2024年度の歩みです。

9月30日(金)大蔵の輪

今日は、月に1回行われる「大蔵の輪」でした。縦割り班の異学年交流です。今回、初めて校庭で実施することができました。6年生のリーダーを中心にどの班も楽しそうに活動していました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日(木)学校の様子

5年生の理科の学習の様子です。ふりこの実験をしていました。糸の長さを変えたときに、ふりこの1往復する時間は変わるかどうかの実験でした。結果を記録すると、グラフ化されるようワークシートを作ったことで、子供はグラフ上からも結果を考察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(水)学校の様子

3年生の道徳の学習の様子です。グループで考えを出し合い、友達の考えを聞きながら、自分の考えを深めています。
1年生の算数です。異なる大きさのペットボトルに入った水をどうすれば比べられるか考えていました。
2年生の算数の様子す。三角や四角の形について調べ、弁別したり、格子を結んで作図したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)学校の様子

1年生が運動会の玉入れの練習を行っていました。密を避けるための工夫を考えています。
3年生の算数の様子です。筆算の仕方を考えていました。最後に、Navimaで習熟を測っていました。
4年生の国語の様子です。登場人物の気持ちを「心のものさし」を使って、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)ゲーム集会

本日の集会は、ゲーム集会でした。動画での間違い探しでした。朝の会、授業中、帰りの様子をそれぞれ2本ずつ撮影して、順番に見てもらい、間違いを探しました。見ている子供たちも真剣に動画を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)学校の様子

5年生の家庭科の学習の様子です。ミシンの使い方の確認をしていました。
3年生の国語の学習の様子です。3日間山小屋に行くとしたら、何を持っていくか話し合っていました。
2年生の生活科の学習の様子です。採ってきた生き物の観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)学校の様子

掃除の時間の様子です。みんなきれいにしようと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)学校の様子

1年生の体育の様子です。リズム遊びをしていました。運動会の表現種目の練習につなげていきます。
4年生の国語の様子です。辞書で言葉を調べて、言葉遊びの詩を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(木)学校の様子

今朝の集会は図書委員会の発表でした。各クラスの委員がおすすめの本を紹介しました。事前録画をしましたので、発表者も教室で一緒に見ていました。
2年生の算数の様子です。繰り下がりのある引き算の学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)学校の様子

不審者対応訓練を行いました。不審者を確認し、放送が入ると、教室は施錠し、子供たちは机の下に隠れました。対応する教員、子供を守る教員と役割分担をしました。避難訓練は、いつどんな災害や事件があるかわからないことを想定して行っています。
3年生のキックベースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)学校の様子

3年生の総合的な学習の時間です。繭玉を使って、指人形を作っていました。
3年生の図工の様子です。コリントゲームの盤の麺に絵を描いていました。
5年生の家庭科の様子です。ミシンの使い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)全校朝会・ベルマーク集会

朝会で、校長先生は「敬老の日」について話をしました。
代表委員会がベルマークについて、全校児童に呼びかける話をしました。ベルマークの収集がま都内の小学校でもかなり多いこと、集まった点数で学校で必要な物品を購入できることなどを発表しました。これからも、ベルマークに関心をもっていってくれるような発表になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)セーフティ教室

警察の方に来ていただき、セーフティ教室を行いました。2時間目は1年生から3年生までで主に「イカのおすし」について教わりました。4年生から6年生は3時間目に「万引きといじめ」について話を聞いたり、DVDを見たりしました。自分の身を守るための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)保健委員会

今朝は、保健委員会が手洗い等についての発表を行いました。動画を撮って手の洗い方などを詳しく説明しました。手洗いについて、子供たちの意識も高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)学校の様子

6年生の図工の様子です。トイレットペーパーを使って、造形あそびをしていました。
6年生の体育の様子です。リレーの練習で、バトンパスでいかにタイムを縮めるか、練習をしていました。
3年生は、キックベースを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)学校の様子

5年生の国語の学習です。討論の学習をしていました。立場を明確にして、意見を伝え合い、司会役の子が、どちらの考えのほうが説得力があったか、判断していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)全校朝会

本日の全校朝会、7月に実施した6年生の日光林間学校について校長先生が話しました。写真を写しながら、3日間の6年生の様子を紹介しました。
生活指導担当の先生は、9月の月目標について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)イングリッシュフェスタ(4年)

4年生が外国語学習の一環として、小グループに分かれて、英語と触れ合う学習を行いました。ALTの先生方が、ブースを作り、子供たちはグループごとにそのブースを周り、英語活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)給食の様子

本日から給食が始まりました。1年生もしっかり配膳したり、待ったりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式 午前授業始

おたより

PTAより

学校だより

学校評価・授業改善推進プラン

新入生保護者の皆様へ

町田市の教育