11月30日(火)【1年】ひきざんカードでゲーム

ひきざんカードをならべてみると、
・1ばん多い答えのカードは「9」
・1ばん少ない答えのカードは「2」で1まい
・「1」になるカードは0まい
・引かれる数と引く数の差が少ないほど、答えは大きい数字になる。
など 気付いた子供たち。

この気付きを利用すると、計算カードを使った「神経衰弱」のゲームが
もっと盛り上がりました。

「『9』の答えが多いから、ぼくは『9』狙いなんだ!!」
「うわー『2』を取っちゃった!1枚しかないのに!」
と、知的なつぶやきも増えてきました。

そこで、
今日は『9』のカードを取ったらアウト!
という ルールを追加すると、悲鳴と笑いが・・・。

楽しく算数の学習をしています。
お家でもやってみましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火)【1年】あきのものでおもちゃづくり

生活科の学習であきのものを使っておもちゃづくりをしています。班ごとに制作していますが、けんだまやすごろくなどの様々なおもちゃが出来上がりました。
おもちゃ発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)【2年】帰りの会

帰りの会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)【1年】帰りの会

帰りの会の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(火)【6年】家庭科 一食分のこんだてを立てよう

栄養教諭をゲストティチャーに招いて、一食分の献立を立てました。
手巻き寿司やオムレツ、和食。自分の食べたい献立を立てるのは楽しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)【4年】総合 だれもが安心してくらせる町を作ろう

障がいのある方が安心してくらせるために、
自分たちにできることを考えました。
授業を参観した後、
講師に文部科学省 初等中等教育局 教育課程課 教科調査官 齋藤博伸先生、
町田市教育委員会の指導主事の先生、
町田市立南成瀬中学校の校長先生、研究主任の先生をお招きして、
人権について勉強しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)今日のランなる(3)

今日も晴天に恵まれました。
元気に走っています。
一緒に走る先生方もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)今日のランなる(2)

今日も晴天に恵まれました。
元気に走っています。
一緒に走る先生方もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)今日のランなる(1)

今日も晴天に恵まれました。
元気に走っています。
一緒に走る先生方もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(月)全校朝会

校長先生からなんなる人権週間について話がありました。
なんなる小では12月4日〜12月10日までなんなる人権週間として、
各クラスで人権について考えます。
また、たくさんの表彰がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)今日のランなる(2)

ランなる三日目です。
自分のペースで走っている児童がたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)今日のランなる(1)

ランなる三日目です。
自分のペースで走っている児童がたくさんいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)生き物委員会発表(2)

モルモットのモル太くんも出演しました。
動画やクイズがあり、よく工夫した発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)生き物委員会発表(1)

モルモットのモル太くんも出演しました。
動画やクイズがあり、よく工夫した発表でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)【1年】ひきざんも終盤です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
繰り下がりの引き算の学習も終盤に入りました。

考え方として、10のまとまりを利用することを身に付けた子供たちは、

様々な計算作戦を考えました。

加減法と呼ばれる「ひくたす作戦」や
減減法と呼ばれる「ひくひく作戦」など、自分たちで名付けた作戦で
今日も意欲的に取り組んでいました。

ふりかえりでは、
「引く数が小さいときは『ひくひく作戦』の方が解きやすい」
など、自分なりにそれぞれの作戦の良さに気付いていました。

11月25日(木)【1、3年】読み聞かせをしていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、学習したことを生かして1年生に読み聞かせをしていました。

一人一人しっかりと役割をもって1年生に読み聞かせしている姿は、
さすが3年生でした。

1年生もお行儀よく楽しむことができ、たくさんの人が感想を伝えていました。

11月25日(木)【2年】イチゴの観察

植え付けたイチゴを写真撮影して、記録しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(木) クラブ活動 2

それぞれ、主体的に楽しみながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木) クラブ活動

クラブ発表会に向けて話し合いをした後、それぞれの活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(木)【2年】 イチゴの苗の植え付け

ミニトマトの後は、イチゴを植えます。
早く食べたいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校予定
4/5 入学式準備 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

サポートルームだより

給食だより

保健だより

けやきの会より