学校の様子をお知らせしていきます。

3月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立 <6年生が考えた献立>
はっこう乳(マスカット味) ★チキンと豆のカレーライス ツナとひじきのサラダ ★おかしなおかしなめだまやき

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

3月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ソフトフランスパン いかのガーリック揚げ レンズ豆入りミネストローネ 果物(清見オレンジ)

2月28日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 麦ご飯 さけのさざれ焼き ほうれんそうのごま和え 豆腐とわかめのみそ汁

2月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ★ビビンバ ★青のりビーンズ ★わかめとたまごのスープ 果物(しらぬい)

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月24日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ご飯(あきたこまち) 五目卵焼き ピーマンと小魚の炒め物 ★じゃがいもとわかめのみそ汁 果物(とちあいか)

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 ★ソース焼きそば 粉ふきいも(青のり味) カルピスヨーグルト

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ★焼豚チャーハン わかめと春雨のサラダ 中華風たまごスープ 果物(はるか)

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ★麦ご飯 あかうおのごまみそ焼き ゆず和え 豆腐と豆もやしのスープ

★「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のだいこん、ほうれんそうを使用しました。

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ご飯(ふくまる) ★麻婆豆腐 ★わかめとコーンのサラダ 果物(ネーブルオレンジ)

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「おとうふやさん」という本をテーマにした給食を提供しました。また、「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月16日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ★梅ご飯 ★ニセモノのエビフライ(ししゃもフライ) おかか和え 豚汁 果物(せとか)

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「にげたエビフライ」という本をテーマにした給食を提供しました。また、「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のほうれんそう、だいこんを使用しました。

2月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ミルクパン ブルーベリージャム 具だくさんポトフ ★パリパリサラダ 果物(とちあいか)

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「いちごばたけのちいさなおばあさん」という本をテーマにした給食を提供しました。また、「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、町田市産のブロッコリーを使用しました。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <バレンタインデー>
★はっこう乳(ストロベリー味) ツナとコーンのピラフ トマトさんのスープ 豆腐のブラウニー

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「トマトさん」という本をテーマにした給食を提供しました。また、「★」のついているメニューはリクエスト給食です。

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立
牛乳 中華丼 じゃことわかめの中華和え ルルとララのアメジストゼリー

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「ルルとララのきらきらゼリー」という本をテーマにした給食を提供しました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の献立 <6年生が考えた献立>
牛乳 ★わかめご飯 ぶりの照り焼き(ゆず風味) だいこんのゆかり和え はくさいの豆乳みそ汁

★2月6日〜2月17日は読書週間です。読書週間にちなみ、「大根はエライ」という本をテーマにした給食を提供しました。また、「★」のついているメニューはリクエスト給食です。本日の給食には、三輪町産のだいこん(葉付)、はくさい、ほうれんそうを使用しました。

川上村移動教室19

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(金)談合坂サービスエリアに着きました。バスの中にトイレはあるのですが、ずっとバスに乗りっぱなしですので、ほっと一息つけました。現在、通行止めになっている区間もで始めているようですが、おかげさまでその前に通過することができました。この後、再びバスは学校に向けて戻ります。

川上村移動教室18

画像1 画像1
2月10日(金)12時に高速道路に入りました。50キロの規制はありますが、なんとか閉鎖になる前に、乗ることができました。12時40分現在、甲府南を通過しました。これまでのところ、特に大きな渋滞に巻き込まれることなく通行できています。

川上村移動教室17

画像1 画像1
2月10日(金)11時過ぎにスキー場を出発しました。これから学校目指して帰ります。スキー場では、インストラクターの方やレストランの皆さんに随分無理を言って対応していただきました。子供たちの安全のために丁寧に対応してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

川上村移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
2月10日(金)予報の通り、雪が降り続いています。前日のスキー教室を少し伸ばして、2日目は早めに終える予定でしたが、更に予定を早めてもらい、10時30分には、スキーを終え、食事をとれるように手配していただきました。川上村移動教室の最後の食事は、カレーライスでした。お腹を満たして、早めに帰ります。

川上村移動教室15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)スキー場に到着しました。早速スキーウエアに着替えて、スキー教室の2日目が始まりました。2日目なので、準備もスムーズに行えました。ゲレンデに出ると、子供たちは、さらさらの雪に大喜び。スキー板を履く間に、雪を投げ合ってはしゃいでいました。真っ白な雪でできる雪合戦も、雪国ならではのものです。

川上村移動教室14

画像1 画像1
2月10日(金)ホールで閉校式を行いました。1泊でしたが、子供たちが気持ちよく過ごせるよう、気を配っていただきました。よい思い出となりました。宿舎のみんさん、どうもありがとうございました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種様式等

交通安全・生活指導

体罰根絶

町田市からのお知らせ

学校評価

授業改善推進プラン

学校だより2021

令和5年度 学校だより

SNS学校ルール

学校いじめ防止基本方針

新1年生保護者説明会