最新更新日:2024/05/17
本日:count up7
昨日:27
総数:56916
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

ヒョウタンの観察

 4年生は,理科の学習でヒョウタンを育てて,成長の様子を観察しています。
 6月10日(木)の理科の時間に,タブレットを使って,ヒョウタンの成長の様子を写真で撮影し,フォルダに保存しました。4年生は,タブレットで写真を撮影するのは初めてでしたので,教室で筆箱の写真を撮影してフォルダに保存する練習をした後,畑に行きました。
 とても苦労しましたが,みんな写真を撮影して,保存することができました。絵だけでなく,写真でも,成長の様子を記録していこうと思っています。

画像1
画像2
画像3

めざせ頂上!ノート修行

 勝加茂小学校の家庭学習のめやすの時間は,低学年が40分以上,中学年が50分以上,高学年が60分以上です。宿題と自主学習や読書で,この時間を目標としています。特に自主学習については,自分から進んで学習する習慣を身につけるために,奨励をしています。
 児童玄関に掲示されている「めざせ頂上!ノート修行」は自主学習の目標です。自主学習が,お手本として校内や学級内に掲示されたり,紹介されたりした回数で,自主学習の「名人」→「達人」→「鉄人」→「超人」→「賢人」と上がっていきます。6月11日(金)現在で,「名人」31人,「達人」7人です。使い終わった自主学習ノートのお手本が4冊も展示されています。
「賢人」を目指して,頑張りましょう!

画像1
画像2
画像3

東京オリパラ応援献立

 6月10日(木)の給食は,「東京オリンピック・パラリンピック応援献立〜インド〜」でした。メニューは,「ダルカレー」と「ナン」,「アチャール」でした。
「ダル」とは,ヒンディー語で豆のことで,今日は,刻んだ大豆とレンズ豆のカレーでした。「ナン」につけて食べると,とてもおいしかったです。「アチャール」は,野菜や果物を使った漬け物のことで,チリパウダーが少し入っているそうで,ひと味違った味付けになっていました。 
 4年生も,大好きなカレーでしたので,大喜びで食べていました。

画像1
画像2
画像3

折り鶴づくり

 平和学習を進めている6年生が,6月9日(水)に,1年生と一緒に折り鶴を折りました。色紙に平和への願いを込めたメッセージを書いて,思いを込めて折り鶴を折りました。6年生は,同じ縦割り班の1年生に,メッセージの書き方や折り鶴の折り方を,やさしく,ていねいに教えていました。大好きな6年生と一緒に鶴が折れて,1年生もとても嬉しそうでした。
 6年生は,修学旅行で,平和を願って,原爆の子の像に勝加茂小学校全校児童で折った千羽鶴を捧げます。その修学旅行は,10月8日・9日の予定です。コロナが終結し,予定通り行けることを願っています。

画像1
画像2
画像3

タブレットでの調べ学習

 6月9日(水),3年生は,理科の時間にタブレットを使って,今,教室で飼っているアゲハチョウやテントウムシについて調べました。どちらも,昆虫の学習にと,地域の方からいただいたものです。
 1人1台のタブレットを使って,「アゲハチョウの幼虫は,何回脱皮するのか。」「アゲハチョウのさなぎがチョウになるのに,何日かかるのか。」「テントウムシのたまごはどこにあるのか。」「テントウムシの幼虫や成虫のえさは何か。」など,調べて見つけたらノートに記録していきました。ローマ字表を使って,ローマ字入力をしている人もいました。

画像1
画像2
画像3

アゲハチョウのさなぎ

 3年生は,5月に理科の学習で,モンシロチョウの成長の様子を観察しました。モンシロチョウは,卵から幼虫,さなぎ,成虫と変化することを学習しました。
 6月7日(月),地域の方が,3年生の理科の学習にと,アゲハチョウの幼虫を3匹持ってきてくださいました。子どもたちは大喜びで観察を始めました。すると,昨日(8日),1匹の幼虫が糸のようなものを出し始めました。そして,今朝(9日),その幼虫がさなぎになっていました。みんな,さらに大喜びでした。アゲハチョウのさなぎの期間は,1週間ほどだそうです。来週には,アゲハチョウのふ化が見られるでしょうか。楽しみです。

