最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:27
総数:56912
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

津工出前授業(6年)

 10月25日(月)5・6校時,津山工業高校の出前授業がありました。ロボット電気科の生徒さんが来てくださり,6年生にLEDランタン作りを教えてくださいました。
 LEDランタン作りは,小さい部品が多く,初めて使う道具もありましたが,高校生のお兄さん,お姉さんが親切に教えてくださいました。最後まで根気強く頑張る6年生の姿が印象的でした。好みの色のLEDがゆらゆら揺れながら光るのをうれしそうに眺めていました。

画像1
画像2
画像3

めざせ頂上!ノート修行

 勝加茂小学校の家庭学習のめやすの時間は,低学年が40分以上,中学年が50分以上,高学年が60分以上です。特に自主学習については,自分から進んで学習する習慣を身につけるために奨励をしています。
 1学期にもお伝えしましたが,児童玄関に掲示されている「めざせ頂上!ノート修行」は自主学習の目標です。自主学習が,お手本として校内や学級内に掲示されたり,紹介されたりした回数で,自主学習の「名人」→「達人」→「鉄人」→「超人」→「賢人」と上がっていきます。
 10月25日(月)現在で,「名人」51人,「達人」14人,そして「鉄人」7人です。自主学習を頑張って,「賢人」を目指しましょう!

画像1
画像2
画像3

津工出前授業(2年)

 10月22日(金)5校時,津山工業高校の出前授業がありました。デザイン科の生徒さんが,2年生にサコッシュ作りを教えてくださいました。
 高校生のお兄さん,お姉さんたちに教えてもらって,動物や昆虫,花などのワンポイントの模様を,いろいろな色のインクで描いていきました。自分だけのオリジナルサコッシュができあがりました。普段の授業ではできない貴重な体験ができました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 10月22日(金)2校時に,不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が2階5年生教室近くに侵入した設定で始まり,教職員が不審者役に対応している間,子どもたちは放送と担任の指示に従い,鍵をかけた教室内で待機をする,という訓練でした。
 たったひとつしかない命です。自分の命を自分で守るためにも,今回の訓練で学んだことを万が一の時の行動に生かしてほしいと思います。

画像1

校外学習(高学年)

 10月21日(木),5・6年生は,校外学習で三菱自動車水島製作所とライフパーク倉敷に行きました。
 三菱自動車水島製作所では,組み立てや溶接等の工程を見学しました。車が作られる工程だけでなく,安全に留意していることなども学ぶことができました。ライフパーク倉敷内にある倉敷科学センターでは,たくさんの展示品に触れ,楽しい科学体験をすることができました。
 子どもたちも,学校では学ぶことができない貴重な学習をすることができ,大満足の校外学習でした。

画像1
画像2
画像3

校外学習(中学年)

 10月21日(木),3・4年生は,校外学習でギャラリー若宮と閑谷学校に行きました。
 ギャラリー若宮では,備前焼体験をしました。備前焼のお皿作りに挑戦しました。土をこねて,形を整えて,世界にひとつしかない焼き物を作りました。閑谷学校では,施設についてのお話を聞いたり,アスレチック遊具で遊んだりしました。
 備前焼は,後日,窯で焼いて郵送してくださるそうです。どんな作品にできあがるか,とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校外学習(低学年)

 10月21日(木),1・2年生は,校外学習で鶴山公園,つやま自然のふしぎ館,津山市立図書館,津山まなびの鉄道館に行きました。
 つやま自然のふしぎ館では,世界の珍しい動物のはく製や,昆虫や化石などの展示を見ました。津山まなびの鉄道館では,列車をはじめとする鉄道のお話を興味深く聞いたり,扇形機関車庫を見学したりしました。
 リアルなはく製や実物の車両を見て,子どもたちにはたくさんの発見や驚きがありました。

画像1
画像2
画像3

校外学習(出発)

 10月21日(木)の朝,バスで校外学習に出発しました。
 1・2年生は,つやま自然のふしぎ館や津山まなびの鉄道館などの見学のため津山方面に向かいました。3・4年生は,備前焼体験をするため備前方面に向かいました。5・6年生は,三菱自動車水島製作所の見学のため倉敷方面に向かいました。
 子どもたちは,朝から元気いっぱい,笑顔いっぱいでした。今日一日,いろいろなことを体験・経験し,充実した校外学習になることを願っています。

画像1
画像2
画像3

福祉体験学習

 10月20日(水)3・4校時,3年生の福祉体験学習を行いました。社会福祉協議会から講師の方々をお招きして,視覚障がいについて学習しました。
 まず,バリアフリーやユニバーサルデザインなどについて教えていただきました。
 そして,アイマスク体験を行いました。1人は目隠し,1人は補助役の2人1組になり,校舎内の廊下や階段を歩きました。アイマスクをした視覚障がい者役の人が,「怖い!怖い!」「周りがわからん,教えて!」などと,補助役の人に声を掛ける様子が多く見られました。
 最後に,実際に視覚障がいのある講師の方から,生活の様子などについてのお話を聞きました。
 体験すればこその,たくさんの大切な気づきがあった学習となりました。

画像1
画像2
画像3

いもほり

 10月19日(火)3・4校時に,1年生がいもほりをしました。春に花壇に植えたさつまいもの苗が大きく育っていました。子どもたちは,昨日から,いもほりをとても楽しみにしていました。
 土の中に埋まっているさつまいもを,どきどきしながら,スコップを使ってていねいに掘っていきました。いもを傷つけないように友だちと協力したり,どこまでも土を掘り返したり,楽しみながら収穫することができました。
 思ったよりたくさんのさつまいもがとれて,みんな大喜びでした。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 10月18日(月),2学期になって2回目のクラブ活動がありました。スポーツクラブは運動場でサッカー,工作(科学)クラブはスライム作り,手芸・調理クラブは毛糸でアクリルたわし作り,室内ゲームクラブはけん玉をしました。
 今回は,6年生が卒業アルバム用のクラブ活動の写真を撮りました。みんなとても楽しそうに活動していました。次回のクラブ活動も楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校内陸上記録会

