最新更新日:2024/05/08
本日:count up7
昨日:63
総数:56502
7日,8日と5年生は「海の学習」に行きます。

電気を通すもの

 12月11日(月)5校時,3年生は理科で「電気で明かりをつけよう」の学習をしました。
 回路にいろいろなものをつないで,豆電球の明かりがつくかどうか確かめました。5年玉や10円玉,銀色の色紙などは明かりがついて,子どもたちは驚いていました。鉄やアルミニウムなどの金属は電気を通して,木やプラスチックなどは電気を通さないことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

書初め練習:1年

 12月11日(月)1校時,1年生が特別非常勤講師の小林先生と書初めの練習をしました。
 1年生の課題は,「大きなゆめがあります。」です。フェルトペンを使っての書初めですので,最初にフェルトペンの持ち方を教えてもらいました。そして,1文字ずつ特徴や書き方を教えてもらい,ていねいに練習用紙に書いていきました。みんな頑張って練習していました。
画像1
画像2
画像3

プレ植樹祭

 全国植樹祭が来年5月に岡山県で開かれます。それに先だち,12月8日(金)5校時,プレ植樹祭を行いました。
 まず,津山市森林組合の方から放送で全校のみんなに,森林の大切さや全国植樹祭についてお話をしていただきました。その後,4年生が,天皇陛下お手植え予定のアカマツ,皇后陛下お手植え予定のクロガネモチ,津山市の花であるサクラの3本の苗木を鉢に植樹しました。最後に,みんなで作った横断幕と一緒に4年生が記念撮影をしました。
 植えた苗木は,来年の秋頃まで学校で育てた後,市有林に移す予定ということです。
画像1
画像2
画像3

書初め練習:6年

 12月8日(金)2校時,6年生が特別非常勤講師の小林先生と書初めの練習をしました。
 6年生の課題は,「五色の雲」です。「雲」という漢字が画数も多くて難しく,さらに大きくなりすぎるので,みんな苦労していました。しかし,全体のバランスを考えながら,1文字1文字ていねいに練習しました。2回目でしたので,名前も書き,2枚清書を提出しました。
画像1
画像2
画像3

クリスマス献立

 12月7日(木)の給食は,「クリスマス献立」でした。メニューは,「キャロットピラフ」「ツリーハンバーグ」「華やかサラダ」「豆乳コーンスープ」「クリスマスケーキ」でした。
 ごはんは,彩りがきれいなキャロットピラフでした。にんじんは1年中出荷されますが,秋から冬にかけてのにんじんは,香りと甘みが強く味わえるそうです。豆乳スープにも,星形のにんじんが入っていました。
 3年生も,楽しみながらしっかりと給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

学校訪問

 12月7日(木)午前,津山教育事務所と津山市教育委員会の学校訪問がありました。2校時に全学級の授業を参観していただきました。
 どの学級も,意欲的に学習に取り組んでいました。「落ち着いて学習に取り組めています。」「書き込みをして,自分の考えを持てています。」等と,授業後に子どもたちの様子をたくさん褒めていただきました。
 指導助言していただいたことを参考にして,「学ぶ楽しさ,分かる喜びが実感できる授業」を目指し,今後の授業の改善につなげていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

横断幕作成

 12月6日(水)5校時,4年生がプレ植樹イベントに向けて,横断幕の作成を行いました。
 令和6年に岡山県で全国植樹祭が開催されます。それに先立ち,勝加茂小では森林組合の方をお招きしてのプレ植樹イベントを8日(金)5校時に実施します。そのプレ植樹イベントに向けて,横断幕や標柱を用意しているところです。この時間は,全校のみんなが作った葉っぱを4年生が代表して横断幕に貼っていきました。
 この横断幕は,保護者の方々によく見えるところに掲げる予定です。
画像1
画像2
画像3

食べようday献立

 12月6日(水)の給食は,「津山・岡山食べようday(でぇ〜)」でした。メニューは,「塩ちゃんこ鍋」「おかかあえ」でした。
 ちゃんこ鍋は,相撲部屋で食べられている鍋料理です。「手をつくこと」が負けるイメージにつながるため,昔は縁起をかついで2本足で立つ鶏肉を使っていました。津山産は米・しょうが・キャベツ・だいこん・こまつな・ながねぎ・はくさい,岡山県産は牛乳・豚肉・もやしです。
 2年生は,上手に準備をして,笑顔で給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

運営委員会あいさつ運動

 12月6日(水)から3日間,運営委員会があいさつ運動を行います。
 運営委員会の5・6年生が,朝から児童玄関に立ち,「おはようございます。」とあいさつをすると,登校してくる子どもたちも「おはようございます。」と返す姿に,あいさつをすることの良さを改めて感じることができました。
 運営委員会は,これからも様々な活動で学校を盛り上げていきます。今後の活躍も楽しみです。
画像1
画像2

クリーンセンター見学

 12月5日(火)午後,4年生は津山郷土学事業のバスを利用して,津山圏域クリーンセンターの見学に行きました。
 リサイクル施設と熱回収施設を見学しました。リサイクル施設ではプラスチックやペットボトル・アルミ缶・スチール缶手選別作業所などを,熱回収施設ではごみピットやプラットホームなどを,説明を聞きながら見て回りました。実際に自分の目で見ることで,一人一人が意識をしてごみを減らしていくことの大切さを改めて感じることができました。
画像1
画像2
画像3

