最新更新日:2024/05/08
本日:count up3
昨日:63
総数:56498
7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

卒業祝い献立

 2月22日(木)の給食は,「卒業祝い献立」でした。卒業を迎える6年生の子どもたちの門出を,給食を通して心からお祝いするための「卒業祝い献立」でした。
 メニューは,「セルフオムライス」「具だくさんスープ」「フルーツポンチ」でした。子どもたちは大好きですが,あまり給食には出ない「オムライス」で,特別感のある卒業祝い献立にしたそうです。
 6年生の小学校生活も1か月を切りました。今日も,最高学年らしく手際よく準備をして,おいしそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

ウナギのなぞを追って

 2月22日(木)3校時,4年生は国語で「ウナギのなぞを追って」の学習をしました。
 このお話は,長い年月をかけてウナギの産卵場所について調査したことをまとめた説明文です。この時間は,13個もあるセンテンス文をみんなで順序を考えながら並び替え,作者の考えを読み取りました。グループの中や全体の場で,自分の考えをしっかりと伝えることができていました。さすが4年生ですね。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

 2月22日(木)朝の時間,読み聞かせボランティア「勝北ブックくらぶ」の皆さんによる読み聞かせがありました。
 4年生には『注文の多い料理店』の紙芝居を,5年生には『ひみつのカレーライス』の絵本を,6年生には『幽霊滝の伝説』という怪談を読んでくださいました。
 どの学年も真剣に聞き入り,話の内容に引き込まれている様子でした。高学年の読み聞かせは,今日が今年度の最後となりました。
画像1
画像2
画像3

オンライン学習

 2月21日(水)5校時,4年生が津山洋学資料館と4年生教室をつなぎ,オンライン学習を行いました。
 洋学資料館には,西洋の内科医学を初めて紹介した宇田川玄随や,幕末の対米露交渉に活躍した箕作阮甫など,津山ゆかりの蘭学者の資料が展示されています。オンライン学習は,社会科の副読本で学習した箕作阮甫について,館長さんが子どもたちからの質問に答える形で進められました。みんな熱心に館長さんの話を聞いていました。
 最後に,資料館の中も見せていただきました。この洋学資料館は,6年生になると「つやま郷土学」として実際に見学に行く予定です。
画像1
画像2
画像3

アイマスク体験

 2月21日(水)3・4校時,社会福祉協議会から講師の方々をお招きして,3年生のアイマスク体験を行いました。
 1人は目隠し,1人は補助役の2人1組になり,校舎内の廊下や階段を歩きました。安心して歩くためには,補助役の人が声をかけることが大切だそうです。アイマスク体験を通して,目の不自由な方の様子を実際に経験することができました。また,実際に視覚障がいのある講師の方から,生活の様子などについてのお話も聞きました。
 先日の点字学習,そして本日のアイマスク体験を通して,目の不自由な方の苦労や工夫について,学びを深めることができました。
画像1
画像2
画像3

反射材の贈呈

 2月21日(水),岡山県交通安全協会より「交通安全優良校」の副賞の贈呈式があり,代表の6年生が,副賞の反射材を受け取りました。全校のみんなに,「リフレクター」と呼ばれる,自転車に取り付ける夜間反射材をいただきました。
 この反射材は車輪のスポークに取り付けるタイプで,車輪が動くと真横だけでなく斜めや後ろからも光を反射するそうです。本日配布しますので,自転車に付けて試してみてください。
画像1
画像2
画像3

民生委員懇談会

 2月20日(火)午後,勝加茂地区の民生児童委員の皆さんが,学校の様子を見に来てくださいました。日頃から,各地区でお世話になっていますが,今日は5校時の授業も参観していただきました。
 「子どもたちが活発に意見を言っていました。」「元気にあいさつをしてくれました。」「習字や版画などの作品をていねいに仕上げていました。」などと,その後の懇談で感想をいただきました。今後に生かしていきたいと思います。民生児童委員の皆さん,今後ともご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

飲むヨーグルト

 2月20日(火)の給食に,牛乳の代替品として,初めて飲むヨーグルトが出ました。今日の給食のメニューは,「ハッシュドポークスパゲティ」「花野菜サラダ」「飲むヨーグルト」でした。
 飲むヨーグルトは,栄養価は牛乳に近く,お腹の調子を整え,便秘を防いだり,免疫力を高めたりする乳酸菌も含まれています。
 たくさんの子どもたちが楽しみにしていたようで,「おいしい!」「また給食に出してほしい!」と言って飲んでいました。
画像1
画像2
画像3

最後のクラブ活動

 2月19日(月),今年度最後のクラブ活動がありました。来年度からクラブ活動を行う3年生が,それぞれのクラブを見学しました。
 室内ゲームクラブはカードゲームと将棋,スポーツクラブはバレーボールとバドミントン,手芸・調理クラブは6年生お祝い簡単サンド作り,工作クラブはペットボトル風車作りをしました。
 クラブ長が,3年生にわかりやすく活動の様子を伝えていました。3年生も来年度からのクラブ活動を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

参観日

 2月16日(金)は,今年度最後の参観日でした。5校時の授業を保護者の方々に参観していただきました。
 最後の授業参観でしたので,子どもたちはとても張り切って授業に臨んでいました。子どもたちの1年間の成長した様子がご覧になれたことと思います。6年生にとっては小学校生活最後の参観日となりました。
 保護者の方々には,お忙しい中を授業参観,学級懇談会に参加していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

