学校の様子をお知らせしていきます。

5月17日(金)全校練習

画像1 画像1
運動会の全校練習、1回目です。青空がとてもきれいです。

5月16日(木)5年 運動会の旗

画像1 画像1
各クラスでデザインを自分たちで決め、色塗りも自分たちで行いました。素敵な大漁旗が出来上がりました。

5月16日(木)先生の研修

画像1 画像1
今年度から学習用ドリルが新しく導入されます。効果的に学びを深めるために、放課後、先生たちが研修を行いました。

5月16日(木)5年 田起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
田んぼを地域の方と一緒に耕しました。皆よく働いていたそうです。みわサポとして保護者の方も参加してくださいました。次は、田植えです。

5月15日(水)救急救命講習

画像1 画像1
プールが始まる前に先生対象に救急救命講習を行います。東京消防庁の方が講師としてきてくださり、専門的な立場で指導をしてくださいました。

5月14日(火)運動会係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、運動会で大切な仕事があります。運動会の成功は、6年生にたくされています。審判は、等賞旗の取り付けをしています。ゴールテープ係は、廊下でリハーサルしました。

5月10日(金)避難訓練

1年生も一緒に参加して、避難訓練を行いました。命を守る大切な訓練です。皆、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1

5月2日(木)3年 まちたんけん

三輪小は、自然豊かな場所にあります。学校の周りを歩き、新しい発見ができました。お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

5月7日(火)5年 ほうれん草のおひたし

画像1 画像1
画像2 画像2
ほうれん草を茹でて、おひたしにしました。自分で料理して食べることがとても楽しかったようです。安全に火を取り扱うよう心がけ、実習が終わりました。

5月2日(木)5年 お茶

画像1 画像1 画像2 画像2
ヤカンでお湯を沸かし、お茶をいれました。ちょっと苦味があって大人の味。甘いものが欲しくなりました。

4月30日(火)5年 国語「きいて・・・」

画像1 画像1
画像2 画像2
友達に自分の考えたことや感じたことを伝えます。「きいて」もらえるのは嬉しいことです。伝える力、聞く力 伸ばしていきましょう。

4月30日(火)3年 英語

2クラス合同で授業を行いました。英語を使って表現したいと手を挙げる子どもたち。楽しそうでした。
画像1 画像1

4月26日(金)2年 里山あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
里山に行き、春探しをしたり、草笛のコンサートを聴いたりしました。とても楽しい時間でした。たくさんの「みわサポ」の保護者お手伝いの方が来ていただき、行き帰りの安全を見守ってくださいました。また、駐在さん、学校運営協議会の皆様も助けてくださいました。ありがとうございました。

4月25日(木)委員会紹介

高学年は、委員会活動で学校のために働いています。朝の集会で、委員長が、活動の内容を説明しました。終わったあと、委員会の代表として舞台の上で発表した子どもたちは、大きな拍手をもらうことができました。
画像1 画像1

4月23日(火)6年 この衣装は・・・

このかっこいい衣装を作成中です。皆さんにお見せできるのは、5月25日です。お楽しみに。
画像1 画像1

4月23日(火)5年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
俳句を書いたり、漢字について学習したりしています。日本語について学ぶ機会大事です。

4月23日(火)みわとも

自分が遊びたいものを選び、その楽しさを共有することは、素敵な時間になります。心優しいスタッフのみなさんが見守っています。
画像1 画像1

4月22日(月)1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会を行いました。6年代表委員会が企画をしてくれ、素晴らしい会となりました。2年生からは、手作りおもちゃのプレゼントがありました。

4月19日(金)4年 音楽さくらさくら

画像1 画像1
息つぎをする場所を考えています。そのタイミングで挙手しています。日本の歌も大事にしていきたいものです。

4月19日(金) 4年 外国語

ALTの先生も一緒に学習します。アルファベットを使ったゲームを楽しみながら行っています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31