最新更新日:2024/05/02
本日:count up5
昨日:9
総数:56221
ゴールデンウィークになります。安全に、楽しい時間を過ごしてください。7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

受験応援献立

 2月4日(金)の給食は,「受験応援献立」でした。メニューは,「受かるビ丼」「梅勝つおあえ」「いよかんゼリー」でした。
 高校入試が迫っているための応援メニューだそうです。「受かるビ丼」でスタミナを付けて,縁起のよい「勝(か)つ魚(お)」を食べて,受験に「勝つ」ようにという気持ちが込められている献立だそうです。
 2年生は,てきぱきと準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

ティーボール

 2月3日(木)5校時,5年生は体育で「ティーボール」を行いました。
 「ティーボール」とは,ティーの上のボールを打つところからゲームが始まる「ベースボール型」の運動です。止まっているボールを打つので,ボールを打てる爽快感を味わうことができます。ボールを打った後は,ダイヤモンドを走ります。みんな,元気いっぱいプレーしていました。

画像1
画像2
画像3

換気じゃんけん

 2月3日(木)業間休み,「換気じゃんけん」を行いました。これは,コロナ禍の中,休み時間に楽しみながら換気をしてほしいと,体育環境委員会が提案したものです。
 学級ごとに何を出すか決めて,窓を開けて運動場を見ます。体育環境委員会が運動場から,「最初はグー,じゃんけんぽん!」と言って,大きなじゃんけんのカードを見せます。教室のみんなと運動場の体育環境委員会がじゃんけんをするというゲームです。昨日はパー,今日はグー,明日の最終日には何が出るのでしょうか。

画像1
画像2
画像3

台上前転

 2月3日(木)2校時,4年生は体育の跳び箱運動の学習で台上前転に挑戦しました。
 台上前転のポイントは,腰の位置を高くし手前に手を着くことと,後頭部を付けることです。5種類のコースを設定し,自分でできそうなコースを選んで挑戦しました。自分でコースを選んで,上手にできるよう繰り返し練習に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

タブレットで音楽

 2月2日(水)5校時,2年生は音楽の時間にタブレットを使って学習しました。
 まず,タブレットのピアノの鍵盤を使って,「小ぎつね」を弾きました。鍵盤ハーモニカのようにはいかなかったかもしれませんが,みんな上手に弾いていました。
 次に,描いた絵が音になるアプリを使って,「踊りたくなるような曲」づくりをしました。丸や三角などの絵を描くと音になります。自由に絵を描きながら音楽遊びを楽しみました。

画像1
画像2
画像3

節分献立

 2月2日(水)の給食は,「節分献立」でした。メニューは,「いわしの甘露煮」「五目煮豆」「みそけんちん汁」でした。
 昔の人は,災いを鬼が持ってくると信じていました。節分には,その鬼を追い払うために,「鬼は外!」と豆まきをしたり,いわしを焼いて柊の枝に刺し家の入り口に置いたりしていました。けんちん汁は,関東の方では節分の日によく食べられるそうです。
 3年生は,上手に準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

雪の中の登校

 2月2日(水)の朝は,うっすらと運動場に雪が積もっていました。歩道や道路にも雪が積もり,とても寒い中の登校になりました。しかし,班長さんを中心に,安全に登校することができました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 1月31日(月)6校時,委員会活動がありました。委員会は全部で5つあり,学校生活がより楽しく豊かになるように,5・6年生が活動しています。
 運営委員会はユニセフ募金の準備,放送委員会は2月の企画の打ち合わせ,図書委員会はメッセージカードづくりをしていました。保健給食委員会はマルイポスターの掲示,体育環境委員会は今週から始まる「換気じゃんけん」の準備をしていました。
 次回,2月28日(月)の6校時が,最後の委員会活動となります。後期の活動の振り返りをしっかりして,来年度につなげてほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

木版画の完成

 1月31日(月)5校時,4年生は図工で木版画を刷りました。
 板全体にローラーでまんべんなくインクをつけ,慎重に刷り紙を載せます。そして,バレンをしっかり握り,円を描くように紙全体をていねいにこすりました。いよいよ完成です。ゆっくりと刷り紙をめくり,作品を見たときの子どもたちの顔は,とても笑顔でした。「わぁ!」と,嬉しそうにしていました。立派な作品ばかりでした。

画像1
画像2
画像3

初めての彫刻刀

 1月31日(月)5校時,3年生は図工で彫刻刀を使いました。
 3年生は図工で版画に挑戦しています。自分の顔を下書きして,彫刻刀で彫り始めたところです。新しい彫刻刀でケガをしないよう,慎重に慎重に彫り進めています。力加減が難しくて,浅くしか彫れなかったり彫り過ぎてしまったりすることもあります。でも,みんな真剣に彫刻刀を使っています。果たして,うまく彫りあがるのでしょうか。今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

