鶴ヶ島市立藤小学校

アクセスカウント

160262

総数:160262、今年度:6327、前年度:56994、今月:6327、先月:5748、本日:82、昨日:205

問い合わせ

鶴ヶ島市立藤小学校

〒350-2206
埼玉県
鶴ヶ島市藤金330番地
電話:049-285-6220
FAX :049-271-4287

サイト内リンク

学年だより

行事予定

学習支援サイト

入学児童お知らせ

リンク

鶴ヶ島市立藤中学校

鶴ヶ島市ホームページ

鶴ヶ島市立教育センター
    <教育相談>

鶴ヶ島市電子図書館

埼玉県教育委員会

埼玉県立総合教育センター

文部科学省

ネットトラブル注意報

携帯サイト

鶴ヶ島市立藤小学校携帯サイトQRコード
子供たちの様子や学校からのお知らせをお伝えしてまいります。お気に入りに登録いただき、時々閲覧ください。

お知らせ

●見守り・声がけをお願いします(R6.4.8)
 R6年度がスタートしました。放課後の見守りをお願いします。
 いじめ・放課後の過ごし方、自転車の乗り方等、気になることがあれば学校までご連絡ください。

新着情報

●令和6年度 藤小PTA定期総会資料をアップしました。(R6.4.26)⇒◆PTA

●5月の給食献立表等をアップしました。(R6.4.26)⇒◆給食だより(配膳表)

●5月下校時刻予定表をアップしました。(R6.4.21)⇒◆週日課表・下校時刻

●読み聞かせボランティア「マザーグース」募集おたよりをアップしました。(R6.4.17)⇒◆学校応援団

●令和5年度学校評価をアップしました。(R6.4.17)⇒◆学校評価

●学校だより、保健だより、学年だよりをアップしました。(R6.4.8)⇒◆学校だより、◆保健だより、◆学年だより

●4月分の学校開放予定表をアップしました。(R6.4.3)⇒◆学校開放予定表

学校日記

●トップページは最新10回分を掲載しています。それ以前のもの、大きな写真はこちらから⇒◆学校日記

離任式

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は、昨年度までお世話になった先生方が来てくださいました。給食あたりから何やら子供たちがソワソワと・・・先生方に会えることが楽しみなのですね。しかし、体育館に集まるなり、聞く姿勢や態度が素晴らしいことはいつも通りであり、言うことはありませんでした。いらしてくださった先生方の全員が「やっぱり藤小の子供たちは素晴らしいな」と思ってくださったことでしょう。歌のプレゼント、手紙や花束・・・先生方からの最後のメッセージ・・・感動、笑顔あふれるとても素敵な会となりました。みんなのおかげで、先生たちの思い出がまた一つ増えました。本当にありがとう。

ふと気付いたこと・・・

記事画像1 記事画像2 記事画像3
教室を回っていますと、子供たちが集中して授業に取り組んでいる様子をたくさん見ることができます。発表を頑張る子・・・友達と意見を積極的に交換する子・・・自分の考えをまとめている子・・・様々ですが、どの子も流石です。「みんなちがってみんないい」・・・一人ひとりの個性を更に伸ばして欲しいと思います。そしてもう一つ気付くこと・・・こうした子供たちを育成するために日々精進しているのは・・・と言いますと、そうです。先生方ですね。どの授業に顔を出しても、先生方一人ずつの個性を出して子供たちと全力で向き合っています。絵本を使って学級経営を行う人・・・発問にこだわり子供の考えを引き出すことに力を入れる人・・・とにかく子供を認め褒めて伸ばす人・・・十人十色です。「みんなちがってみんないい」・・・子供たちの個性を、先生たちの個性で伸ばしてまいります。

第1回クラブ活動

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日は楽しみにしていたクラブがありました。4年生にとっては初めての、5年生にとってはクラブの中堅として、6年生にとってはリーダーとして・・・様々な思いを持って参加します。クラブ長の進行のもと、自己紹介や活動計画を確認し、早速活動に入りましたが、どの子も楽しそうでした。異学年で行う活動は子供たちにとっても良い刺激になります。しかし、その裏にはしっかりリードしてくれる6年生の姿があります。今日も頼もしい様子がたくさん見られました。これからもよろしくね。

