最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:99
総数:184486
発熱等で体調が悪い場合は、登校を控えていただきますようお願いします。

不審者対応避難訓練 6/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校内に侵入した不審者への対応と安全に避難行動できるようになることを目的として避難訓練を行いました。生徒玄関から侵入した不審者(小矢部警察署の方)に刺股で教員が対応している間に、生徒は放送の指示を聞いてすばやく講堂へ避難できました。避難後、小矢部署の方から暴漢に襲われたときの対処方法として護身術を教わり、最後に生徒会長の佐々木さんがお礼の言葉を述べました。


自分で選ぶボランティア

 大谷中学校では、人との関わりの中で、思いやりの心をもって主体的に奉仕活動に取り組む生徒を育てるために「自分で選ぶボランティア」を毎年実施しています。
 この活動は、校区内の公共施設・機関等と連携し、自分で活動場所を選択してボランティアを行う活動です。近年は、コロナ禍のため、人と触れ合うボランティア活動ができませんでしたが、今年は、各施設のご理解をいただき、実施することができました。
 参加した生徒は、意欲的にボランティア活動に参加していました。また、受け入れていただいた施設の方にも大変喜んでいただきました。
 ご協力いただいた各施設の方々にお礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生への応援メッセージ

画像1 画像1
 今週末、運動部はいよいよ地区選手権大会に臨みます。また、文化部もそれぞれのコンクールに向けて活動します。大会やコンクールなどに向けて頑張っている3年生に対し、2年生が日頃の感謝と激励の思いを込め、応援メッセージを作成しました。登校時に、3年生が読んで元気をもらっています。
 地区選手権大会では、大谷旋風を巻き起こしましょう!
 

1年生特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校に勤務しているスクールカウンセラーの大浦先生に、メディア(ゲームやインターネット)の使いすぎが、脳に与える影響やダメージについて話をしていただきました。
 生徒は先生の話を聞いて、メディアとの関わり方を見直す機会となりました。今日は、1年生対象に授業を行いましたが、今後、2・3年生にも行う予定です。
 また、月末には、メディアコントロールチャレンジを行います。家庭でのメディアの利用時間や利用方法について、ご家庭でも話をしていただきますようお願いいたします。

校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、金沢学院大学の多田先生をお招きし、校内研修会を行いました。本年度、本校では対話的な学びの充実を通して、生徒が互いに認め合い、表現力を高め合う生徒の育成を目指しています。
 多田先生には授業を公開していただき、対話の活用による、主体的・対話的・深い学びについてご指導いただきました。今日、学んだことを今後の授業に生かし、授業力の向上に努めます。

砺波地区陸上競技大会(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砺波地区中学校陸上競技大会の2日目が行われました。1日目に続き、2日目も大谷中生は躍動しました。
 今大会では、2種目の優勝をはじめ、男女11種目で入賞しました。この調子で、地区選手権大会も大谷中生は活躍することと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立大谷中学校
〒932-0812
住所:富山県小矢部市金屋本江630
TEL:0766-67-1037
FAX:0766-67-1819
無断転載を禁止します。