最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:22
総数:56207
ゴールデンウィークになります。安全に、楽しい時間を過ごしてください。7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

お礼の会

 3月8日(水),見守り隊の皆さんへのお礼の会を行いました。代表で6年生の運営委員がお礼の言葉を言い,それぞれの通学班長がお礼のお手紙を渡しました。
 見守り隊の方々が登下校時に子どもたちを見守ってくださっているおかげで交通事故もなく,安全に元気で登校できています。できれば,この感謝の気持ちを毎日の「おはようございます。」「帰りました。」という元気なあいさつで伝えてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

地区児童会

 3月8日(水)5校時,地区児童会がありました。各通学班に分かれて,班長・副班長を中心に3学期の登下校のふり返りや来年度の通学班について話し合いました。また,新1年生が入学する通学班は,お手紙も書きました。
 6年生と一緒に行う地区児童会は,今日で最後となりました。新しい班長さん・副班長さんも決まりました。卒業後は中心となって安全な登下校をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

手洗い実験

 3月8日(水)4校時,養護教諭の先生が3年生に保健の学習「体のせいけつとけんこう」で手洗い実験を行いました。
 手に専用のクリームを塗って,いつも通りに手を洗い,ライトを当ててみました。ほとんどの人の手が白く光り,指先や手の甲,手首などに洗い残しがあることがわかりました。手の洗い方を学習し,再び手を洗うときれいに洗えていました。手洗いの大切さがよくわかる実験でした。
画像1
画像2
画像3

体の成長

 3月7日(火)3校時,養護教諭の先生が4年生に「よりよく成長するための生活」について保健の授業をしました。
 普段の生活を振り返りながら考えました。体をよりよく成長させるためには,適度な運動・バランスのよい食事・十分な睡眠が必要であることがわかりました。忙しい日々ですが,この3つに気を付けて生活し,大きく成長していってほしいと思っています。みんな元気よく手を挙げて発表していました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

 3月7日(火)1校時から,6年生の卒業式の体育館練習が始まりました。この時間は,卒業式に向けての心構えを伝え,座り方や起立,礼といった所作,入退場の仕方などを練習しました。
 卒業式は,小学校生活最大の行事であり,最後の授業でもあります。小学校の学びの集大成が見せられるよう,練習をしていきます。6年生の小学校生活もあと9日,1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

書写

 3月6日(月)5校時,1年生は書写の学習をしました。
 1年生の学習のまとめで,とめ・はね・はらいなどに気を付けて漢字を書いたり,線の長さや向きに気を付けてかたかなを書いたりしました。姿勢に気を付けてノートに書いていきました。みんな,とても静かに集中して取り組むことができました。さすが1年生です。
画像1
画像2
画像3

モーターカー

 3月3日(金)3・4校時,5年生は理科で電流と電磁石の学習をしました。
 電磁石の性質を利用してモーターを作り,そのモーターの力で走るモーターカーを組み立てました。先生の説明を聞いたり,説明書を見たりして組み立てていきました。しかし,簡単にはモーターが回りません。友だちとも相談しながら,その原因を探っていきました。
 完成した人から走らせてみました。苦労したぶんだけ,走るととても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

遊具探検

 3月3日(金)2校時,1年生が遊具探検をしました。
 ろくぼくやジャングルジム,すべり台,タイヤ跳びなど様々な遊具に,みんなでルールを決めて挑戦しました。上手にできた人にはパチパチパチ!とたくさんの拍手がありました。みんな,とても上手にできました。最後は,ブランコなど思い思いに遊具で遊びました。
 春らしい青空が広がり,気持ちよく遊具を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

卒業祝い献立

 3月2日(木)の給食は,「卒業祝い献立」でした。メニューは,「赤飯」「みそカツ」「千草あえ」「すまし汁」「お祝いケーキ」でした。
 「赤飯」の赤い色には邪気を払う力があると考えられており,めでたい日やお祝い事の席でよく食べられています。また,「すまし汁」には「祝」の文字が入ったかまぼこが入っていました。6年生の卒業をお祝いする献立でした。
 3年生は,上手に準備をして,楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー

 3月1日(水)2校時,3年生は音楽でリコーダーの練習をしました。
 「あの雲のように」という曲を,音の上がり下がりに気を付けながら練習していました。「もっと練習したい!」「速いスピードでも吹ける!」と,とても意欲的な3年生でした。上手に吹けるようになったので,リコーダーマスターカードのミドルクラスに合格のシールを貼りました。
 3年生からリコーダーの学習が始まりましたが,ふける音も増え,楽しく演奏できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

