最新更新日:2024/05/08
本日:count up4
昨日:63
総数:56499
7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

初めての彫刻刀

 2月2日(金)5・6校時,3年生は初めて彫刻刀を使いました。
 3年生は図工で木版画に挑戦しています。板に自分の顔を描き,今日から彫刻刀で彫り始めました。初めて使う彫刻刀ですので,ケガをしないように,慎重に慎重に彫り進めました。力加減が難しくて,浅くしか彫れなかったり彫り過ぎてしまったりすることもあります。でも,みんな真剣に彫刻刀を使っていました。完成が,今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 2月2日(木)昼休みに代表委員会を行いました。今回の議題は,「換気じゃんけん」でした。
 「換気じゃんけん」は,体育環境委員会からの,業間休みに楽しみながら換気をする取組の提案でした。自分たちの学校の児童会活動の取組について,自分たちで責任をもって話し合うことで,みんなで学校をよりよく,より楽しくしていこうという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

教育美術展

 2月2日(金)から4日(日)まで,アルネ津山の4階文化展示ホールで,津山市立小・中学校教育美術展が開かれています。
 市内の小中学校の子どもたちの,絵画や版画,立体作品などが展示されています。どの作品も,のびのびと,生き生きと作られた力作ばかりです。本校の代表の子どもたちの作品も展示されています。ご都合がつかれましたら,ぜひご覧ください。
画像1
画像2

節分献立

 2月1日(木)の給食は,「節分献立」でした。メニューは,「いわしのしょうが煮」「炒り大豆と野菜のあえ物」「田舎汁」でした。
 昔の人は,病気や火事,地震などの災いを鬼が持ってくると信じていました。「鬼は外,福は内」のかけ声で豆をまき,鬼が家の中に入らないように願いました。子どもたちには,給食をしっかり食べて鬼を追い払い,元気に過ごしてほしいと願っています。
 4年生は,上手に準備をして,しっかりと給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

食育の学習

 2月1日(木)4校時,草加部食育センターから栄養教諭の先生をお招きし,2年生が食育の学習を行いました。
 「野菜のはたらきを知ろう。」というめあてで,野菜を食べることの大切さについて学習しました。グループに分かれて,「この野菜は何かなクイズ」を考えました。こまつな・にんじん・だいこん・ねぎと,今日の給食に入っている4つの野菜を当てる楽しいクイズができました。
 野菜には,病気になりにくい力・おなかの掃除をする力・目のはたらきがよくなる力・肌がじょうぶになる力という,体の調子を整える4つの働きがあることを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 2月1日(木)業間休み,避難訓練を行いました。今回は,休み時間の地震発生を想定した「抜き打ち」訓練でした。
 予告をせず突然行った訓練でしたが,先日の訓練を思い出し,みんな落ち着いて机の下に隠れたり,危険ではない場所に移動して座ったりすることができました。
 地震はいつ起こるか分かりません。いつでも,どこにいても適切に避難できるよう今後も繰り返し訓練していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

つやま検定

 先日,案内を配布させていただきましたが,今日,2月1日より,津山市教育委員会主催の「つやま郷土学 小中学生版つやま検定トライアル」が始まりました。
 市内の小中学生が,津山の歴史や文化等の問題を解くことを通して,郷土愛の醸成を図ることをねらいとしています。この週末にもタブレットを持ち帰りますので,自主学習等で挑戦していただけたらと思います。案内文書は,右下の「保護者の方へ」の欄にあります。
 親子などで一緒に正解を探したり,関係する場所を訪れたりするなど,郷土愛の醸成にご協力ください。(下の写真は,まなびの鉄道館での1年生,洋学資料館での6年生です。)
画像1
画像2

海の命

 1月31日(水)2校時,6年生は国語で「海の命」の学習をしました。「海の命」は,小学校国語の最後の物語文です。
 この時間は,「登場人物の人物像をおさえ,太一にどのような影響を与えたかを考えよう。」というめあてでした。どのような人物像だと思うか,また,どのようなところからそのように考えたのか,一生懸命に話し合っていました。
 これから,登場人物同士の関わりを考えたり,人物の生き方を考えたりしながら,自分の考えをまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

木版画

 1月30日(火)5・6校時,4年生は図工で木版画をしました。
 小太鼓や木琴などの楽器を演奏したり,タブレットで勉強したり,けん玉を楽しんだりしている自分を下絵に描き,彫刻刀を本格的に使って,「面彫り」に挑戦しています。黒板に貼ったお手本を参考に,どの部分を残して,どこを彫るのかを考えながら彫ることが難しいようでしたが,一人一人真剣に取り組んでいました。完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

節分あそび

 1月30日(火)2校時,2年生は図工の時間に「節分あそび」をしました。
 班ごとに段ボールで鬼の顔を作りました。また,一人ずつ鬼のお面を作りました。角が3本だったり,たくさんの目がついていたり,いろいろな鬼ができました。最後に,体育館で豆まき(ボールまき)をしました。「鬼は外!福は内!」のかけ声で,段ボールの鬼の中に豆(ボール)を投げ入れました。みんな楽しそうに活動していました。
 この時間は居住地校交流ということで,学区内に住み誕生寺支援学校に通う友だちと一緒に,鬼を作り,「節分あそび」をしました。とても楽しい交流ができました。
画像1
画像2
画像3