食育ポスター

 2月15日(木),児童玄関に「食育月間子ども絵画コンクール」に応募したミニサイズの食育ポスターを掲示しました。子どもたちは登校すると,色とりどりのポスターをじっくりと見ていました。
 また,保健室前廊下には,PTA文化部が11月の読書週間に取り組んだ家族読書の記録カードを掲示しました。本の紹介や感想がたくさん書かれています。
 明日の参観日の時に,ぜひご覧になってください。
画像1
画像2

食べようday献立

 2月15日(木)の給食は,「津山・岡山食べようday(でぇ〜)」でした。メニューは,「八宝菜」「バンサンスー」でした。
 津山産は米・しょうが・チンゲンサイ,岡山県産は牛乳・豚肉・にんじん・キャベツでした。「八宝菜」の「八」は,「8種類」という意味ではなく,「五目」の「五」と同じように「多くの」という意味です。「八宝菜」は,「多くの宝を集めて作ったようにおいしい料理」という意味です。
 1年生は,給食の準備にも慣れ,笑顔で給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室

 2月15日(木)4校時,学校薬剤師の広内先生に来ていただき,6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
 今回は,薬物乱用とがんについてお話をしていただきました。薬はルールを守って飲むこと,使ってはいけない薬は使わないこと,そして,がんの知識として基本的なことなど,映像も交えてていねいに教えていただきました。話題となった「オーバードーズ」や「大麻グミ」についても教えていただきました。
 とても分かりやすく楽しいお話でしたので,子どもたちは興味を持って学習することができました。
画像1
画像2
画像3

日本よいとこ味めぐり献立

 2月14日(水)の給食は,「日本よいとこ味めぐり献立〜福島県〜」でした。メニューは,「会津ソースカツ丼」「ざくざく」「一口ももゼリー」でした。
 福島県は,豊かな自然と古い歴史が魅力的な県です。会津地方のご当地グルメの「ソースカツ丼」は,洋食屋さんの賄いから始まったと言われています。「ざくざく」は,江戸時代から親しまれている郷土料理で,たくさんの野菜が入った汁の多い煮物です。
 6年生は,手際よく準備をして,しっかりと給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

すいすいタイム

 2月14日(水)朝の時間,「すいすいタイム」を行いました。
 毎週水曜日には,朝15分間と放課後15分間,合わせて30分間「すいすいタイム」を行っています。算数を中心に基礎学力の充実に向けて,タブレットのAIドリル(navima)に取り組んでいます。
 今年度も,残り1か月余りとなってしまいました。「すいすいタイム」で,新しい学年へ向けての準備として,算数を中心に学習のまとめをしっかりと頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

 2月13日(火)3・4校時,文化庁のユニバーサル公演事業で,ハッチポッチクインテットのみなさんをお迎えし,打楽器アンサンブル公演「ハッチポッチクインテットのパーカッション・パーティ!」を開催しました。
 子どもたちがよく知っている曲を中心に,いろいろな打楽器の紹介や,素晴らしい打楽器の演奏を見せていただきました。子どもたちは,その演奏の素晴らしさに,思わず手拍子をするなど,引き込まれていきました。最後は,みんなでボディパーカッションを楽しみました。目も耳も体もしっかりと楽しめたひと時となりました。
 ハッチポッチクインテットのみなさん,今日は打楽器を思う存分楽しめる貴重な機会をくださり,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

受験応援献立

 2月9日(金)の給食は,「受験応援献立」でした。メニューは,「ぶりのおろしだれかけ」「よろこんぶあえ」「桜咲く汁」でした。
 高校入試を控えているこの時期に,給食を通しての全力応援メニューです。出世魚で縁起の良い「ぶり」には,DHAという脳の働きを活発にする栄養素が含まれています。「桜咲く汁」は,昔合格を知らせる電報に「サクラサク」と使われたことにちなんで名付けたそうです。
 5年生は,てきぱきと準備をして,楽しそうに給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

代表委員会

 2月9日(金)業間休みに代表委員会を行いました。今回の議題は,「6年生を送る会」と「全校遊び」でした。
 「6年生を送る会」は,5年生からの,6年生への感謝の気持ちを込めて全校での集会を行う提案でした。「全校遊び」は,運営委員会からの,6年生との最後の交流を全校で楽しむ鬼ごっこの提案でした。
 どちらも,小学校生活もあとわずかとなった6年生と楽しい思い出を作ろうという内容でした。自分たちで話し合うことで,6年生を笑顔で送り出そうという気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

道徳の学習

 2月9日(金)1校時,6年生は道徳で「iPS細胞の向こうに」というお話を読みました。
 ノーベル生理学・医学賞を受賞した山中伸弥教授が,「成功=完成ではない」と考える理由を話し合うことで,より高い目標を立て,それに向けてくじけずに希望と勇気をもって努力していこうとする気持ちの大切さに気づくことができました。
 「わくわく週」でしたので,副担任の先生との学習でした。卒業を控えた6年生は,文章をスクラッチしながら,5年生の頃を思い出し楽しそうに学習していました。
画像1
画像2
画像3

なかよし集会

 2月8日(木)お昼休みから5校時にかけて,6年生主催の全校集会「なかよし集会」を行いました。
 このなかよし集会は,6年生が中心となって企画・準備・運営を行いました。6年生がゲームポイントを担当し,5年生が縦割り班のリーダーを務めました。縦割り班で,12個のポイント(空き缶つみ・風船バレー・ワードウルフ・じゃんけん・的あて・ジェスチャーゲーム 等)を回りました。とても楽しいゲームばかりでした。
 縦割り班のみんなでゲームを楽しむことができ,さらに仲良くなれた集会になりました。6年生のみなさん,とても楽しい全校集会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日

学校便り

保護者の方へ

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207