4年生 GET 笑顔広がれ、鶴ヶ島 「福祉ってなぁに」

記事画像1 記事画像2 記事画像3
今日は、特別養護老人ホーム「みどりの風鶴ヶ島」の生活相談員さんと介護支援専門員さんにお越しいただき、施設や利用者の様子についてお話を伺いました。ご飯を食べたのに、まだ食べていないという認知症の方にどのように声がけしますか。4年生のGET(総合的な学習の時間)では、認知症の方、障がいのある方、高齢者、子供、みんな安心して暮らすことができるまちにするために、福祉について学びながら、自分たちにできることについて考えていきます。

藤の花のもとあいさつ運動

記事画像1 記事画像2 記事画像3
藤棚の藤の花も満開。今日はやや暑い日となりそうですが、爽やかに晴れ渡り気持ちよい季節となりました。今年も計画代表員会を中心に、5年生・6年生のみんなが、藤小学校をあいさつ日本一の学校にしようと、登校してくるみんなに気持ちよいあいさつをして頑張ってくれています。ぜひ、ご家庭でも、登校班の集合場所でも、大人からのあいさつの率先垂範をお願いします。

1年生 給食

記事画像1 記事画像2 記事画像3
本日の給食のメニューは、味噌ラーメン・・・一年生にとっては初の中華麺です。なぜこんなことを載せたかと言いますと、みなさん・・・小学生のときの給食のメニュー・・・ソフト麺が出たときを思い出してみてください。一度に入れると溢れてしまい、なかなかほぐれない・・・懐かしくないですか?一年生担任としましても、子供たちが困らないように初めてのことは何でも配慮を行います。袋の上から四等分にして・・・はさみで上の部分を・・・一つのかたまりずつ入れて・・・手順を踏んだ1年生・・・おいしい味噌ラーメンの出来上がりです。こうして一つずつ、学校生活に慣れていくのですね。1年生・・・成長しています。

4年生 出前授業

記事画像1 記事画像2 記事画像3
3・4校時の時間を使用し、文書館の方をお呼びし、出前授業を行っていただきました。どんな内容かと言いますと、簡潔に申しますと、埼玉県の地形について学びました。どうやってか・・・優れもののキットを使ってです。県の地図が描かかれたボードに、低地〜産地までのシートやパネルを重ねて貼っていくと・・・最終的には立体になって完成する埼玉県の出来上がり!といったもので、作業を通して、具体的に山地の場所が西に多いことや、特に高い(低い)地形はどこなのか、水は高い所から低い所へ・・・あっ!だから川は山から・・・ということは、ここが水源かっ!等、気付きがたくさんある授業となりました。視覚的にも、感触的にも学ぶことができました。体験活動を通して学んだ学習効果の高さは実証されていますが、今日学んだことはきっと忘れないことでしょう。保護者の皆様、ぜひ埼玉県の遠方にお出掛けの際は、お子様に地形の特徴を聞いてあげてくださいね。きっと自慢げに答えてくれることかと思います。

4年生 いじめ対策プログラム

記事画像1 記事画像2
本日は、4年生を対象に「いじめ対策プログラム」として、養護教諭をゲストティーチャーとして招き、実施されました。全3回の構成となり、1時間目の本日は「いじめってなんだろう?」というテーマで授業が展開されました。子供たちからも、いじめとは・・・様々な考えが発表されました。まずは自分事としてとらえることが大切です。ある子が「無視されることもいじめです。」と発表すると、またある子が「無視はつらいよ・・・」とつぶやく・・・一人ひとりがこうして考えていくが、いじめ対策の一歩なのですね。

朝の歌の風景

記事画像1 記事画像2
朝から柔らかい優しい声が聞こえてきました・・・階段を上がると3年生の教室でも歌を歌っていました。よく聴いてみますと、離任式の歌の練習・・・その声がとても優しくて温かく・・・吸い込まれるように教室にお邪魔してしまいました。昨日の音楽集会でも全校で練習しましたが、子供たちの気持ちが伝わり、素敵な時間でした。離任式本番は26日です。久々に会える先生方にぜひ届けて欲しいと思います。みんなのその気持ち・・・先生たちはとっても嬉しいと思いますよ。

6年生 1年生のお手伝い

記事画像1 記事画像2
今年の1年生もあいさつや朝の支度がとてもよくできますが、1年生が1日も早く学校に慣れるように6年生がいろいろな支援に入ってくれています。今日は早く朝の支度が終わった友達に読み聞かせをしてくれていました。6年生の皆さん、毎日、ありがとうございます。