昔の給食

 1月29日(月)の給食は,「昔の給食」でした。メニューは,「トマトシチュー」「キャベツサラダ」「コッペパン」「岡山県産ピオーネジャム」でした。
 今日の給食は,昭和22(1947)年頃の「昔の給食」献立でした。この頃の給食は,缶詰や脱脂粉乳などの物資を使って作られ,多くの子どもたちを飢えから救ったそうです。昔のパンは固くて食べにくいことから,ジャムがつけられることもあったそうです。
 3年生は,上手に準備をして,おいしそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月29日(月)2校時,避難訓練を行いました。今回は地震の避難訓練で,授業中に緊急地震速報が鳴り,その5秒後に地震が発生したという想定で行いました。
 みんな指示に従い,机の下に潜ったり,並んだりすることができました。その後,学級ごとにスライドを使って地震時の避難の仕方について学習しました。
 お正月の能登半島地震のように,災害はいつ起こるか分かりません。慌てることなく,どこにいれば,また,どう行動したら自分の命を守れるか,よく考えて行動できるよう訓練していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

給食の始まり献立

 1月26日(金)の給食は,「給食の始まり献立」でした。メニューは,「鮭の塩焼き」「浅漬け」「すいとんのみそ汁」でした。
 給食が始まった頃の献立は,おにぎりと塩鮭や漬物,みそ汁という簡単なものでしたが,当時は貧しくてお弁当を持参できない子どもたちも多く,とても喜ばれたそうです。この献立を通して,当たり前に食事ができることへの感謝の気持ちを忘れないでほしいと思います。
 2年生は,上手に準備をして,楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

雪景色の中の登校

 1月26日(金)の朝は,雪景色の中の登校となりました。時折ちらっちらっと雪が舞う中,子どもたちが登校してきました。
 「大寒」を過ぎ,暦の上ではこれから少しずつ暖かくなるはずなのですが,昨日は大雪警報が発令され,臨時休校となりました。那岐山にこれだけ雪が積もるのは,今シーズン初めてではないでしょうか。気温が低い日には,歩道や道路が凍結することもあります。気をつけて安全に登校してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

臨時休校のお知らせ

 1月25日(木)は,午前6時の段階で津山地域に大雪警報が発令されているため,臨時休校となりました。今日は一日,家の中で安全に過ごすようにお願いします。
画像1
画像2

校園長会授業参観

 1月24日(水),勝北地区校園長会を勝加茂小学校で行いました。2校時には,勝北地区の小中学校の校長先生やこども園の園長先生が,子どもたちの学習の様子を参観しました。
 子どもたちには少し緊張感があったかもしれませんが,どの学級も落ち着いて穏やかに学習に取り組んでいました。
 勝北地区では,毎月校園長会を開いて,情報交換を行いながら交流をしています。こ小中の連携や地域との連携を進めています。
画像1
画像2
画像3

交流給食

 1月23日(火)給食時間,3年生と6年生が,草加部食育センターの湯浅所長,原田先生との交流給食を行いました。
 これは,明日から始まる給食週間の取組の一つとして行いました。「給食クイズ」をしていただき,実際に使っている大きなひしゃくやへら,大鍋と同じ大きさの円を見ながら,食育センターでどのように給食を作っているのか教えていただきました。これからも,しっかりと給食を食べて,元気に過ごしてほしいと思っています。
画像1
画像2
画像3

津山産たっぷり献立

 1月23日(火)の給食は,「津山産たっぷり献立」でした。メニューは,「みぞれうどん」「小松菜とコーンのあえ物」「津山産ピオーネゼリー」でした。
 津山産の大根,ねぎ,しょうが,小松菜が使われていました。今の時期にとれる大根は辛みが少なく,甘味が強いので,特においしくなるそうです。昔から冬の大根は生で食べたり,煮たり,干したり,漬物にしたりと,いろいろな形で大切に食べられてきました。今日は,すりおろした大根が入った「みぞれうどん」でした。
 1年生は,準備も早くなり,笑顔で給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

学校給食週間

 明日1月24日から30日は,全国学校給食週間です。
 学校給食は,明治22年山形県の小学校で,貧しい子どもたちを救済するために始まりました。
 太平洋戦争後,子どもたちの栄養状態を心配したアメリカの民間団体が,昭和21年12月24日にミルクや小麦などを寄付し,学校給食が再開されました。食糧の贈呈式の日を「学校給食感謝の日」とし,冬休みと重ならない1か月後の1月24日から30日が「全国学校給食週間」となりました。
 これにちなんで,今日から1週間の給食は,工夫された献立が出る予定です。(写真は2学期に撮影したものです。)
画像1
画像2

業間休みの風景

 1月22日(月)は,朝は寒かったのですが,青空が広がり過ごしやすい1日となりました。
 子どもたちにとって,学校での楽しみの一つが休み時間です。今日の業間休みには,多くの子どもたちが運動場に出て,元気いっぱい体を動かしていました。遊具やおにごっこ,サッカーなどが人気なのでしょうか。運動場の状態も良く,しっかりと遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 全校朝の会 委員会
2/8 読み聞かせ(低) なかよし遊び

学校便り

保護者の方へ

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207