最新更新日:2024/05/10
本日:count up2
昨日:51
総数:103134
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!

子どもの日献立

5月10日(金)
 今日の給食は、「子どもの日献立」でした。ぐんぐん成長するようにと、おかずにたけのこが使われていました。また、定番のかしわもちも出され、子どもたちは喜んでいただきました。
画像1

レベル50クリア たんぽぽ1組

5月10日(金)
 たんぽぽ1組では、「勉強をがんばる」「座っている」など、いろいろなめあてを立てて取り組んでいます。今日はいろいろなことをクリアして、レベル50になりました。4月から毎日コツコツと頑張りました。次はレベル100を目指して、みんなで頑張っていきましょう。今日は、めあて達成のお祝い会で、ホットケーキを焼いて、おいしくいただきました。
画像1
画像2

読み聞かせ始まる! 1・2年生

5月10日(金)
 毎年ボランティアにお世話になっている絵本の読み聞かせが、今日から始まりました。毎週金曜日の朝に、1・2年生に読んでくださいます。子どもたちは、とっても楽しみにしています。今日は初めてでしたが、みんなとても静かに聞いてくれたので、ボランティアさんも喜ばれました。来週からも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

海の学習2日目 5年生

5月10日(金)
 2日目となりました。朝の活動をすませ、砂浜で地引網に挑戦しました。地引網は、参加した学校の子どもたち全員で行います。たくさんの人たちで綱を引っ張ったり、網を引き揚げたりしました。その成果は・・・。ボラとフグの2匹だけが獲れました。ボラは60センチもあり大きかったのですが、2匹だけでした。魚が少ないとは思いましたが、さびしいですね。それでも、めったにできない経験ができて、とてもよかったです。おかげで5年生は、この2日間で、ちょっぴり大きくなった感じがします。
 
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目1 5年生

5月9日(木)
 5年生最大のイベント海の学習に行ってきました。
1日目は、砂浜でのお弁当からスタートしました。広い海をながめながら、みんなで食べるお弁当は最高でした。午後からが、いよいよメインの活動のカッターこぎです。まずは、重いカッターを、みんなで海まで押し出しました。かなり重たく、初めはちっとも動きませんでした。やっと海に出られ、みんなで力を合わせて、オールをもってこぎ出しました。
画像1
画像2
画像3

海の学習1日目2 5年生

5月9日(木)
 カッターも初めはうまく進みません。気持ちも合わず、オールもバラバラで、前に進めるのが大変です。指導の先生から「よーいしょ」や「がーんばれ1組」などのかけ声を教えていただました。声を合わせることでオールの動きをそろえ、そしてみんなの気持ちもそろってくると、カッターも水しぶきをあげて前に進みだしました。みんなで団結することで、重いカッターでも進めることが、子どもたちの心に残ったことでしょう。
 一生けん命カッターをこいだ分おなかもすき、夕食もおいしくいただけました。夜の貝殻のキーホルダー作りも、友だちと楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

海の学習に出発! 5年生

5月8日(水)
 今朝5年生は、運動場で出発式を行い、みんなでバスに乗りました。この2日間で、たくさんの経験を積んで、ちょっぴりたくましくなって戻ってきてくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

明日は海の学習 5年生

5月7日(火)
 明日は、5年生がとても楽しみにしている海の学習です。休み明けで、いきなりの宿泊学習ですが、子どもたちの顔は期待感でいっぱいです。今日は、お昼の放送で、代表児童が明日の学校紹介の練習を行いました。6時間目には、話を良い姿勢で聞く練習も行いました。研修所では、時間に遅れたり、お話が聞けなかったりした場合には、厳しく指導されます。そのための準備は進めてきましたので、本番ではきっと自分たちでやり切ってくれることでしょう。
画像1
画像2
画像3

カブト虫の幼虫をもらったよ 3年生

5月7日(火)
 日上の長船さんから、カブト虫の幼虫をいただきました。日上の花壇に、昨秋カブト虫が卵を産んだので、一冬越えて大きく成長したようです。ちょうど3年生が、昆虫の勉強を理科で習っているので、みんなで育ててもらうことになりました。夏には立派なカブト虫の成虫になって出てくるのを、楽しみにしたいです。

画像1
画像2
画像3

家庭科ボランティアさん お世話になります 6年生

5月7日(火)
 大型連休が終わり、また今日から学校も再開しました。6年生がミシンを使っての裁縫を始めたので、家庭科ボランティアのみなさまに来ていただき、作業のお手伝いをしてもらいました。ボランティアさんは、子どもたちの困り感に上手に関わり、やる気が起きるような言葉かけやお手伝いをしてくださいます。おかげで、今日の目標まで、みんなができました。これから、調理実習にも来ていただき、子どもたちの応援をしてくださいます。
画像1
画像2
画像3

環境整備お世話になります

5月2日(木)
 学校には、環境を整備してくださる職員がいます。花壇や運動場の整備、そうじの後のごみの取集、溝そうじや枝の剪定など、いろいろな仕事をしていただいています。おかげで、学校がきれいに保たれています。本当に助かっています。
画像1

先生と一緒に遊ぼう!

