマキをしめて、秋祭りの威勢のよさをリズムに乗って楽しく発表できました。合唱では、よく響くきれいな声で合唱もできました。そして、練習を重ねた合奏テキーラは、メリハリのある合奏で、最後の「テキーラ!」という声もばっちり決まり、大きな拍手がもらえました。
画像1
画像2
画像3

トップバッター 3年生

10月13日(木)
 学習発表会のトップバッターは3年生です。少し緊張気味でしたが、金子みすずさんの詩の朗読から、後ろまで届くいい声が出ていました。歌もきれいな声が響き、リコーダーも「喜びの歌」をやわらかな音色で演奏できていました。半年での成長がうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

雲まで届いたよ 1年生

10月13日(金)
 小学校での初めての発表会だった1年生ですが、今日はとっても元気よくかわいい発表でした。くじら雲に大きな声で語りかけたり歌を届けたりできました。動きもとても大きく、みんなで作ったくじら雲も、きれいに泳いでいましたね。みんなの発表で、こちらも元気をもらいました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日が学習発表会1

10月12日(木)
 今日が体育館での練習の最後となりました。1年生の発表くじらぐもは、みんながとっても楽しそうに発表しているのが、とっても素敵です。2年生は、詩の暗唱や九九の歌、鍵盤演奏に合奏と、とても盛りだくさんの内容でしたが、よく練習してきました。楽しい動きがいっぱいです。3年生の朗読の声は、とてもよく聞こえます。また、リコーダーの「喜びの歌」も、よく練習して仕上げてきました。明日も期待しています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日が学習発表会2

10月12日(木)
 4年生の出し物が、どれも元気いっぱいです。歌声もよく響きますし、合奏テキーラもノリノリです。5年生は、ミニ劇を入れながらの発表が楽しみです。また合奏アフリカンシンフォニーは、リズムよく迫力があります。6年生にとっては最後の発表会です。合奏Sing Sing Singは、長くてリズムも難しい曲でしたが、見事に仕上げてきました。
 どの学年も、これまで本当によく練習してきました。明日の発表を、どうぞご期待ください。
画像1
画像2
画像3

大文字を見つけよう 3年生

10月11日(水)
 外国語の授業で、3年生がアルファベットの学習をしていました。ひらがなと違って、アルファベットは大文字と小文字で形が違うものがあります。今日は、大文字の形を教えてもらったあとに、教科書の絵に隠されている大文字をみんなで探しました。ノートにはNがかくれていたりしますが、中々見つけるのが難しかったようです。それでも、子どもたちは楽しんで探していました。
画像1
画像2

おこげもうまい! 5年生

10月11日(水)
 5年生が調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。今日も、家庭科ボランティアさんにきていただき、子どもたちの調理のサポートをしていただきました。おかげで、どの班も上手にできました。とは言え、なべでご飯を炊くのは難しいようです。多くの班がおこげを作ってしましましたが、これもまた香ばしくて歯ごたえもよく、パクパク食べていました。みそ汁も、煮干しでだしを取っていたので、とってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

全校発表会1

10月10日(火)
 今日は、全体発表会でした。本番は、一学年ごとの発表で、お互いの発表を見ることができないので、予行練習をかねて、みんなで発表を見合いました。
 1年生は、学校の様子を楽しく盛り込んだ音楽物語「くじらぐも」を、みんなで楽しく動いたり歌ったりして盛り上げてくれました。2年生は、今勉強している朗読や九九などを、リズムに乗って発表しました。合唱は、のびのびとした歌声がすてきした。3年生は、大きな声で詩を朗読し、合唱も元気な声でパワーを感じました。初めて習ったリコーダーで、有名なベートーベンの第九にも挑戦しました。
 本日プログラムを配布していますし、HPの配布文書にも掲載しました。ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

