最新更新日:2024/05/02
本日:count up9
昨日:9
総数:56225
ゴールデンウィークになります。安全に、楽しい時間を過ごしてください。7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

初めての彫刻刀

 1月31日(月)5校時,3年生は図工で彫刻刀を使いました。
 3年生は図工で版画に挑戦しています。自分の顔を下書きして,彫刻刀で彫り始めたところです。新しい彫刻刀でケガをしないよう,慎重に慎重に彫り進めています。力加減が難しくて,浅くしか彫れなかったり彫り過ぎてしまったりすることもあります。でも,みんな真剣に彫刻刀を使っています。果たして,うまく彫りあがるのでしょうか。今から楽しみです。

画像1
画像2
画像3

全校朝の会

 1月31日(月)の朝,全校朝の会を行いました。
 今回は,コロナ禍であるため,放送で行いました。また,しっかりと自分の耳で放送を聴くことができるようにするために,タブレット等で画像を映さず,放送のみで行いました。
 校長先生の話と,運営委員会からのユニセフ募金のお願いの2つだけの内容でしたが,全校のみんなが,それぞれの教室で静かに放送を聴くことができました。

画像1
画像2
画像3

木版画

 1月28日(金)5・6校時,4年生は図工で木版画をしました。
 「楽器を演奏している自分」をテーマに,リコーダーや学習発表会の合奏で自分が担当した楽器を持っているところを版画にしています。彫刻刀を本格的に使って,「面彫り」をしています。どの部分を残して,どこを彫るのかを考えながら彫ることが難しいようでしたが,一人一人真剣に取り組んでいました。完成するのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

津山市の郷土料理

 1月28日(金)の給食は,「津山市の郷土料理」でした。メニューは,「そずり鍋」「しょうがあえ」「津山産ピオーネゼリー」でした。
 「そずり」とは,津山の方言で「削ってそぐ」という意味で,骨からそぎ落とした(そずった)牛肉をそずり肉と呼んでいます。中でも,「そずり鍋」は,昔から食べられている料理です。
 5年生は,手際よく準備をして,残さず給食を食べようと頑張っていました。

画像1
画像2
画像3

給食のはじまり献立

 1月27日(木)の給食は,「給食のはじまり献立」でした。メニューは,「セルフおにぎり」「鮭の塩焼き」「たくあんあえ」「すいとんのみそ汁」でした。
 給食が始まった頃の献立は,おにぎりと塩鮭や青菜の漬物,みそ汁という簡単なものでした。しかし,当時は貧しくて,お弁当を持参できない子どもたちも多く,とても喜ばれたそうです。
 4年生は,大きなのりに上手にご飯を入れ,中には鮭やたくあんの具を入れる人もいて,セルフおにぎりをおいしそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

正三角形と二等辺三角形

 1月27日(木)1校時,3年生は算数の「三角形」の学習で,辺の長さに着目して三角形の仲間分けをしました。
 自分一人で考える場面,二人組で考えを交換する場面,そして,全体で交流する場面がありました。3つの辺の長さが等しい三角形,2つの辺の長さが等しい三角形,そして,辺の長さがみんな違う三角形と3つの仲間分けができました。そして,「正三角形」「二等辺三角形」という言葉を学習しました。
 さすが3年生です。しっかりと自分の考えを持ち,上手に発表していました。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1月27日(木)朝の時間,読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方が来られました。
 4年生には『雪女』の絵本を読んでくださいました。また,5年生には『ぞろぞろ』の,6年生には『ゆきおんな』の紙芝居をしてくださいました。どの学年にも,内容に入り込み,真剣な顔で聞いている人がたくさん見られました。
 これからも,たくさんのすばらしい本に出会わせていただきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

岡山県のご当地料理

 1月26日(水)の給食は,「岡山県のご当地料理」でした。メニューは,「デミカツ丼」「甘酢あえ」でした。
 「デミカツ丼」は,岡山市の老舗とんかつ店が発祥と言われています。初代の店主が,帝国ホテルのデミグラスソースを食べたとき,その味を地元の人に伝えたいという思いから「デミカツ丼」が誕生したそうです。
 2年生は,上手に準備をして,おいしそうに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

旋律づくり

 1月26日(水)3校時,5年生は音楽の時間に旋律づくりの学習をしました。
 リズムに合わせて2小節の旋律をつくりました。本来なら,リコーダーで音を確かめながらつくるのですが,コロナ禍のためリコーダーや鍵盤ハーモニカが使えません。そこで,タブレットのピアノの鍵盤を使って旋律づくりに挑戦しました。タブレットから流れてくるピアノの音を聞きながら,直したり,工夫したり,楽しみながらつくっていました。

