最新更新日:2024/05/17
本日:count up15
昨日:43
総数:56897
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

日本よいとこ味めぐり献立

 1月24日(火)の給食は,「日本よいとこ味めぐり献立〜神奈川県〜」でした。メニューは,「サンマーメン」「しゅうまい」「しらすと野菜の香味あえ」でした。
 「サンマーメン」は,横浜中華街発祥の料理だそうです。「サン」は新鮮でシャキシャキとした,「マー」は上に乗せるという意味があり,新鮮な肉や野菜をさっと炒めて麺の上にのせることから名づけられたそうです。
 3年生は,給食室からワゴンを使って給食を運び,準備を頑張っています。
画像1
画像2
画像3

プログラミング学習

 1月24日(火)3・4校時,5年生がトヨタ未来スクール「未来モビリティ プログラミング教室」の授業でプログラミング学習を行いました。
 車にまつわる社会問題や環境問題などについて教えていただきながら,プログラミングの基礎を学びました。子どもたちは,しっかりと考え,何度も指示を並べ直し,プログラミングに挑戦しました。プログラミングの指示通りに動くロボットトイに驚き,とても楽しく学習することができました。
 トヨタの皆さん,本日はたいへんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

昔の給食

 1月23日(月)の給食は,「昔の給食」でした。メニューは,「鯨のオーロラソースあえ」「ツナサラダ」「野菜スープ」「コッペパン」でした。
 昔は,鯨肉を揚げたり,シチューに入れたりして食べていました。鯨肉は,栄養価の高い,安価な食材として庶民の食生活を支え,1970年代まで,給食でも子どもたちの健康を育む重要な献立として提供されていました。
 2年生は,上手に準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

学校給食週間

 1月24日から30日は,全国学校給食週間です。
 学校給食は,明治22年山形県の小学校で,貧しい子どもたちを救済するために始まりました。
 太平洋戦争後,子どもたちの栄養状態を心配したアメリカの民間団体が,昭和21年12月24日にミルクや小麦などを寄付し,学校給食が再開されました。食糧の贈呈式の日を「学校給食感謝の日」とし,冬休みと重ならない1か月後の1月24日から30日が「全国学校給食週間」となりました。
 これにちなんで,今週は特徴のある献立が出る予定です。(写真は2学期に撮影したものです。)

画像1
画像2

きらきら作品展

 1月21日(土)から23日(月)まで,アルネ津山の4階文化展示ホールで,きらきら作品展が行われています。
 市内の小中学校の特別支援学級の子どもたちの,図工や習字など,生き生きとした作品が数多く展示されています。どの作品にも,子どもたちの個性がきらきらと輝いています。ご都合がつかれましたら,ぜひご覧ください。
画像1

防犯教室:6年

 1月20日(金)5校時,6年生が防犯教室として「ALSOKあんしん教室」を行いました。
 「安全にインターネット」をテーマに,インターネットの特徴を理解し,どのようなことに気をつければ犯罪に巻きこまれないのかを,事例をもとにグループで話し合いながら学びました。これからは,「書き込む前に『かきくけこ』をチェック!」「『あくまがでた』ときは,相手にしないで,おうちの人に相談しよう。」と,2つの合言葉を忘れないで,安全にインターネットを使うようにしましょう。
 ALSOKの皆さん,本日はたいへんありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

防犯教室:4年

 1月20日(金)4校時,4年生が防犯教室として「ALSOKあんしん教室」を行いました。
 「安心してお留守番」をテーマに,留守番をする前に「いいゆだな(いえのカギを見せない!,いえのまわりをよく見る!,ゆうびんポストをチェック!,だれもいなくても『ただいま!』,なかにはいってすぐとじまり!)」を行う理由について考えました。また,留守番をしている時に災害に遭った場合の「117災害用伝言ダイヤル」のかけ方についても学びました。

画像1
画像2
画像3

防犯教室:2年

 1月20日(金)3校時,2年生が防犯教室として「ALSOKあんしん教室」を行いました。
 「安心して登下校」をテーマに,「いかのおすし(いかない,のらない,おおごえをだす,すぐにげる,しらせる)」の意味を班ごとに考え,発表しました。それぞれの意味について,ALSOKの方が,丁寧に教えて下さり,楽しく学びました。ロールプレイングを取り入れながら,助けを呼ぶ練習や逃げる練習も行いました。自分で身を守る方法を学びました。

画像1
画像2
画像3

長休み

 1月19日(木)は,月に1回の掃除時間の終わりまで昼休みが延びる「長休み」でした。曇り空でしたが,過ごしやすい天候でしたので,たくさんの子どもたちが,運動場で思いっきり遊んでいました。遊具やおにごっこ,縄跳び,サッカー,ドッジボールと,とても楽しそうに遊んでいました。
 子どもたちは,思いっきり遊べる「長休み」をとても楽しみにしています。これからもしっかり外で遊びましょう。

画像1
画像2
画像3

食べようday献立

 1月19日(木)の給食は,「津山・岡山食べようday(でぇ〜)」でした。メニューは,「豚丼」「かす汁」「豆乳プリン」でした。津山産は米・しょうが・キャベツ・はくさい・ねぎ,岡山県産は牛乳・豚肉だそうです。改めて地元の食材について知り,味わうことができました。
 6年生は,最高学年らしく手際よく準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

