最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:83
総数:55698
19日は参観日です。PTA総会,学級懇談会へもご参加よろしくお願いいたします。

茶道教室

 6月30日(金)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,6年生の茶道教室を行いました。
 今日は,お菓子をいただいて,お茶入れや茶点てに挑戦しました。本来は,点てたお茶を人に振る舞うことが基本なのですが,自分の点てたお茶は自分でいただきました。「お茶は少し苦かったけど,おいしかったです。」「和菓子はあまり食べないので,とても新鮮な感じでした。」という感想もありました。
 作法だけでなく,お茶やお菓子のおいしさも十分に味わった茶道教室となりました。
画像1
画像2
画像3

地区懇談会

 6月27日(火)・28日(水)・29日(木)の3日間,地区懇談会を行いました。昨年度に引き続き,小学校に集まっていただいての開催となりました。
 はじめに全体会で,校長から今年度の教育活動の話,PTA三役さんからPTAの取組についての話がありました。その後,各地区に分かれて,地域での子どもたちの様子について情報交換をしました。それぞれの地区ごとに,保護者の皆さんと地域の皆さんが一緒になって地域の子どもたちを育てていこうという気持ちがとてもよく伝わってきました。
 たいへんお忙しい中をお集まりいただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

 6月29日(木)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,6年生の茶道教室を行いました。
 まず,茶道の歴史について教わりました。心構えや作法を通して,極めることの難しさ,素晴らしさについて教えていただきました。そして,畳の座り方や懐紙の使い方を教わり,お菓子や抹茶をいただきました。
 明日は,お茶を点てる予定です。短い時間でしたが,日本の伝統文化や礼儀を学ぶいい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

代満て献立

 6月29日(木)の給食は,「代満て献立」でした。「代満て」の「代」は田植え,「満て」は完了という意味なのだそうです。
 メニューは,「代満て寿司」,「五色あえ」,「沢煮椀」でした。近所や集落の田植えが終わると,無事に終わったことを感謝し,豊作を願ってお寿司や混ぜごはんなどのごちそうを作って,疲れた体を休めていたそうです。
 先週,田植え体験を行った5年生は,この代満て献立を味わって食べていました。
画像1
画像2
画像3

歯によいおやつ

 6月29日(木)4校時,養護教諭の先生が3年生に「むし歯になりやすいおやつを知り,むし歯を防ごう。」というめあてで,むし歯になる原因について考える授業をしました。
 1日に摂ってよい砂糖の量を知り,みんなが好きなおやつやジュースの砂糖の量を調べました。また,むし歯の原因は砂糖だけでなく,歯の質や菌,時間も関わっていることを知りました。そして,むし歯になりにくいおやつの組み合わせを考えました。これからおやつを選んだり,食べたりするときに思い出してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

みつばち文庫

 6月28日(水)業間休みの図書室の様子です。「梅雨の読書週間」ですので,たくさんの子どもたちが図書室で本を借りたり,読んだりしていました。
 先日,本校の卒業生から「みつばち文庫」の寄贈がありました。「6年間お世話になった勝加茂小学校に恩返しをしたいと思い,応募し当選しました。本が好きな人も,あまり読まない人も,ぜひ,このみつばち文庫を読んでみてください。」というメッセージとともに,8冊の絵本が届きました。大切に読ませていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

水遊び

 6月27日(火)4校時,2年生は体育で水遊び(水泳)をしました。気温も水温も高く,気持ちよくプールに入ることができました。
 水に慣れるために,水かけをしたり,頭までもぐったり,フラフープくぐりをしたりしました。みんな笑顔でとても楽しそうでした。そして,けのびに挑戦しました。力を抜いて手を伸ばし,壁を蹴って進みました。みんな頑張って練習していました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

 6月26日(月)6校時,2回目のクラブ活動がありました。室内ゲームクラブは将棋やカードゲーム,工作クラブはスライム作り,手芸・調理クラブはコースター作り,スポーツクラブは体育館でドッジボールをしました。
 楽しい内容ばかりですので,みんなとても意欲的に活動していました。次回のクラブ活動も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

読書三角くじ

 6月26日(月)お昼休み,「読書・三角くじ」をしました。
 これは,「梅雨の読書週間」の図書委員会のイベントのひとつです。読書期間中に本を借りたら,抽選券がもらえます。その抽選券で,賞品をねらって三角くじを引きました。賞品は,「1等:ポイント3倍券」「2等:ポイント2倍券」「3等:手作りのしおり」「4等:プラス1冊券」「5等:ハズレ」でした。
 たくさんの人が抽選券を持って並び,三角くじに一喜一憂していました。
画像1
画像2
画像3

子ども自転車大会

 6月24日(土),小学生が正しい自転車の乗り方や知識を競う「第56回交通安全子ども自転車岡山県大会」が岡山ドームで開かれ,希望した6年生の6名が津山警察署管内代表として参加しました。
 交通規則や道路標識などに関する学科テストに挑戦した後,交差点や踏切を想定したコースを自転車で走りながら,安全確認や合図の出し方など正しい乗り方を競いました。津山警察署の署長さんも応援に来てくださいました。6年生の6名は,練習の成果をしっかりと発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