画像1
画像2
画像3

津山市長のなつかしの給食

 1月25日(火)の給食は,「津山市長のなつかしの給食」でした。メニューは,「ソフトめんのカレーあんかけ」「キャベツとパインのサラダ」「コーヒー牛乳の素」でした。
 「ソフトめんのカレーあんかけ」は,昭和40年頃に食べられていた給食で,市長の好きな給食の第2位だそうです。また,第3位は「ミルメーク(コーヒー牛乳の素)」で,市長はコーヒー牛乳が大好きだったそうです。
 3年生は,てきぱきと準備をして,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

青空の中の登校

 1月25日(火)の朝は,久し振りの青空でした。気温は低かったのですが,雪も霧もない,とても気持ちの良い朝でした。どの通学班も,班長さんや副班長さんを中心に安全に登校できていました。これから,少しずつ暖かくなってほしいと願っています。
画像1
画像2

セレクト給食

 1月24日(木)の給食は,「セレクト給食」でした。メニューは,「コッペパン」「ポトフ」「カラフルこんにゃくサラダ」「クレープ」でした。
 以前,食育センターが企画した「もう一口食べようキャンペーンでセレクト給食に応募しよう!」に,「クレープ」のリクエストがあったそうです。この「クレープ」の「イチゴ味」か「ヨーグルト味」かを学級ごとにセレクトしました。
 6年生は,手際よく準備をして,きちんと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

学校給食週間

 1月24日から30日は,全国学校給食週間です。
 学校給食は,明治22年山形県の小学校で,貧しい子どもたちを救済するために始まりました。
 太平洋戦争後,子どもたちの栄養状態を心配したアメリカの民間団体が,昭和21年12月24日にミルクや小麦などを寄付し,学校給食が再開されました。食糧の贈呈式の日を「学校給食感謝の日」とし,冬休みと重ならない1か月後の1月24日から30日が「全国学校給食週間」となりました。
 これにちなんで,今週はいろいろと工夫された献立が出るそうです。
 1年生は,準備も早くなり,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

雪遊び

 1月21日(金)業間休み,たくさんの人が運動場に出て,雪遊びをしていました。
 今週は雪が積もる日が多く,子どもたちは,雪合戦をしたり雪だるまを作ったり,思い思いに雪で遊び,楽しく過ごしていました。寒い中,元気いっぱいの子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

雪の中の登校

 1月21日(金)の朝も,うっすらと運動場に雪が積もっていました。昨日は「大寒」で,暦の上では今日から少しずつ暖かくなるはずなのですが,今朝は予想以上の雪でした。しかし,班長さんを中心に,安全に登校することができました。
画像1
画像2
画像3

日本よいとこ味めぐり献立

 1月20日(木)の給食は,「日本よいとこ味めぐり献立〜青森県〜」でした。メニューは,「イカメンチ」「せんべい汁」「りんご酢あえ」でした。
 青森県はイカの水揚げ量が日本一で,津軽地方では「イカメンチ」が有名だそうです。また,「せんべい汁」は南部地方の郷土料理で,昔はそばや麦で作ったせんべいを入れていたそうです。
 どの学年も,上手に準備をして,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2

ぶっくまる

 1月20日(木)業間休み,久しぶりに自動車文庫「ぶっくまる」がやって来ました。
 今日は,雪の中の「ぶっくまる」となりました。しかし,子どもたちは,「ぶっくまる」の来校をとても楽しみにしています。今日も,たくさんの人が本を借りていました。
 次回の「ぶっくまる」は,2月10日(木)の予定です。

画像1
画像2
画像3

かざ車

 1月19日(木),1年生は生活の学習でかざ車を作りました。羽の向きに気をつけて折って,色をきれいに塗り,かざ車を完成させました。
 外に持って行って走ってみると,くるくると回りました。模様もきれいで,何回も何回も楽しんでいました。遊んでいるうちに,より回転しやすいように風に向かって走る等,工夫している人もいました。よく考えています。

画像1
画像2
画像3

交流給食

 1月19日(水)給食時間,1年生と4年生が,草加部食育センターの湯浅所長,春名先生との交流給食を行いました。
 これは,来週から始まる給食週間の取組の一つです。「給食のはじまり」という紙芝居をしていただいたり,センターでどのように給食を作っているか話を聞いたりしました。本来なら,センターの先生方とにぎやかにおしゃべりをしながら給食を食べるのですが,コロナ禍のため,準備や片付け,黙食の様子を見ていただくだけになりました。

画像1
画像2

食育の学習

 1月19日(水)4校時,草加部食育センターの春名先生に3年生の食育の授業を行っていただきました。
 テーマは,「朝ごはんの大切さ」でした。自分の生活を振り返りながら,朝ごはんの大切さについて考えました。朝ごはんを食べることで,「頭のスイッチ」「体温のスイッチ」「おなかのスイッチ」が入り,元気に活動できることが分かりました。
 2人組で話し合ったり,前の黒板に貼ったり,とても分かりやすく楽しい学習でした。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者の方へ

学校情報

提出文書

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207