給食がんばり賞

 1月18日(水),5年生に草加部食育センターからいただいた給食がんばり賞の賞状を渡しました。
 食育センターから,1・2学期の残食調査の結果が届きました。その結果,5年生が残食率1.2%で,勝加茂小学校の第1位となりました。これは,ほぼ毎日給食を残していないということで,とてもすばらしいことです。
 また,第2位の3年生と第3位の1年生にも,学校で賞状を作り,渡しました。
 学校全体でも残食率が低く,みんなしっかりと給食を食べていることがわかります。これからも,給食を残さず食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

書初め練習

 1月17日(火)2校時,3年生が特別非常勤講師の小林先生と書初めの仕上げをしました。
 3年生の課題は,「ひかり」でした。初めての習字での書き初めでしたが,みんな一生懸命に練習を頑張りました。繰り返し練習し,大きく元気な字が書けるようになりました。
 これで,特別非常勤講師の小林先生との習字の学習は終わりとなります。学んだことを,これからの習字の学習でしっかりと発揮してほしいと思っています。

画像1
画像2
画像3

委員会活動

 1月16日(月)6校時,3学期最初の委員会活動がありました。学校生活を過ごしやすくするために,5年生と6年生が仕事を分担して活動しています。
 運営委員会は「ユニセフ募金」について,体育環境委員会は「換気じゃんけん」について,放送委員会は1月の企画「ビンゴゲーム」について話し合っていました。図書委員会は図書室の本の整理を,保健給食委員会は給食週間に向けて食育ポスター掲示の準備をしていました。
 今年度も残りわずか,それぞれの委員会の特色ある活動が楽しみです。学校生活がより楽しく豊かになるよう,みんなで頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

意見募集(パブリックコメント)について

「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」(案)に関する意見の募集(パブリックコメント)について 
 
 津山市教育委員会では,過小規模校への対応を目的として,令和3年7月に「津山市小中学校の将来構想検討委員会」を設置し,7回の審議の後,令和4年9月に同委員会から「津山市小中学校の将来構想について(提言書)」の提出を受けました。
 この提言書を基に,教育委員会において,小中学校の過小規模化に伴う諸課題を踏まえ,本市の目指す学校教育を実現する体制整備の方策を示す「今後の津山市立小中学校の体制整備に関する基本方針」を策定します。
 策定にあたり,意見の募集(パブリックコメント)を実施しますので,基本方針(案)について,皆様のご意見をお寄せください。

 詳細については下記リンクよりご覧ください。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?...




CBTテスト

 1月13日(金)1・2校時,5年生がCBTテストを行いました。CBTとは,「Computer Based Testing(コンピューター ベースド テスティング)」の略で,コンピューター上で実施される試験のことです。
 11月に行った学力定着状況確認テストと同様の問題に,今回はタブレットを使って解答しました。画面が小さくて見にくく,スクロールしながら見たり,記述式問題をキーボードで入力したり,なかなか大変でしたが,最後まで頑張って取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

勝加茂おみくじ

 1月10日(火)から,保健室前の新しい掲示板に,「勝加茂おみくじ」のコーナーができました。
 おみくじを引いて,出た結果のところをめくると,「勉強も運動もやる気いっぱいできるよ!お友達の良いところをみつけて伝えてあげるとさらに運気アップ!」など,その日の運気アップ方法やラッキーアイテムが書いてあります。みんな,楽しみながらおみくじを引いています。

画像1
画像2
画像3

小正月献立

 1月12日(木)の給食は,「小正月献立」でした。メニューは,「ぶりの照り焼き」「紅白なます」「小餅雑煮」でした。
 1月15日を小正月と言い,小正月をもって正月の行事は終わるとされています。その一つに「とんど焼き」があります。とんど焼きの時,竹にはさんだ鏡餅や団子などを焼いて食べることで,健康に過ごすことができると言われています。今日の給食では,小餅のお雑煮を食べました。
 1年生は,給食の準備が早くできるようになり,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月12日(木)2校時,避難訓練を行いました。今回は,授業中に緊急地震速報が鳴り,その5秒後に地震が発生したという想定で行いました。
 みんな指示に従って,机の下に潜ったり,並んだりすることができました。その後,学級ごとにスライドを使って地震時の避難の仕方について学習しました。
 災害はいつ起こるかわかりません。これからも「訓練は本番のように 本番は訓練のように」行動できるように備えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1月12日(木)朝の時間,3学期最初の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方が来られました。
 1年生には『てぶくろ』の絵本を,3年生には『いろはにほへと』の絵本を読んでくださいました。また,2年生には『くねんぼとはちねんぼ』の語りをしてくださいました。久しぶりの読み聞かせを,子どもたちはとても静かに聞いていました。
 これからも,たくさんの絵本との出会いを大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

お昼休みの風景

 1月11日(水)は,朝はとても寒かったのですが,お昼前には青空が広がりました。
 冬休みが終わり,久し振りのお昼休みでしたので,たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。ブランコなどの遊具やおにごっこ,サッカーなどが人気なのでしょうか。グランドコンディションが良く,しっかりと遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日 大掃除 短縮5校時
3/23 短縮3校時
3/24 修了式

学校便り

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207