最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:27
総数:56912
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

クラブ活動

 10月18日(月),2学期になって2回目のクラブ活動がありました。スポーツクラブは運動場でサッカー,工作(科学)クラブはスライム作り,手芸・調理クラブは毛糸でアクリルたわし作り,室内ゲームクラブはけん玉をしました。
 今回は,6年生が卒業アルバム用のクラブ活動の写真を撮りました。みんなとても楽しそうに活動していました。次回のクラブ活動も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校内陸上記録会

 10月15日(金)5・6校時,5・6年生が校内陸上記録会を行いました。
 「記録会」ですので,友だちとの競争ではなく,今,自分がどれくらいのタイムで走れるのか,どれくらい跳べるのか,どれくらい投げられるのか等を確かめ合う場でした。「100m走」または「60mハードル」,「走り幅跳び」または「ソフトボール投げ」の一人2種目に挑戦しました。
 体育の時間に練習してきた成果を発揮して,みんなとても一生懸命頑張りました。自己の新記録を出した人もたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

はやとうり

画像1
 先週,食育クイズをお伝えしました。参観日の時に,見られた方も多いかと思います。答えは,「はやとうり」でした。子どもたちから30人もの正解者が出ました。
 はやとうりは,西洋なしに似た形をしており,白と薄緑の品種があります。ウリ科のつる性植物で,その最大の特徴は,一株で50個から100個もの実をつけることだそうです。そのため別名「千成瓜(せんなりうり)」とも呼ばれています。漬け物や酢の物,煮物,炒め物など幅広い料理に使われるそうで,勝北地区でも作られているそうです。

ぶっくまる

 10月14日(木)業間休み,久しぶりに自動車文庫「ぶっくまる」がやって来ました。
 子どもたちは,1か月に1回の「ぶっくまる」の来校を,とても楽しみにしています。今日も,たくさんの人が本を借りていました。
 次回の「ぶっくまる」は,11月11日(木)の予定です。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 10月14日(木)朝の時間,2学期になって初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方々が来られました。
 1年生には『いいものもらった』,2年生には『にぎやかな おでん』,3年生には『津波!!命を救った稲むらの火』等の絵本を読んでくださいました。久し振りの読み聞かせでしたので,子どもたちも,楽しみながら聞き入っていました。また,ボランティアの方々も,「みんなの反応がよかったので,とても楽しかったです。」と言われていました。
 これからも,たくさんのすばらしい本に出会わせていただきたいと思います。次回は,10月28日(木),4〜6年生です。

画像1
画像2
画像3

子育てワークショップ

 10月13日(水)は,参観日でした。5校時の授業参観後,それぞれの学年ごとに子育てワークショップ研修を行いました。津山市と真庭市の教育委員会からファシリテーター(講師の先生)をお招きしました。
 1・3年生は「子どもとの接し方」,2年生は「親同士のコミュニケーション」,4年生は「家庭学習」,5・6年生は「ネット・スマホ」をテーマに話し合いました。保護者同士が話し合い,学び合う楽しい参加体験型の学習会でした。

画像1
画像2
画像3

スマホ使い方学習

 10月13日(水)5校時の授業参観で,6年生は,「考えようネット・スマホの使い方」についての学習をしました。津山市教育委員会から講師の先生をお招きしました。
 津山市内でも,子どもたちのネットやスマホ等の利用時間は増えているようです。この時間は,「夢を実現!家庭での過ごし方をよりよくしよう」というめあてで,家庭学習の意義と,スマホ・ネットのルールの大切さについて学び,家庭での過ごし方について考えました。子どもたちも,自分の生活をふり返り,いろいろと考えていたようです。

画像1
画像2

授業参観

 10月13日(水)は,今年度2回目となる参観日でした。5校時の授業を保護者の方々に参観していただきました。
 久し振りの授業参観でしたので,子どもたちはとても張り切って授業に臨んでいました。今日の授業で,お家の方にも自分たちが頑張っている姿を見せられたのではないでしょうか。
 保護者の方々には,お忙しい中参観に来ていただき,ありがとうございました。また,感染対策へもご協力いただき,ありがとうございました。

