最新更新日:2024/05/02
本日:count up1
昨日:19
総数:23357
ようこそ 中正小学校のホームページへ

食育の特別授業がありました

1/16(月)1年生で「食育の特別授業」がありました。食育センターから山本先生が来てくださり、「元気になる食べ物ののひみつ」について教えてくださいました。食べ物をバランスよく食べることが大切。子どもたちは、「苦手でも頑張って食べています。」「これからも、残さずに食べようと思います。」とバランスのよい食事について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

民生委員さんのあいさつ運動がありました

 1/11(水)民生委員さんのあいさつ運動がありました。新年になりはじめてのあいさつ運動です。あたらしい気持ちで元気元気よくあいさつができとても気持ちのいい朝でした。寒い朝、田んぼのわらについた水滴が凍り光に反射してとてもきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

 1/10(火)は、3学期の始業式の日でした。この日は朝からとてもよい天気に恵まれ、すがすがしい気持ちで始業式の日を迎えることができました。始業式は、校内放送で行われました。始業式に続き、全校朝の会が行われました。全校朝の会では、運営委員会より12月の生活目標の振り返りや1月の生活目標の発表もありました。教室では、久しぶりに会った友達と楽しく過ごす姿が見られました。始業式の日、子ども達のすてきな笑顔が学校に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も地域の瀬尾さんが、立派なお飾りを作ってくださいました。毎年年始には、学校で子ども達が、すくすくと元気に育ち活躍してくれたらと願って飾ってくださっています。ありがとうございます。ぴょんぴょんぴょーんと飛躍の年になることを祈っています。
画像1 画像1

終業式 作文発表

 2学期の終業式も、校内放送で行いました。校長先生のお話の後、今回は、3年生4年生の代表が2学期に頑張った事を発表しました。勉強で頑張った事、運動会で頑張った事、学校生活で気を付けて取り組んだこと、家でお手伝いを頑張っていること、友達と仲良く遊べたこと、3学期に頑張りたいことなど、自分の言葉で、しっかりとスピーチができ充実した2学期だったことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今シーズン初の雪遊び 校庭に歓声が

 終業式の日、今シーズン初めての雪遊びができました。朝の時間、業間など子ども達も先生もみんないっしょに雪遊びが楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式の朝 すっぽり雪に

 12/23(金)明け方から降り始めた雪で終業式の朝は、校舎と校庭は雪に包まれています。
画像1 画像1

きれいな景色が見えました

 冬の朝、登校時にきれいな景色が見えました。子ども達もいろんなきれいな景色が見える場所を教えてくれました。
画像1 画像1

「CBTテスト」に取り組みました

 12月14日(水)5年生は、CBTテストに取り組みました。「CBTテスト」とは、「Computer Based Testing(コンピュータ ベースド テスティング)」の略称で、コンピュータを使った試験方式のことです。津山市では、全ての小学校の5年生が「学力定着度調査」の問題を、CBTで取り組みます。タブレットを使って取り組みました。記述式の問題を、キーボード入力で解答しました。初めての取り組みでしたが、頑張って取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「なかよし集会」がありました

 12月14日(水)「なかよし集会」がありました。ゲーム形式で5,6年生がゲームの担当をし、なかよし班ごとにゲームを一緒にして楽しみました。来年は、高学年になる4年生が班の中心となって、ゲームラリーに取り組みました。ゲームは、7種類で、「イントロクイズ」「バスケットシュート」「魚釣り」「輪投げ」「宝探し」「キックボーリング」「間違い探し」でした。子ども達は、ゲームを通し楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お飾り作り

 12月8日(木)5年生は、総合的な学習の時間に「お飾り作り」をしました。講師は毎年お世話になっている、地域支援ボランティアの瀬尾さんです。5年生のために、稲わらを準備して下さり、わらを使い縄を綯う作業を二人一組で協力しながら取り組み、苦労しながら各自のお飾りができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験教室(車いす体験)