5月2日(木)
 五月晴れとなった今日、20分休みにはたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいます。見てみると、先生たちも一緒に鬼ごっこをしていました。たくさんの先生たちが、子どもを追いかけて楽しそうに走っています。とてもいい光景です。子どもと遊ぶことで、お互いの距離がぐっと近くなりますね。
画像1
画像2
画像3

八十八夜

5月1日(水)
 今日5月1日は、夏も近づく「八十八夜」です。この日に合わせて、お茶が有名な静岡県献立が出され、抹茶プリンがついていました。またカツオがよく獲れるので、カツオフライも出されています。いよいよ、季節が夏へと動きますね。とはいうものの、今日は晴れ間が見えず、肌寒い1日となってしまいました。
画像1

初めてのぶっくまる

5月1日(水)
 新学期になって初めて移動図書館「ぶっくまる」がやって来ました。子どもたちは、ぶっくまるで本を借りるのを楽しみにしています。毎月1回やって来ますが、今回は4月分なので、5月にはもう1回やって来ます。1回に3冊まで借りることができます。子どもたちは、うれしそうに借りた本を見せてくれました。連休中に、しっかり読んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

朝の学習

5月1日(水)
 学校では、8時20分からの15分間を、朝学習として、主に漢字などの国語の時間にしています。6年生教室では、新しい漢字の筆順を手を動かしながら「そら書き」をしていました。2年生は、漢字プリントで習った漢字の復習をして、できたら先生に丸つけをしてもらっていました。1年生は、学校たんけんの様子を絵で描いていました。どの教室も、先生と一緒に、よく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

おりづる集会

4月30日(月)
 平和委員会の呼びかけで「おりづる集会」が行われました。これは、平和を願って、河辺小学校全員で折り鶴を折る会で、毎年行われている行事です。今日も、平和委員会だけでなく、5・6年生みんなで、下級生の教室へ行って、鶴を折るお手伝いをしました。教えてもらいながらも、鶴が完成するとうれしそうでした。今日折った折り鶴をつなげて、6年生が代表して平和公園へ持っていきます。平和の第一歩は「仲良し」です。鶴を折りながら、大きな学年の人と仲良くなれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3

朝から全員集合 6年1組

4月30日(月)
 6年1組は、始業式から遅刻やお休みがあって、朝からそろう日がありませんでした。それが、やっと25日(木)に遅刻も欠席もなく、初めて朝から全員がそろいました。これから、こんな日が増えることを願っています。
 6年生がスタートして1か月。6年生は、1年生のお手伝いや委員会の仕事など、本当によく頑張っています。これからの活躍も期待しています。
画像1
画像2
画像3

150周年記念キャラクター決定!

4月26日(金)
 創立150周年記念として、3月に取り組んだ「学校キャラクター」が決定しました。応募作品は、何と200点近くもあり、みんなで投票して2つのキャラクターが決定しました。1つ目は5年生(当時)重面君の作品です。学校の裏山の金古神社をモデルに、屋根には校章を入れたデザインです。2つ目は6年生(当時)中村さんの作品です。運動場のヒマラヤシーダを帽子にデザインし、かわいらしくまとめてくれました。今後は、このキャラクターの名前を募集して決定します。そして、いろいろなところに掲載して、みんなで使っていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

学校たんけん 1・2年生

4月25日(木)
 1・2年生の学校たんけんがありました。今日は、2年生がリーダーとなって、1年生を学校のいろいろな場所に連れて行ってくれました。スタートは体育館でした。2年生から説明を聞いて、グループでたんけんに出発しました。チェックポイントの教室では、2年生が上手に部屋の説明をしてくれました。見学が終わると、2年生からシールを張ってもらえます。1年生も興味津々で、とてもお行儀よく2年生について行っていました。どのグループも、時間内に全ての場所を周ることができました。
画像1
画像2
画像3

大分名物

4月25日(木)
 今日の給食は、「日本よいとこ味めぐり」で大分県献立でした。名物のとり天にだんご汁、そしてかぼすゼリーが出されました。これからも、各県の名物が献立に登場します。学校たんけんの終わった1・2年生は、しっかり食べてくれたことでしょう。今後が楽しみです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 眼科検診
5/31 修学旅行
6/1 修学旅行
6/3 6年振替休み
6/4 検尿2次
検尿2次・田植え
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868