画像1
画像2

習字学習

 10月12日(火)2校時,特別非常勤講師の小林先生に3年生が習字を教えていただきました。2学期になって初めて小林先生と習字の学習をしました。
 3年生から習字の学習が始まり,1学期には,習字道具の置き方や筆の持ち方など,基礎基本を教えていただきました。今日は,「つり」という字を書きました。「つ」は「川」,「り」は「利」という漢字からできたひらがなだそうです。元になる漢字を意識しながら,ていねいに練習しました。
 みんな,とても一生懸命に筆を使って書いていました。

画像1
画像2
画像3

ハードル走

 10月11日(月)2校時,5年生が体育の時間にハードル走の練習をしました。
 リズムよくハードルを跳び越すことを目標に,自分に合ったインターバルを見つけていきました。また,振り上げ足が前に伸び,できるだけ低い姿勢で跳ぶことに気をつけて練習しました。最後には,記録も測りました。
 10月15日(金)5・6校時には,5・6年生の校内陸上記録会を計画しています。60mハードルか100m走のどちらかを,走り幅跳びかソフトボール投げのどちらかを選び,1人2種目に挑戦します。その記録会に向けて,みんな練習を頑張っています。

画像1
画像2
画像3

昔遊び

 10月11日(月)2校時,1年生が生活科の「昔遊び」の学習で,けん玉とお手玉に挑戦しました。
 どちらも難しかったのですが,みんな真剣に取り組んでいました。できるようになった友だちから,コツを教えてもらっている人もいました。手や体を真似して一生懸命練習している人もいました。みんな,だんだん上手になってきています。
 残念ながら,新型コロナウイルス感染症予防のため,地域の方々を招いての「昔遊び」の会は中止となりましたが,みんなでしっかりと昔遊びを体験したいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(買い物)

 最後に,「ヒルゼン高原センター」のショッピングセンターで買い物をしました。このショッピングセンターでの買い物を,一番楽しみにしていた人もいました。「あとは,家族のおみやげじゃ。」「あっ!自分のも買わにゃあ。」などと言いながら,友だちと一緒にあれこれとおみやげ物を見て歩きました。
 そして,帰る前には,ソフトクリームやジュースを買って,友だちと楽しく食べたり飲んだりしました。天気が良く,気温も高かったので,ソフトクリームがとてもおいしかったです。
 今回の旅行が,小学校生活の楽しい思い出の一つとなることを願っています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(遊園地)

 10月8日(金),6年生が蒜山方面に日帰り修学旅行に行ってきました。
 昼食後は,楽しみにしていた遊園地「ジョイフルパーク」に行きました。ジェットコースターやバイキング,急流下りなど,どちらかと言うと,スリル系のアトラクションを楽しむ人が多かったように感じました。中には,繰り返しスリル系に乗る人もいたほどです。また,「ヒルゼンタワー」と呼ばれる大観覧車に乗って,ゆったりと蒜山の景色を楽しむ人もいました。
 みんな,パーク内を走り回って,時間いっぱいアトラクションを楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(昼食)

 10月8日(金),6年生が蒜山方面に日帰り修学旅行に行ってきました。
 次に,蒜山高原にある「ヒルゼン高原センター」に移動し,お昼ご飯を食べました。午前中のアスレチックでしっかりと体を動かしていたので,みんなお腹がすいていたと思います。
 メニューは,蒜山焼きそば定食でした。自分で味噌味のソースをかけ,自分で炒めて,あつあつの蒜山焼きそばをいただきました。とてもおいしかったです。ボリューム満点でしたので,中には食べきれない人もいましたが,みんなで楽しく食べました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行(冒険の森)

