最新更新日:2024/05/02
本日:count up15
昨日:22
総数:56207
ゴールデンウィークになります。安全に、楽しい時間を過ごしてください。7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

校内研修

 7月29日(金),校内での教職員研修を行いました。
 夏休みに入り,様々な研修を行いましたが,この日は,午前中にICT機器を活用した指導法についての研修を,午後は津山教育事務所とオンラインでつないでのコンプライアンス研修を行いました。夏休み中も,先生たちは頑張っています。
 夏休み中に学んだことは,2学期からの教育活動に生かしていきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

稲の生長

 7月28日(木)朝,田んぼの稲の様子です。6月24日(水)に,5年生が田植え体験をさせていただいて植えた苗が,約1か月でこんなに大きくなりました。まるで緑のじゅうたんのようです。田植え時の写真と比べてみてください。
 順調に生長すると,これから穂が出て,9月には黄金色に実ることでしょう。今から収穫の日を迎えるのが,とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ヒマワリ開花

 7月27日(水)朝,校門そばのプランターを見ると,ヒマワリの花が一輪咲いていました。
 これは,3年生が,ポットに種をまいて育て,プランターに移し替えたものです。周りにもたくさんのつぼみがあるので,8月頃にはヒマワリの花が満開になることと思います。とても楽しみです。

画像1
画像2

夏の空

 7月26日(火)午後,外に出ると,久し振りに夏のような空になっていました。気温も上がり,少し歩くだけで汗が出ました。
 夏休みに入ってちょうど1週間がたちました。みなさん,有意義な夏休みを過ごしているでしょうか。感染症対策や熱中症予防に気をつけ,楽しい夏休みにしましょう。

画像1
画像2

ハグロトンボ

 7月25日(月)の朝,たくさんのハグロトンボがプランターの花にとまっていました。
 ハグロトンボは,名前の通り羽の色が黒く,チョウのようにひらひらと飛ぶトンボです。流れの遅い川の岸辺でよく見られます。メスは全身真っ黒ですが,オスは胴体がエメラルドグリーンのような色だそうです。1学期末に子どもたちが運動場でよく捕まえていたトンボです。

画像1
画像2
画像3

ミニトマト

 7月22日(金)は,雨が降ったり止んだりの1日でした。
 2年生が育てているミニトマトが,終業式前にたくさんの実をつけていました。実が大きくなり色づいたミニトマトを食べるのを,子どもたちは楽しみにしていましたが,残念ながら1学期中に食べることはできませんでした。個人懇談の時に家に持って帰っていただきましたので,夏休み中にミニトマトをおいしく食べることができるといいですね。(写真は20日に撮影)

画像1
画像2
画像3

職員作業

 7月21日(木)の午前中,夏休みの職員作業を行いました。
 校舎内の全てのエアコンのフィルターを掃除したり,教材室などの掃除や整理整頓をしたりしました。また,3年ぶりに使用したプールや体育倉庫の片付けも行いました。
 2学期から,子どもたちが気持ちよく過ごせるように,夏休みの間に掃除や整理整頓などをしっかりとやっておきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

アサガオの花

 7月20日(水),夏休み1日目です。今朝も,早起きができたでしょうか。
 1年生が育てているアサガオは,毎日たくさんの花を咲かせています。いろいろな色の花が咲いているので,1年生のみんなも大喜びでした。このアサガオは,個人懇談の時に家に持って帰っていただくことになっています。夏休み中は,ご家庭でたくさんのきれいな花を見てください。

画像1
画像2
画像3

1学期終業式

 7月19日(火),1学期の終業式を行いました。終業式で,子どもたちに,「心の通知表」の話をし,さらに夏休みに頑張ってほしいこととして,「あいさつをしよう」「お手伝いをしよう」「何かにチャレンジしよう」と話しました。40日間の長い夏休みです。普段なかなかできないことや,何か興味のあることにぜひチャレンジしてほしいものです。
 事故やケガのないように,病気にならないように気を付けて,有意義な夏休みをお過ごしください。
 尚,保護者の皆様には,連日の引き渡しにご協力いただき,ほんとうにありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

大掃除

 7月15日(金),1学期の大掃除をしました。いつもの縦割り班ではなく,学級ごとに掃除をしました。普段はなかなかできないところまで時間をかけて掃除をしました。1学期の間にたまった汚れがなくなり,教室や廊下がとてもきれいになりました。その後,教職員で教室にワックスをかけました。
画像1
画像2
画像3