 10月15日(金)5・6校時,5・6年生が校内陸上記録会を行いました。
 「記録会」ですので,友だちとの競争ではなく,今,自分がどれくらいのタイムで走れるのか,どれくらい跳べるのか,どれくらい投げられるのか等を確かめ合う場でした。「100m走」または「60mハードル」,「走り幅跳び」または「ソフトボール投げ」の一人2種目に挑戦しました。
 体育の時間に練習してきた成果を発揮して,みんなとても一生懸命頑張りました。自己の新記録を出した人もたくさんいました。

画像1
画像2
画像3

はやとうり

画像1
 先週,食育クイズをお伝えしました。参観日の時に,見られた方も多いかと思います。答えは,「はやとうり」でした。子どもたちから30人もの正解者が出ました。
 はやとうりは,西洋なしに似た形をしており,白と薄緑の品種があります。ウリ科のつる性植物で,その最大の特徴は,一株で50個から100個もの実をつけることだそうです。そのため別名「千成瓜(せんなりうり)」とも呼ばれています。漬け物や酢の物,煮物,炒め物など幅広い料理に使われるそうで,勝北地区でも作られているそうです。

ぶっくまる

 10月14日(木)業間休み,久しぶりに自動車文庫「ぶっくまる」がやって来ました。
 子どもたちは,1か月に1回の「ぶっくまる」の来校を,とても楽しみにしています。今日も,たくさんの人が本を借りていました。
 次回の「ぶっくまる」は,11月11日(木)の予定です。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 10月14日(木)朝の時間,2学期になって初めての読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方々が来られました。
 1年生には『いいものもらった』,2年生には『にぎやかな おでん』,3年生には『津波!!命を救った稲むらの火』等の絵本を読んでくださいました。久し振りの読み聞かせでしたので,子どもたちも,楽しみながら聞き入っていました。また,ボランティアの方々も,「みんなの反応がよかったので,とても楽しかったです。」と言われていました。
 これからも,たくさんのすばらしい本に出会わせていただきたいと思います。次回は,10月28日(木),4〜6年生です。

画像1
画像2
画像3

子育てワークショップ

 10月13日(水)は,参観日でした。5校時の授業参観後,それぞれの学年ごとに子育てワークショップ研修を行いました。津山市と真庭市の教育委員会からファシリテーター(講師の先生)をお招きしました。
 1・3年生は「子どもとの接し方」,2年生は「親同士のコミュニケーション」,4年生は「家庭学習」,5・6年生は「ネット・スマホ」をテーマに話し合いました。保護者同士が話し合い,学び合う楽しい参加体験型の学習会でした。

画像1
画像2
画像3

スマホ使い方学習

 10月13日(水)5校時の授業参観で,6年生は,「考えようネット・スマホの使い方」についての学習をしました。津山市教育委員会から講師の先生をお招きしました。
 津山市内でも,子どもたちのネットやスマホ等の利用時間は増えているようです。この時間は,「夢を実現!家庭での過ごし方をよりよくしよう」というめあてで,家庭学習の意義と,スマホ・ネットのルールの大切さについて学び,家庭での過ごし方について考えました。子どもたちも,自分の生活をふり返り,いろいろと考えていたようです。

画像1
画像2

授業参観

 10月13日(水)は,今年度2回目となる参観日でした。5校時の授業を保護者の方々に参観していただきました。
 久し振りの授業参観でしたので,子どもたちはとても張り切って授業に臨んでいました。今日の授業で,お家の方にも自分たちが頑張っている姿を見せられたのではないでしょうか。
 保護者の方々には,お忙しい中参観に来ていただき,ありがとうございました。また,感染対策へもご協力いただき,ありがとうございました。

画像1
画像2

習字学習

 10月12日(火)2校時,特別非常勤講師の小林先生に3年生が習字を教えていただきました。2学期になって初めて小林先生と習字の学習をしました。
 3年生から習字の学習が始まり,1学期には,習字道具の置き方や筆の持ち方など,基礎基本を教えていただきました。今日は,「つり」という字を書きました。「つ」は「川」,「り」は「利」という漢字からできたひらがなだそうです。元になる漢字を意識しながら,ていねいに練習しました。
 みんな,とても一生懸命に筆を使って書いていました。

画像1
画像2
画像3

ハードル走

 10月11日(月)2校時,5年生が体育の時間にハードル走の練習をしました。
 リズムよくハードルを跳び越すことを目標に,自分に合ったインターバルを見つけていきました。また,振り上げ足が前に伸び,できるだけ低い姿勢で跳ぶことに気をつけて練習しました。最後には,記録も測りました。
 10月15日(金)5・6校時には,5・6年生の校内陸上記録会を計画しています。60mハードルか100m走のどちらかを,走り幅跳びかソフトボール投げのどちらかを選び,1人2種目に挑戦します。その記録会に向けて,みんな練習を頑張っています。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 6年短縮4校時 6年給食最終
3/17 6年短縮3校時
3/18 6年短縮3校時 1〜4年短縮4校時 5年短縮5校時
3/22 卒業証書授与式

学校便り

保護者の方へ

学校情報

提出文書

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207