「あ・ろ・は」の「は」

 「は」は,「はきものをそろえよう。」です。
 下駄箱のくつやシューズは,いつもとてもきれいにそろっています。さすが,勝加茂っ子!です。
 しかし,残念なことに,なぜかトイレのスリッパはそろわないことが度々あります。委員会等でいろいろな取組をしているのですが,なかなかそろいません。今週のめあては,先週に引き続き,「トイレのスリッパをそろえよう。」です。毎回きちんとそろうように,しっかり頑張ってほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

青空の中の登校

 2月28日(火)の朝は,気温は低かったのですが,昨日に続き澄み渡る青空が広がりました。冷たい青空の中,子どもたちが元気に登校してきました。どの通学班も,班長さんや副班長さんを中心に安全に登校できていました。
 今朝の最低気温はマイナス3度,しかし,今日の予想最高気温は15度だそうです。明日から3月,春が確実に近づいています。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 2月27日(月)6校時,今年度最後の委員会活動がありました。学校生活を過ごしやすくするために,この1年間,5・6年生が活動してきました。
 最後の委員会活動ということもあり,どの委員会も,後期の常時活動の反省や,様々な取組のまとめを行っていました。この1年間,どの委員会も創意工夫をして特色ある活動を行い,熱心に取り組んでいました。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

ノーメディア

 2月27日(月)から3月3日(金)までの5日間は,「ノーメディアにチャレンジ!」週間です。
 勝北中学校区の4校1園では,テレビやゲーム,スマートフォン等のメディアから離れて,家庭学習や家族との時間を大切にするため,「ノーメディアにチャレンジ!」週間に取り組んでいます。
 お子様と話し合って,チャレンジするコースやハッピータイムですることを決めて,それぞれの家庭で取り組んでください。ご協力よろしくお願いします。
画像1

「あ・ろ・は」の「ろ」

 「あ・ろ・は」の「ろ」は,「ろうかは静かに歩こう」です。
 簡単なようで,意外とできていないものです。写真のように,教室移動のときは右側を静かに歩くことができますが,休み時間などはそうはいきません。
 廊下を静かに歩くとき,「ぶつかってケガをしないように。」だけでなく,「他の学級の邪魔にならないように。」と考えることは,相手を思いやる気持ちがあるからこそです。安全な学校生活を送れると共に,相手への思いやりの気持ちも育んでいきたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

跳び箱遊び

 2月22日(水)3校時,2年生は体育で跳び箱の練習をしました。
 跳び箱の上で四つん這いになり,そこから勢いをつけてまたぎ越しで降りる練習をした後,自分に合う高さの跳び箱で開脚跳びに挑戦しました。手をつく位置や,跳ぶ姿勢に気をつけながら練習しました。6段を跳べる人もいて,びっくりしました。子どもたちは寒さに負けず,意欲的に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

「あ・ろ・は」の「あ」

 学校生活のめあてとして,「あ・ろ・は」運動に全校で取り組んでいます。
 「あ・ろ・は」の「あ」は,「あいさつ・返事をしよう」です。
 運営委員会はもちろん,PTA母親委員・生活部,さらには,民生委員さんや青少年育成センターの方々などが,あいさつ運動をしてくださり,「おはようございます。」と,少しずつ大きな声であいさつができるようなりました。しかし,「こんにちは。」や「帰りました。」などのあいさつはどうでしょうか。あいさつは生活の基本です。引き続き,あいさつがしっかりできるよう取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

民生委員懇談会

 2月21日(火)午後,勝加茂地区の民生児童委員の皆さんが,学校の様子を見に来てくださいました。日頃から,各地区でお世話になっていますが,今日は5校時の授業も参観していただきました。
 「子どもたちが楽しく授業を受けていました。」「版画がとても上手でした。」「あいさつをしっかりしてほしい。」などと,その後の懇談で感想をいただきました。今後に生かしていきたいと思います。民生児童委員の皆さん,今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

雪の中の登校

 2月21日(火)の朝は,雪の中の登校となりました。
 「雨水」を過ぎ,暦の上では雪から雨に変わり,雪解けが始まる頃なのですが,今朝は雪となりました。ちょうど子どもたちが登校する時間帯に雪がちらちらと舞っていました。しかし,班長さんを中心に,安全に登校することができました。
画像1
画像2
画像3

縦割り班掃除

 2月20日(月),縦割り班掃除の様子です。
 3学期も,高学年が掃除の役割分担をしたり,反省会を進めたり,縦割り班掃除に意欲的に取り組んでいます。高学年の子ども達のリーダー性がキラリと光る瞬間です。今日も,どの班も時間いっぱい掃除に取り組んでいました。
 6年生も卒業式まで1か月となりました。リーダーとして頑張ってきたことを,5年生に伝えてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地区児童会 ボランティアお礼の会
3/9 読み聞かせ(低)
3/10 6年生を送る会
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207