1学期最後の給食

 7月15日(金),1学期最後の給食を食べました。メニューは,「中華丼」と「糸寒天のあえ物」,「はちみつレモンゼリー」でした。
 「テングサ」という海藻を原料に作られる「ところてん」を凍らせて乾燥させたものが「寒天」だそうです。コリコリとした食感でした。
 どの学年も,きちんと準備をして,静かに食べていました。

画像1
画像2
画像3

地区児童会

 7月15日(金)4校時,地区児童会がありました。各通学班に分かれて,班長・副班長を中心に1学期の登下校のふり返りや夏休みの生活について話し合いました。
 夏休みも目前に迫ってきました。今日の通学班会を生かして,よりよい夏休みにしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行6

 7月14日(木),6年生の修学旅行2日目です。
 宮島で昼食の広島風お好み焼きを食べました。そして,宮島桟橋から再びフェリーに乗りました。只今,バスで津山に向かっています。
 よく学び,よく楽しめたこの修学旅行は,子どもたちにとって小学校生活最高の思い出となったことでしょう。この大切な経験を今後の学校生活に生かしていってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行5

 7月14日(木),6年生の修学旅行2日目です。
 厳島神社のすぐ近くにある宮島水族館(みやじマリン)は,中国地方最大級の水族館だそうです。瀬戸内海を中心に350種もの生き物が展示されているそうです。
 宮島水族館では,珍しい海の生き物を見たり,アシカショーを見たり,海を身近に感じられた一時でした。

画像1
画像2
画像3

修学旅行4

 7月14日(木),6年生の修学旅行2日目です。
 朝早くから目が覚めてしまったという人もいました。
 2日目は,宮島の歴史や文化の学習をしました。桟橋からガイドさんと一緒に歩きながら,厳島神社の見学をしました。残念ながら厳島神社の大鳥居は工事中でした。
 実際に自分の目で見たり,話を聞いたりして,宮島の歴史や文化のことが,よく分かりました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3

 7月13日(水),6年生が修学旅行に行きました。
 商店街での買い物を終えて,ホテルに入りました。おみやげや荷物の整理をして,お風呂に入り,晩ご飯を食べました。食べきれないくらいの豪華な晩ご飯でした。
 晩ご飯を食べた後は,部屋のみんなと1日の振り返りをしたり,くつろいだりする予定です。10時に就寝です。早く寝ることができるとよいのですが。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2

 7月13日(水),6年生が修学旅行に行きました。
 宮島口桟橋からフェリーに乗り替えました。宮島桟橋までわずか10分ほどの短い船旅でしたが,みんな大はしゃぎでした。「景色がとってもいい。」「海風が気持ちいい。」など,普段あまり乗ることのないフェリーを楽しんでいました。
 宮島に着くと,いよいよ買い物の時間です。この宮島表参道商店街での買い物を,子どもたちは一番楽しみにしていたようです。友だちと一緒にあれこれとおみやげ物を見て歩きました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行1

 7月13日(水),6年生が,広島・宮島方面への修学旅行に出発しました。
 広島平和公園に着くと,原爆の子の像の前に行き、これからの平和を願いながら,全校で折った折り鶴を捧げました。
 次に,実際に被爆された方から,戦争や原爆を投下されたときの様子等についてお話を聞きました。
 そして,平和記念資料館の見学をしました。実際に被爆した物等を見ることで,原子爆弾の恐ろしさや平和の大切さを実感することができました。

画像1
画像2
画像3

人権の花開花

 7月12日(火)雨上がりの午後,校門そばのプランターをのぞいて見ると,マリーゴールドの小さな花が咲いていました。同じ時にまいた百日草もずいぶん大きくなっていました。
 この人権の花は,体育環境委員会が種を植え,毎日交代で水やりをしています。人権の花を育てることを通して,「花を育てる大切さ」だけではなく,「命のたいせつさ」「相手のことを思いやる心」「感謝の気持ち」などが子どもたちに感じてもらえたらと思っています。

画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 7月11日(月)6校時,1学期最後のクラブ活動がありました。スポーツクラブはプールで水泳,工作クラブはスライム作り,手芸・調理クラブはマフラー作り,室内ゲームクラブはボードゲームやカードゲームをしました。
 どのクラブも,みんな生き生きと活動していました。2学期のクラブ活動も楽しみです。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207