茶道教室

 6月23日(金)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,茶道教室が行われました。5年生が,茶道を通して日本の伝統文化について学びました。
 5年生は,作法や道具の使い方などを中心に学びました。懐紙の使い方も教えていただきました。また,懐紙を使ってお菓子をいただき,濃野先生に点てていただいた抹茶もいただきました。(津山朝日新聞社の取材もありました。)
 短い時間でしたが,日本の伝統文化や礼儀を学ぶいい機会となりました。
画像1
画像2
画像3

車いす体験学習

 6月22日(木)5・6校時,4年生は,社会福祉協議会から講師の方々をお招きして,車いす体験学習を行いました。
 最初に車いすについての話を聞き,その後,実際に乗ってみました。「段差がこわい。」「むずかしい。」など,はじめはとまどう姿が見られましたが,少しずつ慣れてきました。
 実際に車いすで生活されている講師の方から,困ることや嬉しいことなどいろいろとお話を聞きました。「困った人がいたら,声をかけられる優しい人になってください。」という言葉が心に残りました。
画像1
画像2
画像3

ぶっくまる

 6月22日(木)業間休み,自動車文庫「ぶっくまる」がやって来ました。
 この日から,1年生への貸し出しが始まりました。1年生は,津山市立図書館の方から借り方や返し方の話を聞き,初めて本を借りました。1か月に1回の「ぶっくまる」の来校を,子どもたちはとても楽しみにしています。他の学年も,たくさんの人が本を借りていました。
 次回の「ぶっくまる」は,7月13日(木)の予定です。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 6月22日(木)朝の時間,読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の皆さんによる読み聞かせがありました。
 5年生には『ふるやのもり』の紙芝居をしてくださいました。また,4年生には『ちいちゃんのかげおくり』の絵本を,6年生には『あらまっ!』の絵本を読んでくださいました。
 どの学年もみんな集中して聞いていて,どっぷりと本の世界に入り込んでいました。読み聞かせの時間が,あっという間に終わってしまいました。
画像1
画像2
画像3

すいすいタイム

 6月21日(水)朝の時間,「すいすいタイム」を行いました。
 毎週水曜日に,朝学習の時間15分間と放課後の時間15分間,合わせて30分間「すいすいタイム」を行っています。算数の基礎学力の充実に向けて,2〜6年生がタブレットのAIドリル(navima)に取り組んでいます。
 1学期もあと1か月となりました。「すいすいタイム」で,算数の1学期のまとめをしっかりと頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

水辺の学習

 6月20日(火)5・6校時,4年生が水辺の学習を行いました。岡山県環境保全事業団の講師の先生に教えていただきました。
 ライフジャケットを着用して,杉宮地区付近の広戸川に入り,水中生物を探しました。広戸川には,シマドジョウやコオニヤンマの幼虫,カワニナなどがいました。
 パックテストの結果や広戸川に住む水中生物の種類から,勝加茂地区の広戸川は,県南の川等と比べて,まだまだきれいであることが分かりました。水辺の学習を通して,広戸川の大切さについて,改めて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

田植え体験

 6月20日(火)3校時,5年生が,米作りの学習に協力してくださっている地域の方にお世話になって,田植え体験をしました。よく晴れて少し暑いくらいの絶好の田植え日和でした。
 子どもたちは,広い田んぼに入り,土の感触を確かめながら,田植えを始めました。「土が冷たくて気持ちいい!」「なかなか難しい!」と言う声が聞こえてきました。終わり頃には少し疲れも見えましたが,最後までみんなで横一列に並び,一生懸命頑張りました。
 体験を通して,田植えの大変さや,お米の大切さに改めて気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

どろ遊び

 6月20日(火)1校時,1・2年生が,米作りに協力してくださっている地域の方の田んぼをお借りして,どろ遊びをしました。広い田んぼに入って遊ぶ機会はなかなかないので,子どもたちにとっては,とても貴重な体験となりました。
 どんどん田んぼに入れて,どろ遊びができる人もいれば,なかなか田んぼに入れない人もいました。おたまじゃくしと遊ぶ人もいました。自然の土や水と触れ合うことができ,とても気持ちよさそうでした。中には,まだまだ出たくないという人もいました。
画像1
画像2
画像3

民生委員懇談会

 6月19日(月)午後,勝加茂地区の民生児童委員の皆さんが,学校の様子を見に来てくださいました。今日は,5校時の授業も参観していただきました。
 その後の懇談では,「子どもたちが楽しく授業を受けていました。」「落ち着いて学習に取り組めています。」などと,感想をいただきました。民生児童委員の皆さん,今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

おかやま地産地消週間

 6月16日(金)の献立は,「岡山県産れんこんコロッケ」「ウスターソース」「添え野菜」「津山産米麺汁」でした。今日は,おかやま地産地消週間の最終日となりました。津山市産品は,米・キャベツ・だいこん・米麺,岡山県産品は,牛乳・れんこんコロッケ・豚肉・もやし・チンゲンサイです。
 4年生は,手際よく準備をして,しっかりと給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/2 5・6年非行防止教室
読み聞かせ(低) ぶっくまる 短縮4校時
7/3 全校朝の会 委員会
7/6 6年租税教室 長休み
7/7 5・6年非行防止教室
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207