 12月7日(水)5年生の福祉体験教室として車いす体験をしました。講師には、津山車イスの会から高橋修二さん、津山福祉協議会から鳥越晶子さん、森岡尚子さんをお招きし、車イスの操作や、二人一組で車イスに乗ったり、押してみたりしながら体験を行いました。また、高橋さんのお話から、車イスでのくらしやサポートの仕方、様々な出会いから生まれたエピソードなど心温まるお話を伺うことができ貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA人権教育講演会がありました

 11/30(水)人権教育講演会が体育館で行われました。NPO法人おかやま犯罪被害者サポートファミリーズ理事の市原千代子先生を講師にお迎えし、「子どもたちの命を大切に〜子ども達を被害者にも加害者にもしないために〜」を演題にご講演をしていただきました。心に届く貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験授業(3,4年)

 津山市福祉体験協議会の福祉体験事業として、3年生は、美作ろうあ協会の福田陽充さんをお招きし聴覚障害の方のくらしやサポートの仕方を学習しました。また、4年生は、昨年に引きつ好き秋田昌子さんをお招きし、目の見えない方のエスコートの仕方や点字などついて丁寧に教えていただきました。様々なコミュニケーションの仕方を教えていただき、その大切さを体験を通して学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めた学習発表会 その3

 5年生は、「海の学習」で学んだことを、スライドにまとめ、工夫した表現でその内容を披露してくれました。また、軽快な音楽に乗せ、手旗で文字を表現しながらユニークなダンスで披露してくれ会場を大いに盛り上げてくれました。手旗で表現してくれた「ア・リ・ガ・ト・ウ」に感動しました。5,6年生の合奏「双頭の鷲のはたのもとに」は、時間をかけて練習した成果が、一つ一つの音になり力強い演奏となりました。合唱「気球にのってどこまでも」は、透き通ったきれいなハーモニーでした。6年生の和太鼓演奏は、チームワークのある、力強い演奏となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めた学習発表会 その2

 3,4年生は、「まきばのこうし」の合唱を披露しました。きれいなハーモニーが、会場いっぱいに広がり心地よい歌声でした。合奏では、「トップ オブ ザ ワールド」に取り組み、練習の成果が発揮された素晴らしい演奏でした。そして、最後に、毎年高知で行われる、よさこい祭り総踊りで使われる曲「鳴子華」で「よさこい鳴子華」を踊りました。鳴子を上手に使って楽しみながら笑顔いっぱいの3,4年生らしい元気な踊りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めた学習発表会 その1

 11/12(土)学習発表会が行われました。1年生は、群読劇「おむすびころりん」を、笑顔いっぱいで披露してくれました。2年生は、国語で学習した「スーホの白い馬」を劇として取り組みました。役になりきって、好演を見せてくれました。1,2年合同の「リズムジャンプ」を、みんな上手に跳んでみせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度つやま元気大賞受賞

 11月4日(金)津山市役所東庁舎にて「令和4年度つやま元気大賞表彰式」が行われました。今回、つやま郷土学で6年生が取り組んだ「ホタルの里調べ」などで、ご協力いただいている「宮部川ホタルンジャーの会」が、団体の部で、「大賞」を受賞されました。おめでとうございます。これからも、地域の自然を守る取り組みを学ぶ機会を通じ、郷土を愛する心情を育んで参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出に残る修学旅行 その6

 奈良・東大寺では、大きな大仏様に圧倒されました。2日間の修学旅行を終え無事帰ってきました。京都や奈良の歴史や文化にふれとても貴重な経験になりました。6年生のみんなが一緒に過ごした時間はとても楽しく最高の思い出ができました。6年生の教室では、黒板に描かれた大仏様が出迎えてくれました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出に残る修学旅行 その5

 2日目の見学地の最初は、太秦映画村です。時代劇のセットに入り、非日常な空間と時間を楽しみました。たくさんのアトラクションを楽しんだりお土産も買いました。午後からは、奈良に移動しました。若草山の鹿は、人懐こく、とてもかわいかったです。鹿に餌をあげました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立中正小学校
〒709-4602
住所:岡山県津山市宮部下686番地
TEL:57-2010
FAX:57-2078