画像1
画像2
画像3

残食ゼロ作戦

 今週(6月7日〜11日)1週間は,残食ゼロ作戦です。給食の残食をなくそうと,どの学級も,いつも以上に頑張って食べています。
 6月8日の給食の献立は,豆乳クリームソーススパゲティ,イタリアンサラダ,メロンでした。週1回の麺の日を楽しみにしている人もたくさんいます。メロンも人気の果物でした。5年生も,残食をゼロにしようと,みんな一生懸命に食べていました。

画像1
画像2
画像3

花いっぱい運動

 今年度も,勝加茂小学校は,花いっぱい運動に参加します。先週,津山市環境衛生推進委員会から花の苗が約200株届きました。マリーゴールド・サルビア・ベゴニア・ポーチュラカなど,きれいな花ばかりです。今週,掃除の時間に外掃除担当の縦割り班が苗をプランターに植えることにしました。高学年の子どもたちが,低学年の子どもたちに上手に教えながら苗を植えています。
 「人権の花運動」と「花いっぱい運動」で,校門の辺りをきれいな花でいっぱいにしてほしい,そして,花を育てることで,豊かな心を育んでほしいと願っています。


画像1
画像2
画像3

クラブ活動スタート

 6月7日(月)クラブ活動がスタートしました。活動するのは4〜6年生の子どもたちで,年間7回(月曜の6校時)を予定しています。スポーツクラブ,工作(科学)クラブ,手芸・調理クラブ,室内ゲームクラブと,4つのクラブがあります。
 今日は,クラブ長を決め,活動計画を立て,活動に入りました。6年生は,それぞれのクラブのリーダーとして,活動をまとめていました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動であり,最初は緊張した様子がみられましたが,活動を通じて,笑顔がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

廊下を歩こう週間

 今週(6月7日〜11日)は,廊下を歩こう週間です。梅雨に入り,これから雨の日が続くと思われます。そこで,運営委員会が,安全のために廊下の右側を静かに歩いてもらおうと計画しました。
 今日から1週間の間,業間休みと昼休みには,1階と2階の廊下に,アンパンマンなどの看板が出て,運営委員会の声かけが始まりました。全校のみんなには,このかわいい看板が大好評でした。今までは思わず走ってしまう人もいましたが,今日はみんな上手に右側を歩いていました。

画像1
画像2
画像3

歯ピカピカ週間(1年)

 6月4日(金)には,養護教諭の先生が1年生に「はのおうさまをしろう。」というめあてで,歯の王様である6歳臼歯(奥歯)のみがき方についての授業をしました。前歯や犬歯,奥歯(臼歯)などの役割を考えながら,どれが6歳臼歯なのか,なぜむし歯になりやすいのかなどについて考えることができました。ずっと使う大切な6歳臼歯を,今日からきれいにみがけるようになるといいですね。
 「歯ピカピカ週間」の取組みの一つとして,今日から10日(木)まで,お家での「歯みがきチェックシート」を持ち帰っています。毎日ていねいに歯みがきができるよう,ご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

歯ピカピカ週間(6年)

 6月4日〜10日の「歯と口の健康週間」に合わせて,勝加茂小でも「歯ピカピカ週間」に取り組んでいます。みんなに歯みがきの大切さを意識してもらうために,保健給食委員会が歯みがきチェックや読み聞かせをしたり,養護教諭の先生が各学級で歯みがき指導をしたりしています。
 6月3日(木)には,養護教諭の先生が6年生に歯みがき指導「歯肉炎を予防しよう」の授業をしました。健康な歯ぐきと歯肉炎になった歯ぐきを比べて原因について考えたり,正しい歯のみがき方を教えてもらったりしました。歯肉炎にならないよう,きちんと歯みがきをしましょう。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ『さだ子と千羽づる』