 10月8日(金),さわやかな秋晴れの中,6年生が蒜山方面に日帰り修学旅行に行ってきました。
 最初は,津黒高原にある「冒険の森ひるぜん」でアスレチックに挑戦しました。ヘルメットをかぶり,ハーネスをつけて取り組みました。足下が不安定なロープの上を歩いたり,高いところから滑り下りたり,スリル満点のアドベンチャー体験でした。
 「怖かったけど,おもしろかった。」と,終わった後に,みんな言っていました。「行ってもいい?」「いいよ!」と,前後の人とお互いに声をかけ合うなど,6年生のチームワークのよさを改めて感じました。

画像1
画像2
画像3

トイレのスリッパ

 以前もお伝えしましたが,下駄箱のくつはきちっと揃えることができるのですが,なぜかトイレのスリッパを揃えることができません。そこで,今週の生活のめあてを,「トイレのスリッパを揃えよう。」にしました。
 すると,新しくなった後期の運営委員会から,今週1週間,業間休みと昼休みにトイレのスリッパの揃え方を教えたり,上手に揃えた人をお昼の放送で伝えたりしたい!という声が上がりました。とてもいい取組ですね。おかげで,下の写真のように,トイレのスリッパがとてもきれいに揃うようになりました。さすがです!

画像1
画像2
画像3

プログラミング教室

 10月6日(水)2・3校時,4年生の2回目のプログラミング教室を行いました。今回も,TTTこどもパソコンプログラミング教室から講師の先生をお招きし,ゲーム作りに取り組みました。
 タブレットを用いて,「Scratch」というソフトを使って,プログラミングに挑戦しました。前回とは異なるプログラムを使いました。今回は2人組になり,ブロックで命令を与えて,キャラクターを動かしたり背景を工夫したりし,プログラムを組み立てたり書き換えたりする学習をしました。
 このような学習を通して,課題解決のために,試行錯誤を繰り返しながら,修正や改善をすることができる論理的に考える力,プログラミング的思考を少しずつ育てていきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

食育クイズ

画像1
 10月5日(火)から,なのはな教室の前の廊下に,「これはなんでしょう?」という問題とともに上の写真に写っている野菜(果物?)が展示されています。2学期になって2問目の食育クイズです。
 さっそく,6年生から正解者が出ました。さすがです!よく知っていましたね。
 ヒントは,この野菜(果物?)は,西洋梨のような形で,皮の表面が少しデコボコしています。写真のような白いものと,緑色のものがあります。奈良漬けや福神漬けなどに使われるほか,酢の物や炒め物にも使えるそうです。
 みなさん,ご存じでしょうか?正解は,後日お伝えします。

視力検査

 10月5日(火)から,視力検査が始まりました。今日は,5校時が3年生,6校時が5年生でした。10月10日は,「目の愛護デー」です。これにちなんで,毎年,この時期に2回目の視力検査をしています。
 感染予防のため,遮眼子(黒いしゃもじのような器具)は使わずに,使い捨ての紙で目を隠して行っています。また,待つ時も,ソーシャルディスタンスをとり,静かに待ちます。
 テレビやゲーム,スマホなど,様々なメディアに触れる機会が多くなり,子どもたちの視力低下が全国的にも課題となっています。小さい頃から自分の視力に関心を持ち,目を大切にする習慣を身につけてほしいと思っています。

画像1
画像2

ヒマワリの種

 先週になりますが,9月29日(水)3校時,1年生が生活の時間にヒマワリの種とりをしました。
 1学期に植えたヒマワリが,1年生の子どもたちの背を追い越すほど,大きく育ちました。夏には,とてもきれいな花を咲かせていました。そのヒマワリの種を収穫しました。
 子どもたちは,種がびっしりできている様子を見て,驚いていました。「えっ?!ここに種があるん?」「すごいたくさんある。」と素直な感想が出ました。2人組で協力しながら種をとっていきました。数え切れないくらいの種が収穫できて,とても嬉しそうでした。
 このヒマワリの種の一部を,「人権の花」の取組として,メッセージを書き,袋に入れ,次の学校や地域の方々に送る予定です。来年もきれいな花を咲かせると思います。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/28 全校朝の会 委員会
3/1 参観日→中止
3/3 6年生を送る会

学校便り

保護者の方へ

学校情報

提出文書

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207