![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:59 総数:65636 |
「学校だより6月号」をアップしました。
早いもので1学期も2か月が経ち、6月を迎えました。
いい意味でも悪い意味でも、新年度の学校生活に慣れてきた様子が見られます。 そろそろ、緊張感も途切れ「慣れ」が「ダレ」になってきてはいないでしょうか。今一度、気を引き締め直して学びを高めていってほしいものです。 さて、「学校だより6月号」をアップしました。ぜひご覧ください。 リモート生徒総会 & 津山っ子を守り育てる会(津山西ブロック)総会![]() ![]() ![]() また、3日(火)の夜は、津山っ子を守り育てる会 津山西ブロックの総会が開かれました。4年ぶりということもありましたが、多くの方が集まってくださり、今後の津山の子ども達のために力を合わせていく、確認ができました。ご多忙中、おいでくださり、意見を聞いたり出したり、津山っ子のためにありがとうございました。 1年学年行事Nishiフェス&交通安全教室![]() ![]() ![]() また、5月29日(月)は津山警察署の方に来ていただき、交通安全教室が行われました。 毎日の通学などで改めて気をつけることの大切さを実感しました。 第1回 学校運営協議会が開かれました。![]() ![]() ![]() 第1回の協議会は5月25日に行われました。 ○地域・家庭・学校でどのような子どもを育てていくのか ○そのために何を実現していくか を協議して進めていくことがが大きな骨子です。 会では、規範意識・自己肯定感・人が育つには時間がかかる・声をかけ合う・・などがキーワードとなりました。 これから、手を携えて子どもの育ちを支えていきましょう。 どうぞよろしくお願いいたします。 家庭科と栄養教諭の先生とのコラボ授業![]() ![]() ![]() 秋の旬をイメージし地場産物を活用し、考えた献立は秋の給食にいかされます。 お楽しみに! 3枚目の写真は先日伐採された西門近くの木です。年輪が約50年とのことです。この津山西中学校と歩んできた歴史を感じます。 市総体・演奏会で熱く活躍しています!![]() ![]() ![]() 金曜日の雨で順延となった競技もありましたが、5月21日(日)まで熱い戦いをしています。津山西中学校でもバドミントンの部が開催されました。1枚目の写真はその様子です。 2枚目は、5月19日(金)に院庄小学校に吹奏楽部が訪問して演奏や紹介をしている様子です。全校児童の前ですばらしい演奏をすることができたようです。3枚目の写真は5月20日(土)市総体バドミントンの部が終了し、西門を閉める際にいたカメです。校門にぶつからないよう避難するように伝えたら、自らUターンしてくれました。 皆様、一方通行へのご協力をありがとうございました。 暑い中、熱い活躍を見せてくれ、本当にお疲れさまでした! プレイに加え結果と過程、会場でのマナーやチームワークなどもしっかり振り返り、次の美作地区総体につなげましょう! 明日は津山市総体!
いよいよ明日は津山市総体。
3年にとっては最後の津山市総体です。 尚、明日は雨の予報のため、ソフトテニス男女、野球は5月20日(土)21日(日)に順延です。 皆さんの健闘を祈ります。 フレー!フレー! 津山西中学校! 挨拶運動 および テレビ放映告知![]() ![]() ![]() 引き続き熱中症には注意して、水分はたくさん準備しましょう。 今朝、城西地区民生委員の皆様が、校門のところであいさつ運動に参加してくださいました。清々しい朝のスタートでした。ありがとうございました。 2枚目の写真は昨日の2年生の自転車の状況です!パーフェクトおめでとうございます! さて、テレビ放映の告知です。 先日、皆さんの先輩のウエストランドさんが、マルイと津山西中学校に撮影に来られました。「ナニコレ珍百景」という番組で、放映日は5月21日(日)19:00〜19:58です。直前には公表OKとの許可をいただいているので、撮影風景をアップいたします。 1学期中間テスト![]() ![]() ![]() 2年生は来週に向けて準備をしておきましょう。 まだ、インフルエンザは流行しておりますので、熱中症と共に気をつけた生活を送りましょう! また、春の交通安全運動が始まりました。5月11日〜20日です。落ち着いて周囲を見て、登下校をしましょう。 今週もお疲れさまでした。 連休が明けて![]() ![]() ![]() 2年生の保護者の皆様、昨日のメールのとおり、2年生は中間テストを来週の5月16日(火)17日(水)に日程変更しています。部活動や時程については変更無しです。どうぞよろしくお願いいたします。 3枚目の写真の木、来週火曜日から伐採予定となっており、月曜までで見納めです・・・。立派な姿が目に優しいです。 明日から最高気温がぐんと上がる予定です。水分の準備を多めに、熱中症にも気をつけましょう。 生徒総会が行われました
津山西中学校生徒会のスローガンは
