学校の様子をお知らせしていきます。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、体力テストがありました。2・5年生、3・4年生でペアになり、計測する人、記録する人になり交代して行いました。ソフトボール投げ、幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、状態起こし、の項目をそれぞれの場所に分かれて行いました。1・6年生は後日行う予定です。

田植え

画像1 画像1
6日(木)1・2校時、5年生は、田起こしした田んぼへ行き、田植え体験をしました。米づくりの会の皆さんに教えていただいて、恐る恐る田んぼに入りました。苗束から3本ずつ取って植えていきます。終わった人は追加の苗をもらって張り切っていました。

サツマイモの苗植え

画像1 画像1
5日(水)、2年生は近隣の畑をお借りして、サツマイモの苗を植えに行きました。苗を土に斜めに挿して茎が伸びやすいように植えました。初めての体験の児童もいて、どのように育つか楽しみです。

6月5日(水)6年 こころの劇場

画像1 画像1
調布グリーンホールで劇団四季の「ガンバの大冒険」に来ています。今年は、学芸会。そのことも考えながら、歌やセリフ、ジェスチャーをよく観ていました。マナーもとても良く、さすが6年生です。

5月31日(金)4年音楽

画像1 画像1
曲に合わせて指揮をしています。指揮するのは、腕が疲れて結構大変との感想。指揮者の苦労が少しわかったかな。

5月31日(金)校舎から

画像1 画像1
緑山門の通りの紫陽花がきれいです。週末のお散歩にぜひ歩いてもらえると嬉しいです。

5月29日(水)2年 そら豆の皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2
給食で食べるそら豆。2年生が皮をむいてくれました。栄養士の先生による食育の学習もしました。
そら豆がちょっと苦手だった子も自分でお手伝いすると、食べることができるようになったようです。

5月29日(水)ビオトープのハス

画像1 画像1
ビオトープのバスが満開です。子供たちが花を見るため、ビオトープの中をのぞいています。とてもきれいです。

5月25日(土)運動会

画像1 画像1
ちょうど良いお天気になりました。運動会、予定通り行います。

5月24日(金)6年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
さすが6年生。素晴らしい演技です。

4月24日(金)2年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1
ちょっと難しいダンスに挑戦。幸せを届けます。

5月24日(金)5年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1
南中ソーランを踊ります。クラスごとの大漁旗や衣装にもご注目ください。

5月24日(金)4年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1
エイサーを踊ります。太鼓には自分でデザインしたイラストが描かれています。

5月24日(木)1年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1
途中で円になるなど、移動しながら踊ります。キラキラしたボンボンがかっこいいです。

5月24日(金)3年 運動会前日リハーサル

画像1 画像1
色とりどりのスカーフを使い、華やかな演技です。

5月23日(木)3年 かいこの卵

画像1 画像1
かいこの卵が200匹います。今日から孵化し始めました。新芽を与え、大切に育てます。

5月17日(金)全校練習

画像1 画像1
運動会の全校練習、1回目です。青空がとてもきれいです。

5月16日(木)5年 運動会の旗

画像1 画像1
各クラスでデザインを自分たちで決め、色塗りも自分たちで行いました。素敵な大漁旗が出来上がりました。

5月16日(木)先生の研修

画像1 画像1
今年度から学習用ドリルが新しく導入されます。効果的に学びを深めるために、放課後、先生たちが研修を行いました。

5月16日(木)5年 田起こし

画像1 画像1
画像2 画像2
田んぼを地域の方と一緒に耕しました。皆よく働いていたそうです。みわサポとして保護者の方も参加してくださいました。次は、田植えです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

PTAからのお知らせ

各学年からのお知らせ

学校経営方針

登校許可届

みわともだより

スクールカウンセラー

学校評価

授業改善推進プラン

令和5年度 学校だより

新入生配布資料

学校いじめ防止基本方針

学校生活のきまり

給食献立予定表

給食レシピ