洋学資料館見学

 12月5日(火)午前中,6年生は津山郷土学事業のバスを利用して,津山洋学資料館と津山郷土博物館の見学に行きました。
 洋学資料館には,宇田川玄随ら津山を代表する偉人が書いた医学書や貴重な資料がたくさんありました。現代医学の基礎を築いた偉人の功績を知り,さらに歴史学習への興味が深まりました。
 郷土博物館では,火縄銃を手に持たせてもらえました。古代から近代までの貴重な資料を見たり触ったりして,津山の歴史について学びました。
画像1
画像2
画像3

消防署見学

 12月5日(火)午前中,3年生は津山郷土学事業のバスを利用して,津山圏域消防組合中央消防署の見学に行きました。
 まず,防災学習センターで,地震体験や煙体験をしました。地震体験では震度4の揺れを体験し,煙体験では煙が充満している真っ暗な部屋から脱出しました。そして,消防車や救急車などの消防車両の見学をしたり,話を聞いたりしました。消防士さんの仕事の大切さがよくわかり,教科書だけでは学べない「本物」をたくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

書初め練習:5年

 12月に入り,書初めの練習が始まりました。
 12月5日(火)1校時,5年生が特別非常勤講師の小林先生と書初めの練習をしました。
 5年生の課題は,「光る大地」です。「1本中心の通った作品をめざそう」というめあてで,筆を立てて持ち,姿勢を正し,特に「光」の「左払い」と「右はね」に気をつけて書きました。「光」も難しかったのですが,ひらがなの「る」も気をつけることが多く,難しく感じられました。みんな,1文字1文字ていねいに練習していました。
画像1
画像2
画像3

メッセージツリー

 クリスマスが近づいてきました。勝加茂小学校にも,12月4日(月)放課後,児童玄関にメッセージツリーが登場しました。これは保健給食委員会が作ったメッセージツリーです。
 ツリーの飾りには,「手洗い・うがいをしよう!」「好き嫌いなく食べよう!」「早寝早起きをしよう!」などの健康メッセージが書かれています。素敵なツリーができました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

 12月4日(月)6校時,2学期最後の委員会活動がありました。
 運営委員会は赤い羽根募金の計画を,放送委員会は先生インタビューの計画を,体育環境委員会は換気じゃんけんの計画を立てていました。図書委員会は秋の読書週間の反省を,保健給食委員会はクリスマスツリーの健康メッセージカード作りを行っていました。
 いよいよ3学期を迎えます。引き続き,学校生活がより楽しく豊かになるように,それぞれの委員会で工夫を凝らして取り組んでほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

人権参観日

 12月1日(金)は,人権参観日でした。5校時の授業を保護者の方々に参観していただきました。
 どの学級も,人権の大切さについて考える学習でした。子どもたちの心の中に,自分や友だちを大切にしようという心が育ってくれることを期待しています。
 保護者の方々には,お忙しい中を参観に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

日本よいとこ味めぐり献立

 11月30日(木)の給食は,「日本よいとこ味めぐり献立〜長野県〜」でした。メニューは,「セルフキムタクごはん」「なめたけあえ」「大平汁」「プルーン」でした。
 長野県は,きのこの生産量が全国1位で,えのきだけは特に多く作られています。このえのきだけを食べやすく切り,味付けした「なめたけ」を使ってあえものにしました。
 1年生は,すっかり給食に慣れ,先生と一緒に上手に準備をし,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

プログラミング教室

 11月30日(木)3・4校時,4年生のプログラミング教室を行いました。先日の「木育」と同様,院庄林業とTTTこどもパソコンプログラミング教室とのコラボ企画の出前教室でした。
 タブレットを使って,プログラミングに挑戦し,木を植えて育てるゲーム作りに取り組みました。ブロックで命令を与えてコントローラーを作り,人を動かすなどのプログラムを自分で組み立てました。
 初めてで,難しいところもありましたが,みんな楽しそうに取り組んでいました。林業とプログラミングが融合した楽しい授業に,子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

卓球台寄贈イベント

 11月29日(水)午後,卓球のTリーグに所属する日本ペイントマレッツをお招きし,子ども卓球台寄贈イベントとして,寄贈セレモニーと卓球イベントを行いました。以前お伝えしましたが,日本ペイントマレッツより,子ども卓球台と卓球用具一式を寄贈していただきました。
 卓球イベントには5・6年生が参加し,マレッツで活躍されている大藤沙月選手を中心に卓球を教えていただきました。デモンストレーションを見たり,実際に選手とラリーをしたり,卓球を思う存分楽しむことができました。プロの選手のサーブやスマッシュがあまりにも凄いので,みんな驚いていました。
 楽しい時間が,あっという間に過ぎました。日本ペイントマレッツのみなさん,素晴らしい体験をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

出前授業:6年

 11月28日(火)5・6校時,津山工業高校の出前授業がありました。ロボット電気科の生徒さんをお迎えして,6年生のクリップモーター・単極モーター作りを行いました。内容的には,4年生と同じでした。
 最も強力な磁石であるネオジウム磁石を電池のマイナス極に付けて立て,プラス側にナットを置き,磁石に電線が軽く触れるように取り付けました。すると,電線がくるくると回りだし,単極モーターができました。友達と協力して作業に取り組む6年生の姿が,印象的でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年短縮3校時 1〜4年短縮4校時 5年短縮5校時
3/19 卒業証書授与式
3/20 春分の日
3/21 給食最終日 大掃除 短縮5校時
3/22 短縮3校時

学校便り

保護者の方へ

学校情報

いじめ対策基本方針

学校のきまり

提出文書

音読カード

津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207