ABCD(あたりまえのことが 場にあわせて ちゃんと できる) です。 それぞれのクラス討議を経て出た質問が、専門委員会によって審議されて、この生徒総会に挙がってきます。私たちの生活をよりよく充実させるための視点、自分たちで考えて行動する視点などを持って話し合うことは今後の生活に生きてきます。 今日、会を主催した生徒会本部の皆さん、進行する側の議長を務めた皆さん、話を聞く側の皆さん、本当にお疲れさまでした。 充実した連休にしましょう。 ![]() ![]() ![]() 目指そう100%!![]() ![]() さて、今日が特別なわけではないのですが、毎日、朝の会の裏で、副担任の先生方は多くの業務をこなされています。その一つが自転車の鍵。 1年生の掲示板に毎日載せてくださっています。 目指せ100%! 今から自分の身や物を守る習慣をつけておきましょう。 あと1日頑張って、充実した連休にしましょう。 英語「話すこと調査」がありました。![]() ![]() ![]() 今日4月28日は3年生が「全国学力学習状況調査」の英語の「話すこと」の調査をクロムブックで受けました。授業や2月の予備調査を経て、クロムブックに向かって話すことをこなした3年生。社会的な話題に自分の意見を述べたり、相手の意見への返答をするような問題が出たそうです。普段から、自分の意見を持っておくことは英語以外でも大切です。 新たなスタートの1ヶ月が終りました。皆さんお疲れさまでした。来月からも新たな気持ちを大切に、やりきりましょう! 3枚目の写真は学校の敷地にある立派なケヤキの木と飛行機雲です。 授業参観・学級懇談・PTA総会 大変お世話になりました。![]() ![]() ![]() 多くの方にご参加いただき、感謝申し上げます。 お子様達の学ぶ姿はいかがだったでしょうか。 今年度も津山西中学校の生徒達の成長を共にサポートし、PTA活動を盛り立てていきましょう。新旧役員の皆様、大変お世話になりました。 「学校だより新年度号」をアップしました。
新年度を迎え、新入生も含め落ち着いた雰囲気で、いいスタートが切れています。心機一転、やる気に満ちあふれた姿をたくさん見ることができ、とても嬉しいです。この調子で、本年度も「右肩上がり」で行けるよう頑張りましょう!
さて、「学校だより新年度号」をアップしました。ご一読いただけますと幸いです。 全国・県学力学習状況調査 & 初めての委員会活動![]() ![]() ![]() 皆さんの力が発揮されたでしょうか。 今日で終わりではなく、皆さんも先生方もどうやってさらに力をつけていくか、またどう授業に活かしていくためかを試す調査です。 また、今年度初めての委員会活動。 保健委員さんが職員室前で仕事の確認、生徒会が掲示物のリニューアルをしてくれていました。学校に潤いをもたらす皆さんのアイディアや行動力。これからもみんなで磨き合いましょう! 学校での日常が定着しつつあります!![]() ![]() ![]() 朝読書、身体測定(1年生)、そして授業など新たな生活が定着しつつあります。 新しい教科書、新しいノート。 自分を助けてくれる道具も大切に、今の気持ちを忘れずに。 まずはこの1週間をやりぬきましょう! 1週間→1ヶ月→1年→3年と定着させてやり抜く力。大切にしたいですね! 新入生123名を迎え、入学式が行われました!![]() ![]() ![]() 新入生の皆さん、今日から津山西中学校のメンバーとして、共に磨き合っていきましょう! 皆さんの入学を心待ちに、昨日は2年生が精一杯、会場準備や掃除をしてくれました。(3枚目の写真) また、新入生を迎えて案内役をしてくれた生徒会、専門委員長、学級代表の皆さん、ありがとうございました。 本日の入学式には123名の新入生全員が出席することができました。記念すべき第一日目のスタートとなりました!また、会場の片づけを「初めての共同作業」としてやりきった新入生の皆さん、今日は本当にお疲れさまでした。 今日はしっかり早めに休み、明日からの中学校生活に少しずつ慣れていきましょう。 困ったら、周りの仲間・先輩・先生方に尋ねてくださいね。 保護者の皆様、新入生の皆様、本日の出会いに感謝申し上げます。このご縁を大切に、今後とも、津山西中学校の教育活動にご理解ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 始業式・着任式で新たなスタートです!![]() ![]() 雨の中、心新たに元気な顔を見せてくれた皆さん。 始業式でも立派な「聞く姿」でした。新しく津山西中学校に来られた先生方も感心しておられました。皆さんの成長した素晴らしい姿で先生方も元気をもらいました! 校長先生のお話 「3つの戦い」 1,時間との戦い(これからの時間をどのように過ごしていくか。時間に流されてしまわないように!) 2,自分との戦い(春はリセットできる時期・自分を変えていけるチャンスの時期。) 3,あたたかい(お互いの違いを認め合い・支え合い・高め合い、「あたたかい」津山西中学校であってほしい。) 来週の入学式では123人の新入生を迎える。先輩として温かく迎えよう。 本年度も右肩上がりの中学校を目指します。 岸本先生(生徒指導主事)より 1,マスクの着用については個人の判断になる。給食でも急激ではなく緩やかに変わっていく予定。 2,名札は縫い付けではなく、安全ピンに変更。2枚とも配ります。 3,自転車の鍵かけは岡山県警に表彰されたほどよくできている。 今後の安全のために自転車の乗り方には注意しよう。 送迎の車は校地内には入らない。(過去に接触事故あり。) これからの津山西中学校をどうしていきたいか。どんな先輩になりたいか。考えながら行動していきましょう。 長文失礼いたしました。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 |
津山市立津山西中学校
〒708-0013 住所:岡山県津山市二宮1256番地1 TEL:28-0141 FAX:28-0140 |