![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:103 総数:22620 |
6月1日 職場体験学習・修学旅行
2年生の体験学習は、2日目になりました。日頃教室や学校では経験できない仕事を、自分の体を動かし実感しながら職業について考えを深めていっています。お客さんを意識したり慣れない活動で心身の疲れも感じていることでしょう。社会を支えたり作っていくやりがいを、しっかり掴んできて欲しいと思います。
一方、3年生修学旅行は、京都市内班別行動学習が、順調に実施できました。地図や計画書を使って目的地を巡り、助け合って無事に宿泊ホテルへゴールしました。1日の出来事を語り合いながら、明日の準備をしています。最終日はどんな思い出ができるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 5月31日 修学旅行・職場体験学習
5月31日(水),3年生が,奈良京都大阪方面への2泊3日修学旅行に出発しました。
奈良公園に着くと,まず大仏像の前で,ガイドさんの説明を聞きながら若草山周辺を散策しました。 昼食後は,宇治平等院へ行き、歴史的建造物について理解を深めたり座禅の体験をしました。無事ホテルに着き晩ご飯を食べました。友だちと一緒に食べる晩ご飯はとてもおいしかったです。 晩ご飯を食べた後は,部屋のみんなと1日の振り返りをし,ゆっくりと過ごす予定です。10時30分には就寝ですが,明日の班別行動に向けて早く寝ることができるでしょうか。 また、2年生は今日から3日間「つやまっ子デビュー14」の学習をしています。地域の19の事業所の方々には大変お世話になります。「気働き」を生かして、働くことや職業についてしっかり考えを巡らせて来て欲しい活動です。 ![]() ![]() ![]() 5月30日 職場体験事前指導
2年生は、明日から3日間、職場体験に向かいます。本日は、6時間目に事前指導として全体で心構えや注意事項について聴き、その後、事業所毎に最終打ち合わせが行われました。お忙しい中、勝北中の生徒のために地域の事業所の方々が快く受け入れてくださっていることに感謝し、明日から全力で体験してきてください。
合言葉は、” 気働き ”です! ![]() ![]() ![]() 5月29日 第1回リーダー研修会
勝北中学校を引っ張っていくリーダーとして、必要な力をつけるために放課後、生徒会三役と希望者によるリーダー研修会を行いました。
まずは、2組に分かれ、爪楊枝と粘土を使ってできるだけ高く積み上げる課題に挑戦です。2回行う中で、戦略を立て、役割分担をし、協力し合って臨むことの大切さを実感しました。 今回の本題は、架空の夏祭りの企画です。目的から外れることなく、意見を出し合い、リーダーとして周りをうまく巻き込みながら立案していく手立てを体験しました。楽しみながらも多くの学びがあったことが感想にも書かれていました。 人と協力し、意見を出し合って課題を解決していく力は、これからの社会を生き抜くために求められる力でもあります。次回は、さらに多くの参加を待っています。 ![]() ![]() ![]() 5月29日 美作地区陸上大会
岡山県中学校総合体育大会、陸上競技の部、美作地区予選会が津山陸上競技競技場で開催されました。一日中雨が降りしきる中でしたが、選手の皆さんの全力で挑む姿が輝いていました。
本校1年の久本晟太さんが1500mで県大会出場を決めています。 ![]() 5月29日 靴そろえコンテスト表彰
生活委員会主催による靴そろえコンテストの表彰が朝の学活で行われました。靴を揃えるということは、自分のやるべきことがきちんとできるということです。心が落ちつき、整い、やる気が出て、勉強や部活に取り組む姿勢が変り、力もぐんと伸びます。
脳の側座核というところが、履き物を揃えるなどの小さなことを繰り返し行うことで刺激され、やる気を起こす脳内物質を分泌させるそうです。脳科学から見ても良い行動です。玄関の靴が揃っている家庭の子どもは落ち着いているとも言われます。まずは実践を! 写真 上 最優秀賞・・3年2組 中 優秀賞・・3年1組 ![]() ![]() ![]() 緊急告知! 5月29日 手押し相撲大会開催
5月29日(月)昼休み 中庭において、生徒会主催による全校手押し相撲大会を開催します。まだまだ参加者を募集しています。勝北中の誇るパワー系教師との対決もあるかも・・・パワー&テクニックで優勝を目指しましょう。参加を待っています!
