学校の様子をお知らせしていきます。

三保松原移動教室

画像1 画像1
11月13日(金)三保松原移動教室に向けて6年生のみんなは準備を進めてきました。写真は、本番までのカウントダウンの表示です。書かれている目当ては、本番にも活用することにしました。
本番の朝を迎え、子供たちの表情は晴れ晴れとしています。どんな2日間にするのか、2日間の時間をみんなでつくってきます。

避難訓練・起震車体験(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(火)11月の避難訓練は、休み時間の地震でした。校庭へ避難するのは今年初めてです。1年生も参加して全員で行いました。その後、4年生だけ校庭に残り、起震車体験をしました。縦横に思ったよりも揺れる体験を積むことで、子供たちは地震の怖さを身近に感じることができました。

親子レク

画像1 画像1 画像2 画像2
11月7日(土)校庭で健全育成会主催による親子レクが行われました。始まってすぐに降った雨もすぐにやみ、用意していただいたいくつかのゲームを行いました。健全育成会のみなさん、ありがとうございました。

恩廻貯水池の見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月4日(水)4年生が、学校近くの恩廻貯水池の見学に行ってきました。大雨などで川が増水したとき、一時的に川の水をためておく施設です。近くにいても普段は行けない場所を、子供たちは職員の方に案内していただき見学しました。16メートルもあるトンネルは、照明はあるものの懐中電灯なしでは歩けないほど真っ暗でした。子供たちは、どことなく緊張気味に歩いていました。水害への対策を身をもって体験できました。

全校朝会

画像1 画像1
11月2日(月)全校朝会を校庭で実施しました。1年生から6年生までそろい、外での全校朝会は今年初めてです。上級生は下級生の手本となるように、下級生は上級生を見習って、集団行動で培われる部分は、とても多いのです。新型コロナ感染症の流行状況に応じてではありますが、今後は月始めの1回は、校庭で全校朝会を行う予定です。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立
タコライス ABCパスタスープ 牛乳

11月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立
フレンチトースト ポークビーンズ みかん 牛乳

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立
じゃことわかめのごはん 豆腐のうまに ローストカシューナッツ 牛乳

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ミルクパン 魚のバーベキューソースがけ じゃがいものクリームスープ 牛乳

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立
まいたけごはん 鮭のもみじやき のっぺい汁 菊花みかん 牛乳

委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
11月4日(水)給食委員会の活動の様子です。子供たちの手作りのクイズです。低・中・高学年別に問題を作りました。三輪小学校のみんなが、食への関心を高めてくれればいいですね。

11月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ターメリックライス えび豆乳ソース カラフルサラダ 牛乳

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ごはん 菊花あえ 韓国風肉じゃが 牛乳

10月30日の給食

画像1 画像1
今日のこんだて
さんまごはん 具沢山のみそしる かぼちゃプリン 牛乳

10月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立
栗ごはん 大豆いりちくぜんに ゼリー 牛乳

10月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立
中華丼 あじつき小魚 牛乳

10月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
ココアパン 豆腐のミートグラタン ジュリエンヌスープ 牛乳

10月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立
むぎごはん マーボー豆腐 ヨーグルト 牛乳

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の献立
秋のかおりごはん 豚汁 あじつき小魚 牛乳

1年生のお世話(5年生)

画像1 画像1
10月22日(木)5年生が休み時間に1年生の教室を訪れ、簡単なゲームを行っています。写真は1年生の教室で、ジャスチャーゲームの答えについて1年生に聞いているところです。5年生の子供たちが、自分たちで遊ぶ内容を考え、1年生に喜んでもらえる遊びを考えて行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種様式等

ほけんだより

臨時休業期間の延長・子供の居場所確保

PTAからのお知らせ

各学年からのお知らせ

学校経営方針

学校再開

交通安全・生活指導

三輪子どもクラブ

登校許可届

みわともだより

積雪時の対応