最新更新日:2024/05/17
本日:count up19
昨日:43
総数:56901
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

勝加茂おみくじ

 1月10日(火)から,保健室前の新しい掲示板に,「勝加茂おみくじ」のコーナーができました。
 おみくじを引いて,出た結果のところをめくると,「勉強も運動もやる気いっぱいできるよ!お友達の良いところをみつけて伝えてあげるとさらに運気アップ!」など,その日の運気アップ方法やラッキーアイテムが書いてあります。みんな,楽しみながらおみくじを引いています。

画像1
画像2
画像3

小正月献立

 1月12日(木)の給食は,「小正月献立」でした。メニューは,「ぶりの照り焼き」「紅白なます」「小餅雑煮」でした。
 1月15日を小正月と言い,小正月をもって正月の行事は終わるとされています。その一つに「とんど焼き」があります。とんど焼きの時,竹にはさんだ鏡餅や団子などを焼いて食べることで,健康に過ごすことができると言われています。今日の給食では,小餅のお雑煮を食べました。
 1年生は,給食の準備が早くできるようになり,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月12日(木)2校時,避難訓練を行いました。今回は,授業中に緊急地震速報が鳴り,その5秒後に地震が発生したという想定で行いました。
 みんな指示に従って,机の下に潜ったり,並んだりすることができました。その後,学級ごとにスライドを使って地震時の避難の仕方について学習しました。
 災害はいつ起こるかわかりません。これからも「訓練は本番のように 本番は訓練のように」行動できるように備えていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 1月12日(木)朝の時間,3学期最初の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の方が来られました。
 1年生には『てぶくろ』の絵本を,3年生には『いろはにほへと』の絵本を読んでくださいました。また,2年生には『くねんぼとはちねんぼ』の語りをしてくださいました。久しぶりの読み聞かせを,子どもたちはとても静かに聞いていました。
 これからも,たくさんの絵本との出会いを大切にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

お昼休みの風景

 1月11日(水)は,朝はとても寒かったのですが,お昼前には青空が広がりました。
 冬休みが終わり,久し振りのお昼休みでしたので,たくさんの子どもたちが運動場で元気に遊んでいました。ブランコなどの遊具やおにごっこ,サッカーなどが人気なのでしょうか。グランドコンディションが良く,しっかりと遊ぶことができました。

画像1
画像2
画像3

七草献立

 1月11日(水)の給食は,「七草献立」でした。メニューは,「筑前煮」「七草ごまあえ」「ふりかけ」でした。
 1月7日には,春の七草をおかゆに入れて食べ,無病息災を願う習わしがあります。今日は,七草のうち「すずな(かぶ)」「すずしろ(大根)」を使ったごまあえにしているそうです。
 5年生は,手際よく準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

すいすいタイム

 1月11日(水)朝の時間,3学期最初の「すいすいタイム」を行いました。
 毎週水曜日に,朝学習の時間15分間と放課後の時間15分間,合わせて30分間「すいすいタイム」を行っています。算数の基礎学力の充実に向けて,タブレットのAIドリル(navima)に取り組んでいます。3学期には,算数の1年間のまとめをしっかりと頑張っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

3学期始業式

 1月10日(火)の朝,子どもたちが元気に登校してきました。いよいよ3学期が始まりました。
 子どもたちの明るい笑顔と元気な声が,学校に戻ってきました。子どもたちの表情には,寒さに負けず3学期も頑張ろうという気持ちにあふれています。
 3学期は1年間のまとめの時期であると同時に,次学年に進むための準備期間でもあります。子どもたち一人一人が自分の成長を実感できるよう,まとめと準備に取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

冬休み最終日

 1月9日(月),冬休み最後の日となりました。成人の日までの17日間と長い冬休みでしたが,有意義に過ごせたでしょうか。
 明日からは3学期が始まります。引き続き寒い日が続くと思われます。新型コロナウイルス感染症対策も行いながら,安全・安心を第一に,子どもたちが楽しく学校生活を送ることができるよう最善の努力を続けていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

