7月30日(金) グリーンカーテン生長中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グリーンカーテンがすくすく生長しています。
すでに2階まで届いているゴーヤもあります。

7月30日(金) セミがたくさん羽化しています

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の畑の横にある柿の木の根元にはセミの幼虫があけた穴がたくさんあります。
見上げると枝にはたくさんの抜け殻がありました。


7月30日(金) 【5年】バケツ稲の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(金) 【5年】バケツ稲の水やり

毎日、当番の5年生がバケツ稲に水をあげています。
古い水を捨てて、新しい水を入れていました。

7月29日(木) 空調工事

画像1 画像1
画像2 画像2
なんなるルームやサポートルームなどの空調の取り換え工事が進んでいます

7月29日(木) 赤い芙蓉(タイタンビカス)が満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
ピンクの花は終わり、今は赤い花が満開です。
この芙蓉は正式にはタイタンビカスという名前が付いています。

7月29日(木) 今日のフォローアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月29日(木) 今日のフォローアップ

熱心に学習に取り組んでいました。
教え合っている人もいました。

7月28日(水) 今日のモルタくん

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中は日直の教員がモルタくんの世話をします。
たくさんエサを食べていました。

7月27日(火) 避難所開設準備

本日、市役所の方が6人、来校され、避難所開設の為の手順を確認しました。
災害時に地域の皆さんをスムーズに受け入れられるように準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火)【1年】楽しいフォローアップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みでも、学校で楽しく学習しています。
1年生のフォローアップは、
短い時間で、
音楽探しや、スピーチを通して、ひらがなの学習や文づくり、表現力を磨いています。
算数の文章問題を、まずは自分で解いてみて、友達と答えを伝え合うことで、
思考力などの向上も目指しています。

短い時間の中でも圧倒的な集中力で学習している姿がとても立派です。
「今日も楽しかった〜♪」と帰っていく1年生でした。

7月26日(月) 第9地区ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、本校でボランティアミーティングが行われました。
成瀬台中、南成瀬中
南二小、成瀬台小、成瀬中央小、つくし野小、七国山小、
そして本校のボランティアコーディネーターや先生方が参加しました。
学校と地域の連携について情報交換を行いました。

7月22日(木)南成瀬小 SS(ショートショート)作家が出張授業

7月22日(木)南成瀬小 SS(ショートショート)作家が出張授業

タウンニュースに本校の記事が掲載されました。
https://www.townnews.co.jp/0304/2021/07/22/583851.html


本校記事
7月13日(火) 【5・6年】ショートショート作家田丸先生来校1
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(水)【2年】すてきな夏休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落花生の花が咲き始めました。9月には、もう豆になって地面にもぐってしまうかもしれません。ひまわりも、大きな花を咲かせています。皆様、すてきな夏休みをお過ごしください。

7月20日(火)【1年】1学期がんばった会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期頑張ったことを振り返ると、
頑張ったことだらけでした。

頑張った自分たちにご褒美の会をすることになりました。

学級会などでやりたいことを話し合い、役割を分担して
準備してきました。

クラスによって、中身は違えど、楽しさは変わりません。

熱中症予防のため、日差しを避けて
しっぽとりドッジ や 計算かるた、ことばあつめゲーム、おはじき積み上げゲームなど
様々なゲームをして 楽しみました。

自分たちの頑張りを認め合うことができた1学期となりました。

7月20日(火)【4年】 安全マップ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間で「安全マップ」を作成しました。

自分たちの地域には交通安全に気を付けなければいけない場所があるか、入りやすく見えにくい場所があるか等、実地調査をしながら進めてきました。

出来上がった「安全マップ」は校内にも貼り出す予定です。

7月20日(火) 通知表「あゆみ」渡し

 各学級担任から、子供たち一人一人に「1学期に頑張ったこと」「夏休みや2学期に頑張ること」を丁寧に伝えながら通知表「あゆみ」を渡しました。

 ご家庭でも、お子様が1学期に頑張ったことを十分にほめていただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(火) なんなる100冊完読賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の最終日に7人の完読賞が出ました。
二学年上の本まで読んだ子もいました。

7月20日(火) 生活指導の話

画像1 画像1
生活指導の先生から夏休みの生活について話がありました。
3つの「き」
・きそく正しい生活をしよう。
・きけんな事から身を守る。
・きもちを伝える

7月20日(火) 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で一学期は終わりです。
オンラインで終業式がありました。
明日から41日間の夏休みに入ります。
校長先生からは、
・夏休みだからこそできることをする。
・計画的に生活する。
・安全に気を付けて生活する。
のお話がありました。

7月19日(月) 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1学期の大掃除をしました。
1年生から6年生まで一生懸命、学校をきれいにしました。

7月19日(月) 【2年】梅ジュース飲みました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に自分たちでつけた梅がジュースになりました。
みんな笑顔です。
副校長までご馳走になりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 入学式準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より