鶴中の日記

TGG その12

画像1 画像1
画像2 画像2
体験も終わりに近づきました。
最後はグループごとに1日の振り返りです。
この後、班ごとに電車で帰ります。
有意義な体験を持ち帰り、気をつけて鶴川駅まで戻りましょう。

TGG その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TGG航空の機内です。
CAと楽しく英会話をしています。

TGG その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を挟んで、午後の体験が始まりました。

服の買い物をして、会計です。

TGG その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピザの注文も楽しそう。

TGG その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも体験の様子です。

TGG その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。
レストランの各テーブルでは、ピザの注文をしています。
ピザの種類や大きさを上手に伝えます。

TGG その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の各部屋から、楽しそうな会話が絶えません。

TGG その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き続き、体験の様子です。

TGG その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴中1年生
ガシガシと英会話しています。
「Oh No」などと手を広げて、表現豊かな会話が続きます。

TGG その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験開始すぐにみな笑顔なのが印象的です。

TGG その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さて、早速始まりました。
体験グループに分かれて、自己紹介からです。
全て英語、英会話。
日本ではないようです。

TGG その1

5月30日(木)、1年生は英語環境体験学習として立川に来ました。
立川までは、鶴川駅から班行動で来ます。

きょう、体験学習を行う会場の「TOKYO GLOBAL GATEWAY (TGG)」は、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する、今までにない新しいタイプの体験型英語学習施設です。
TGGで学ぶ目的は、日ごろの英語の学習効果をより高めるために、海外旅行をすることなく身近な場所で英語を試すことができます。
TGGのゲートをくぐれば、そこはもうグローバルな世界です。
オール・イングリッシュの環境でみなさんの英語を試すことができます。


写真は、立川駅から会場(TGG)に向かっている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鶴中の授業 その6

画像1 画像1
I組は、保健体育でした。
アリーナで、マット運動に取り組んでいました。

鶴中の授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の様子の続きです。

とても楽しそうに笑顔で授業を受けていました。
HP上では、なかなか正面からの笑顔の写真は掲載できず、残念です。

鶴中の授業 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の5校時の様子です。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、hyper-QUテストを実施しました。

hyper-QUテストとは、学級集団の状況を客観的に分析し、課題に対する手立てを明らかにしていくことができる調査です。
同時に、学校や学級生活への適応度合いや不登校、いじめ被害を早期に発見する効果も期待できます。

本校は、全学年で実施している市内唯一の学校です。
学校、学級の満足度や意欲、様々な状況を客観的・多面的に把握して、日ごろの鶴中生に対する効果的な支援を行っています。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の道徳です。

鶴中の授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)5校時です。

3年生は道徳の授業です。
教育実習生が行っている学級もありました。

鶴中の授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の英語です。

鶴中の授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生英語、3年生美術と理科です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
5/30 英語校外学習(1年)
6/3 朝礼
定期考査一週間前
6/5 内科検診

その他のお知らせ

鶴中だより

給食関係文書

学校評価

様式集

保健関係書類

「鶴中生の主張」2024年度