 平和学習を進めている6年生が,全校のみんなに平和のメッセージを送りたいという願いを込め,6月3日(木)の朝,各学級で絵本の読み聞かせをしました。広島で被爆して白血病で亡くなった佐々木禎子さんを主人公とした『さだ子と千羽づる』という絵本です。どの学級も静かに聞いていて,6年生のメッセージがしっかりと伝わったようです。
 修学旅行は,10月8日・9日の予定です。コロナが終結し,予定通り行けることを願っています。

画像1
画像2
画像3

むし歯予防献立

 6月3日(木)の給食は,「むし歯予防献立」でした。よくかんで食べられるようにと,米粉を使った衣のあじフライや,茎わかめを使った炒め物,根菜汁でした。特に,茎わかめの歯ごたえがよく,あじフライもカリッと揚がっていました。どの学級も,しっかりとかみながら食べていました。
 また,豆ごはんに使われているグリンピースは,今が旬だそうです。グリンピースは,えんどう豆の若い豆です。好き嫌いが分かれる食材ですが,旬の味覚を味わって食べてほしいものです。

画像1
画像2
画像3

まち探検(東方面)

 6月1日(火)に,2年生が「まち探検」に行きました。今回は,主に学校の東側方面を探検してきました。雲一つないとてもよい天気でした。学校の東側には,東賀茂神社,集会所,消防機庫,消防ホース乾燥塔,大西池,そして,日用品を販売している商店などがありました。
 子どもたちは,建物だけでなく,田植えで様子が変わっていく水田や用水路,野草や花なども見ることができ,とても嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3

お昼休みの風景

 今日から6月に入りました。1学期も半ばとなり,折り返し地点を迎えました。昨日に引き続き,夏のように気温が高く感じられましたが,からっとした気持ちのよい晴天でした。
 今日も,お昼休みには多くの子どもたちが運動場に出て,元気いっぱい体を動かしていました。ボール遊びやおにごっこをしている人もいましたが,一番の人気は遊具のようでした。
画像1
画像2
画像3

全校朝の会

 5月31日(月)の朝,全校朝の会を行いました。(子どもたちの距離をとり,換気をしながら体育館で行いました。)保健・給食委員会の読み聞かせや,運営委員会の表彰がありました。
 保健・給食委員会は,6月4日〜10日が「歯と口の健康週間」となっているため,「おじいさんの宝箱」という紙芝居の読み聞かせをしました。歯を丈夫にするには,よくかんで食べて,歯にくっつくおやつの食べ過ぎには気をつけることなど,歯の大切さについて全校のみんなに伝えました。
 運営委員会は,5月の生活のめあて「だまって集合しよう」が上手にできた通学班に表彰状を渡しました。1位〜3位になった通学班のみんなは,大喜びでした。
 これからも創意工夫を凝らした委員会活動になるよう頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

緊急事態宣言延長

 5月28日夜,9都道府県に出されていた緊急事態宣言が,6月20日まで延長されることが正式発表されました。
 今後も,引き続き「学校の新しい生活様式」に沿って,子どもたちの健康・安全を第一とし,感染およびその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ,教育活動を進めていきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

朝顔の発芽

 1年生は,生活科の学習で朝顔を育てています。5月の中旬に種を植えました。自分の鉢に種を植えました。毎日,水やりもしています。自分の机の上に鉢を置いて,ふたばの観察もしました。これからは,支柱を立てて,さらに大きくなるよう育てていきます。きれいな花が咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学力・学習状況調査

 5月27日(木),6年生が全国学力・学習状況調査に,3・4・5年生が岡山県学力・学習状況調査に取り組みました。どの学年も国語と算数の2教科でしたが,落ち着いて,一生懸命に頑張っていました。
 この学力・学習状況調査は,子どもたちの学習の定着状況を把握し,指導の改善を図るために毎年実施しています。結果を分析し,定着が不十分な学習は復習を行い,確実に身につくように取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者の方へ

学校情報

提出文書

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207