![]() 5月26日 定着テスト
本年度より従来行っていた1学期の中間テストをなくし、4月からここまでの学習の定着度を確認するテストに変えました。範囲を絞り、定着の確認をしながら、着実に力をつけていくことが大きな狙いです。
国、社、数、英、理の5教科のテストをそれぞれ30分で実施しましたが、どの学年も真剣に取り組んでいました。 今回の結果を受けて、今後の取組が何より大切です。次回からの授業の中で解説があります。わからないところをそのままにせず、再度学習をし直して、次に進みましょう。 写真 上 1年 中 2年 下 3年 ![]() ![]() ![]() 5月25日 スクールフレンド
本日より、スクールフレンドとして美作大学の学生3名に来ていただきます。週に1,2回、授業の支援や学力補充、行事への参加など、生徒と一緒に様々な活動に取り組んでいただきます。本日は初めての來校でしたが、休み時間に生徒と気軽にお話をしていただき、楽しそうな姿が見られました。
3名のスクールフレンド ご本人に許可を得て掲載をしています ![]() ![]() ![]() 5月23日 プール掃除 仕上げ
昼間は気温が一気に上がり、暑い一日となりました。昨日から今日の午前中までのプール掃除を引き継ぎ、5時間目に3年生が最後の仕上げをしました。泥が溜り、濁っていた水は透明となり、太陽の光を受けてキラキラと輝いています。今年もプールの授業がスタートできます。生徒の皆さん、体育の先生方、お疲れ様でした!
写真 3年生 ![]() ![]() 5月22日 プール掃除
プール掃除日和!3時間目2年生、4時間目1年生が今年初のプール掃除に挑みました。勝北中は、風の影響でグラウンドの土が大量にプールに入り、毎年掃除が大変です。暑い中、泥と格闘しながら頑張ってくれました。明日、1、3年生で仕上げる予定です。
写真上 中 2年生 下 1年生 ![]() ![]() ![]() 5月21日 津山市総体 3日目
最終日を迎えた津山市総体。ソフトテニス団体戦が行われました。大変な暑さの中、チーム一丸となって闘い、会場に勝北中の応援の声が響いていました。
今回、悔しさの残る試合を経験した部活もありましたが、どの部も最後まで諦めず闘う姿が印象的でした。今大会で見えてきた課題を確認し、最後に向け、明日からまたしっかりと練習に取り組んでいきましょう。 全ての運動部の皆さん、お疲れさまでした! 結果 男子ソフトテニス 団体戦 第3位 ![]() ![]() ![]() 5月20日 津山市総体 2日目 その3
卓球2日目 個人戦
女子 第3位 天野里音 ベスト8 山本芽依 男子 ベスト16 下田拓矢 ![]() ![]() ![]() 5月20日 津山市総体 2日目 その2
野球、花谷幸志さんが、対津山中学校戦で見事なホームランを打ちました!
バスケットボール女子、久米中学校に勝ち、1勝をあげました。 ![]() ![]() 5月20日 津山市総体 2日目 その1
津山市総体2日目を迎えました。本日は晴天に恵まれ、暑い中、延期になっていたソフトテニス個人戦、野球の試合を行うことができました。明日は、ソフトテニス団体戦を残すのみとなりました。
主な結果 男子ソフトテニス 第3位 山本柊人 内田悠斗ペア ベスト8 井上優太 内田悠仁ペア ![]() ![]() 5月19日 津山市総体 1日目 その2
卓球 女子 団体戦 第2位
![]() ![]() 5月19日 津山市総体 1日目
津山市総体1日目は、雨のため野球、ソフトテニスは延期となり、室内種目のみ行われました。新年度になって初の公式戦に多少緊張が見られましたがどの部活動も全力を出し切り、熱い戦いを繰り広げました。
主な結果 女子バレー部 第3位 ![]() ![]() ![]() 5月18日 美術科研究授業
2年2組、美術科で”オリジナルキャラクターをつくろう”をテーマに研究授業が行われました。津山市教育委員会より指導助言者をお迎えし、10名を超える勝北中の先生方が参観する中、先生も生徒も少し緊張気味でした。前回までに制作したオリジナルキャラクターのロゴデザインを個人で考え、その後、グループで鑑賞し合いました。グループのメンバーに作品の良いところやアドバイスをふせんで伝え合う場面では、笑顔があふれ、温かい雰囲気の中、授業が進んでいました。
![]() ![]() ![]() 5月17日 部活動の様子 その2
本日、日差しが強く、外の部活動は、水分補給や日陰での休憩など特に配慮が必要でした。一昨年、校友会から寄付をしていただいたウオータークーラーが活躍しています。
体調不良の生徒もなく、皆元気に帰っていく姿を見送り、一安心の先生たちです。明日もまた暑くなりそうです。備えをしっかりと! ![]() ![]() ![]() 5月17日 部活動の様子
5月19日からの津山市総体に向けて、今、運動部では練習に熱が入っているところです。まだ身体が暑さに慣れていない中、急に気温が上昇し、熱中症が心配されます。今日は、各部でこまめに休憩を入れ、水分補給をし、様子を見ながらの練習となりました。
これからさらに気温が上がり、熱中症対策が必要となります。大会でベストパフォーマンスを発揮できるよう日頃から以下のことを守ってください! ・十分な睡眠 ・バランスのよい食事(朝ご飯をしっかり!) ・十分な飲み物の用意 ・体調が悪いときには先生に早めに伝える ![]() ![]() ![]() |
津山市立勝北中学校
〒708-1211 住所:岡山県津山市原371番地 TEL:36-2366 FAX:36-5419 |