全校朝の会

 1月31日(月)の朝,全校朝の会を行いました。
 今回は,コロナ禍であるため,放送で行いました。また,しっかりと自分の耳で放送を聴くことができるようにするために,タブレット等で画像を映さず,放送のみで行いました。
 校長先生の話と,運営委員会からのユニセフ募金のお願いの2つだけの内容でしたが,全校のみんなが,それぞれの教室で静かに放送を聴くことができました。

画像1
画像2
画像3

木版画

 1月28日(金)5・6校時,4年生は図工で木版画をしました。
 「楽器を演奏している自分」をテーマに,リコーダーや学習発表会の合奏で自分が担当した楽器を持っているところを版画にしています。彫刻刀を本格的に使って,「面彫り」をしています。どの部分を残して,どこを彫るのかを考えながら彫ることが難しいようでしたが,一人一人真剣に取り組んでいました。完成するのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

津山市の郷土料理

 1月28日(金)の給食は,「津山市の郷土料理」でした。メニューは,「そずり鍋」「しょうがあえ」「津山産ピオーネゼリー」でした。
 「そずり」とは,津山の方言で「削ってそぐ」という意味で,骨からそぎ落とした(そずった)牛肉をそずり肉と呼んでいます。中でも,「そずり鍋」は,昔から食べられている料理です。
 5年生は,手際よく準備をして,残さず給食を食べようと頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

給食のはじまり献立

 1月27日(木)の給食は,「給食のはじまり献立」でした。メニューは,「セルフおにぎり」「鮭の塩焼き」「たくあんあえ」「すいとんのみそ汁」でした。
 給食が始まった頃の献立は,おにぎりと塩鮭や青菜の漬物,みそ汁という簡単なものでした。しかし,当時は貧しくて,お弁当を持参できない子どもたちも多く,とても喜ばれたそうです。
 4年生は,大きなのりに上手にご飯を入れ,中には鮭やたくあんの具を入れる人もいて,セルフおにぎりをおいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

正三角形と二等辺三角形

 1月27日(木)1校時,3年生は算数の「三角形」の学習で,辺の長さに着目して三角形の仲間分けをしました。
 自分一人で考える場面,二人組で考えを交換する場面,そして,全体で交流する場面がありました。3つの辺の長さが等しい三角形,2つの辺の長さが等しい三角形,そして,辺の長さがみんな違う三角形と3つの仲間分けができました。そして,「正三角形」「二等辺三角形」という言葉を学習しました。
 さすが3年生です。しっかりと自分の考えを持ち,上手に発表していました。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1月27日(木)朝の時間,読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方が来られました。
 4年生には『雪女』の絵本を読んでくださいました。また,5年生には『ぞろぞろ』の,6年生には『ゆきおんな』の紙芝居をしてくださいました。どの学年にも,内容に入り込み,真剣な顔で聞いている人がたくさん見られました。
 これからも,たくさんのすばらしい本に出会わせていただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

岡山県のご当地料理

 1月26日(水)の給食は,「岡山県のご当地料理」でした。メニューは,「デミカツ丼」「甘酢あえ」でした。
 「デミカツ丼」は,岡山市の老舗とんかつ店が発祥と言われています。初代の店主が,帝国ホテルのデミグラスソースを食べたとき,その味を地元の人に伝えたいという思いから「デミカツ丼」が誕生したそうです。
 2年生は,上手に準備をして,おいしそうに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

旋律づくり

 1月26日(水)3校時,5年生は音楽の時間に旋律づくりの学習をしました。
 リズムに合わせて2小節の旋律をつくりました。本来なら,リコーダーで音を確かめながらつくるのですが,コロナ禍のためリコーダーや鍵盤ハーモニカが使えません。そこで,タブレットのピアノの鍵盤を使って旋律づくりに挑戦しました。タブレットから流れてくるピアノの音を聞きながら,直したり,工夫したり,楽しみながらつくっていました。

画像1
画像2
画像3

津山市長のなつかしの給食

 1月25日(火)の給食は,「津山市長のなつかしの給食」でした。メニューは,「ソフトめんのカレーあんかけ」「キャベツとパインのサラダ」「コーヒー牛乳の素」でした。
 「ソフトめんのカレーあんかけ」は,昭和40年頃に食べられていた給食で,市長の好きな給食の第2位だそうです。また,第3位は「ミルメーク(コーヒー牛乳の素)」で,市長はコーヒー牛乳が大好きだったそうです。
 3年生は,てきぱきと準備をして,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

青空の中の登校

 1月25日(火)の朝は,久し振りの青空でした。気温は低かったのですが,雪も霧もない,とても気持ちの良い朝でした。どの通学班も,班長さんや副班長さんを中心に安全に登校できていました。これから,少しずつ暖かくなってほしいと願っています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者の方へ

学校情報

提出文書

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207