学校の様子をお知らせしていきます。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ソフト麺 カレーあんかけ だいこんの甘酢和え みかん

★1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間にちなみ、昔の給食をテーマとしたタイムスリップ給食を実施しました。また、本日の給食には、三輪町産のだいこんを使用しました。

1月26日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <タイムスリップ給食:昭和25年頃の給食>
牛乳 コッペパン ★くじらのオーロラソース キャベツサラダ じゃがいものポタージュ

★1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間にちなみ、昔の給食をテーマとしたタイムスリップ給食を実施しました。
「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のさつまいもを使用しました。甘みが強いおいしいさつまいもを届けていただきました。

1月25日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <タイムスリップ給食:大正時代の給食>
牛乳 五色ごはん 栄養みそ汁 果物(菊花みかん)

★1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間にちなみ、昔の給食をテーマとしたタイムスリップ給食を実施しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <タイムスリップ給食:明治時代の給食>
牛乳 ごはん(つや姫) さけの塩焼き キャベツの即席漬け 吉野汁

★1月24日〜1月30日は全国学校給食週間です。全国学校給食週間にちなみ、昔の給食をテーマとしたタイムスリップ給食を実施しました。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <1月22日:カレーの日>
牛乳 ポークカレーライス だいこんとじゃこのサラダ りんご(サンふじ)

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(つきあかり) 豚肉とれんこんの黒酢炒め かきたまみそ汁 いよかん

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立
はっこう乳 セサミパン マカロニとかぼちゃのクリーム煮 マセドアンサラダ いちご(とちおとめ)

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ご飯(ふくまる) さばのみそ煮 かぶのゆかり和え ごまけんちん汁

★本日の給食には、三輪町産のだいこんを使用しました。

1月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 中華ごはん 豆腐のチリソース みそワンタンスープ

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <小正月献立>
牛乳 あずきおこわ ししゃものパリパリ揚げ ★野菜の梅肉和え けの汁

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日(木)早い学年は、11日(火)の始業式の後、すぐに書き初めを行っていました。写真は、6年生と4年生の様子です。4年生の子は、用紙が配られると思わず「緊張する」と言っていました。程よい緊張感は、良い字を書くために必要なことなのです。書き初め展示は19日(水)から28日(金)までです。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ★海鮮やきそば 焼きいも(紅はるか) カルピスポンチ

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <お正月献立>
牛乳 七草ごはん ★松風焼き 紅白なます 米粉のお雑煮

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のだいこん、ほうれんそうを使用しました。

始業式(3学期)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)17日間の冬休みを終えて、3学期が始まりました。始業式は、オンラインで行いました。写真は、1年生と3年生の様子です。3学期の始まりは、新年の始まりとも重なります。これを機会に、新たな習慣作りに取り組んでみようと子供たちに話をしました。オミクロン株が急拡大する中での学校再開です。手洗い、マスクの着用、換気などに気を付けながら過ごしていきます。
 学校だよりで、3学期からの休み時間のドッジボールの再開について書きましたが、しばらく、見送ることにしました。

終業式(2学期)

画像1 画像1
12月24日(金)2学期の終業式はオンラインで行いました。いろいろなことがあった2学期でした。そして、丑年が終わろうとしています。3学期の始業式に、また元気なみなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像2 画像2

カブトムシの家作り(1年生)

12月22日(水)1年生がカブトムシの家作りに行ってきました。みどりの会の方が協力してくださいました。カブトムシの家作りとは、枯れ葉を集めて、竹で仕切られた場所で腐葉土を作ることです。子供たちが葉を集めやすいように、みどりの会の方が上の方の葉をあらかじめ下に降ろしていただいていました。子供たちは、みんな一生懸命、そして楽しそうにたくさん葉っぱを集めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食終わり

画像1 画像1
12月21日(火)この日で2学期の給食が終わりました。チキンにアイスに、ちょっぴり豪華なメニューでした。3学期も残さず食べましょう。
画像2 画像2

三輪小俳句大賞(2学期)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(月)給食の時間に三輪小俳句大賞の発表を行いました。入賞作品を低学年から順番に発表して、最後に大賞を発表しました。今回も大賞作品の選考には、学校運営協議会の委員の皆様に御協力いただきました。

米作り感謝の会(5年生)

12月17日(金)本年度の米作りのまとめの会です。1年間三輪小学校の米作りを支えてくださった米作りの会の皆様をお招きして、感謝の会を行いました。ドローンを飛ばして、上空から見た田んぼの様子を見せていただいたり、「米の歌」を披露していただいたりしました。子供たちからは、今年取れたお米と、一人ひとりが描いた絵手紙をプレゼントしました。また、ソーラン節も踊り、御覧いただきました。ちなみに全体では約40kgのお米が収穫できました。米作りの会の皆様、一年間どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アンサンブル・カンタービレ(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月14日(火)2学期は、3・4年生を対象に演奏を聞かせてくださいました。この日は体育館で演奏をお聞きしました。少し肌寒い日でしたが、体育館の空調工事を終え、暖房が使えるようになったので、いつもの体育館よりも少し暖かかったです。音楽に集中することができ、子供たちは迫力ある演奏に聞き入っていました。子供たちの情操を培うためにもとても良い機会です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

各種様式等

PTAからのお知らせ

学校経営方針

交通安全・生活指導

登校許可届

入学式

スクールカウンセラー

ICT関係

授業改善推進プラン

降雪時の対応

学校だより2021