パンジー

 1月6日(金),冬休みもあと3日となりました。
 11月に苗を植えたパンジーが,寒い中,元気に花を咲かせています。職員室の窓辺で日の光をたくさん浴びています。これからもしっかりと世話をして,このパンジーを卒業式の会場に飾り,6年生を見送りたいと考えています。花を育てることで,豊かな心を育んでほしいと願っています。


画像1
画像2
画像3

謹賀新年

 明けまして おめでとうございます。令和5年がスタートしました。
 子どもたち,保護者の皆様,地域の皆様,本校ホームページをご覧いただいている皆様にとって,今年がよい年になりますよう,心より願っております。
 冬休みが明け,学校に子どもたちの声と笑顔が戻りましたら,ここで様子をお伝えします。本年も勝加茂小学校のホームページをよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

学校閉庁のお知らせ

 毎日,大変寒い日が続いています。
 先日文書でお伝えしましたが,12月26日(月)から1月4日(水)までは,市内の小中学校は閉庁となります。学校へのご連絡は1月5日(木)以降の平日にお願いします。ホームページも,しばらくお休みとなります。ご理解とご協力よろしくお願いします。

画像1
画像2

2学期終業式

 12月23日(金),2学期の終業式を行いました。終業式では,「目標」を持ち「協力」して頑張った運動会と学習発表会を,子どもたちと振り返りました。冬休みには,「新年の目標を立てよう。」「命を大切にしよう。」と話しました。
 冬休みには,クリスマスやお正月など,子どもたちにとって楽しみな行事が続きます。事故やケガがなく,大いに学び,大いに遊び,充実した冬休みになることを願っています。

画像1
画像2
画像3

雪の朝

 12月23日(金),終業式の日の朝は,気温もとても低く,雪の中の登校となりました。
 運動場にうっすらと雪が積もり,ちょうど子どもたちが登校する時間帯に雪がちらちらと舞っていました。班長さんを中心に,安全に登校することができ,一安心です。

画像1
画像2
画像3

大掃除

 12月22日(木)5校時,2学期の大掃除をしました。
 いつもの縦割り班ではなく,学級ごとに掃除をしました。普段はなかなかできないところまで時間をかけて掃除をしました。2学期の間にたまった汚れがなくなり,教室や廊下がとてもきれいになりました。新しい年を気持ちよく迎えることができそうです。
画像1
画像2
画像3

2学期最後の給食

 12月22日(木)は,2学期最後の給食でした。メニューは,「吉野煮」「じゃこあえ」でした。
 「吉野煮」は,くず粉を使った煮物です。奈良県の吉野地方がくずの名産地であることから,くず粉を使った料理に「吉野」という名称が使われるそうです。給食では,くず粉ではなく片栗粉を使っていました。
 2学期も,みんなしっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

地区児童会

 12月22日(木)4校時,地区児童会がありました。それぞれの通学班に分かれて,班長・副班長を中心に2学期の登下校のふり返りや冬休みの生活について話し合いました。
 あさってからは冬休みです。今日の地区児童会を生かして,よりよい冬休みにしてほしい,そして,3学期も安全に登下校してほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

一斉下校

 12月21日(水)の一斉下校の様子です。学期末ですので,みんなたくさんの荷物を持っています。班長さんを中心に,安全に下校しましょう。
 2学期も残り2日となってしまいました。明日の下校時刻は14時,明後日の下校時刻は11です。保護者の皆様,よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

ポインセチア

 12月21日(水),2学期も残り2日となってしまいました。
 今年も,フラワーショップキクチ様よりポインセチアをいただき,玄関に飾っています。真っ赤な色が鮮やかなポインセチアは,クリスマスシーズンにぴったりの花です。ありがとうございました。

画像1
画像2

おもちゃ遊び

 12月20日(火)3校時,1・2年生が生活科で「おもちゃでいっしょにあそぼう。」という学習をしました。2年生が1年生を招待して,自分たちで作ったおもちゃで一緒に遊びました。
 「ビリビリいとでんわ」「コトコトのぼり」「グリグリかめさん」「ゴロンゴロンねこちゃん」など,2年生が8つのおもちゃを生活科の時間に作りました。それらのおもちゃを使って,1年生に遊び方を伝え,一緒に楽しく遊びました。1年生もとても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207