全校発表会2

10月10日(火)
 4年生は、元気な声で群読と合唱を聞かせてくれました。初めてする合奏はテキーラで、リズムに乗って上手に演奏ができました。5年生は、自動車の誕生から解体・リサイクルまでを楽しい劇で発表しました。合奏アフリカンシンフォニーは迫力がありました。最後に登場した6年生は、自分たちで調べた河辺地区の歴史を、自分の言葉で伝えてくれました。合奏Sing Sing Singは、難しいリズムをよく練習し、聞きごたえある演奏でした。
 本番まであと少しですが、どの学年も、今日の発表を受けてさらに練習を重ねて、仕上げてくると思います。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動場完成間近

10月9日(月)
 運動場の改修工事もどんどん進み、完成が近づいてきました。
 広い運動場には土が入り、平らに整備してくれています。また、取り除かれていた花壇も復活します。いよいよ工事も最終段階です。早く広い運動場で、子どもたちが思いっ切り遊ぶ姿みたいですね。
画像1
画像2

久しぶりのお祭り

10月9日(月)
 10月に入り、各町内の秋祭りが盛大に行われています。コロナのために、ここ数年は実施できなかったお祭りですが、久しぶりにだんじりやみこしが出てにぎわっています。
 国分寺も、子ども相撲も復活しましたし、夜の演芸大会には、たくさんの子どもたちが参加して楽しんでいました。やはり、こうした行事があってこぞ、地域もつながりますし活気が出ますね。
画像1

防災のお話 4年生

10月6日(金)
 4年生が、昨年に続いて防災のお話を聞きました。お話をしてくださったのは、防災士の千代延さんと原田さんです。今回は津山市の防災についてのお話があり、防災ラジオが家庭あれば、災害時に正しい情報が得られること教えていただきました。また「自助・共助・公助」の大切さを伝えてくださいました。「学校では、4年生が下の学年の子どもたちを助けてあげましょう。」こうして、みんなで協力して、みんなの命を守っていけるようにしていきましょうと熱心にお話くださいました。とても勉強になり、ぜひ来年もお願いしたいです。
画像1
画像2
画像3

社会科の発表

10月6日(金)
 いよいよ学習発表会まで、あと1週間となりました。高学年は、社会の勉強を生かした発表に挑戦中です。5年生は、自動車工場と解体工場の見学を生かした劇に挑戦中です。6年生も、下山先生の話と国分寺見学を生かし、河辺の歴史で関心を持ったことを調べまとめてグループで発表します。両学年とも、これから仕上げの段階に入ります。
画像1
画像2

お米が届きました

10月5日(木)
 月曜日に、2・5年生が稲刈りをさせていただいたお米が、精米されてもう学校に届きました。子どもたちが稲刈りを済ませた後、多くの稲が残っていましたが、田んぼの持ち主の森安さんが、コンバインを使って全部刈り取ってくださいました。本当に、何から何までお世話になりました。
 届けられたお米を使って、お世話になったみなさまへの感謝の会ができればと考えています。きっと、自分たちで刈り取った新米のご飯は、ほっぺたが落ちるくらいおいしいでしょうね。
画像1
画像2

心強い味方の登場 2年生

10月5日(木)
 2年生の学習発表会の合唱に、給食の小坂田先生と保護者の小林さんが、参加してくれました。お二人は津山少年少女合唱団で、小坂田先生は指導と指揮を、小林さんはピアノ伴奏を担当してくださっています。今回、小林さんは2年生の保護者でもあるので、学校からお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。指揮の小坂田先生の大きな動きに合わせて、子どもたちの気持ちと声がぐんぐん大きくなり、ノリノリでよく歌っていました。小林さんのピアノも、子どもたちの元気いっぱいの歌声を後押ししてくれました。とっても楽しい時間が流れた瞬間でした。
画像1
画像2
画像3

京都献立

10月4日(水)
 今日の給食は「京都メニュー」でした。赤魚の西京焼きと黒大豆のごまあえ、湯葉のすまし汁に抹茶ムースが出ました。日本の味めぐりも、京都が第24弾です。本当に栄養士のみなさまには、いつも工夫したメニューを出していただき感謝しています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 車いす体験5年生
3/11 ふれあいデー
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868