今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、追加課題の配布がありました。
元気そうな表情、久々に友達と顔を合わせ嬉しそうな様子が見られ、教員一同安心しました。
そんな再会を喜ぶかのように、学校のサクラが咲きました。正門近くのサクラはまだですが、裏門のサクラの木がいくつか花開きました。

しばらく会えない日々がまた続きますが、子供たちが安心・安全に過ごせることを願っています。

重要 追加課題の配布・荷物引取りのお知らせ


【追加課題の配布】
3月16日 午前8時30分より、正午までの間、児童玄関(学童近くのみ)に、学年ごとに追加の課題を置きますので、必要な児童は取りにきてください。
 いずみ・くわのみの児童分の課題は、職員室でお渡します。(個別で課題が異なるため)


【荷物の引取り】
また、学校に残っている荷物は、3月25日午後に取りに来ることができます。(必要な方)
ただし、絵の具や習字道具など、急を要さないものは学校に置いたままで構いません。新年度が始まった際に、新教室に移動します。


※防犯上の観点から、開放時間・場所は限定しております。ご了承ください。

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京のソメイヨシノの開花予想は本日ですが、忠生小学校のサクラはまだ開花していません。しかしながら、少しずつ花芽が開いてきています。

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。

だんだん春らしい陽気になってきました。
サクラの花芽も膨らんできました。

今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は快晴ですね。

くすのきも元気です。

【情報提供】学習支援コンテンツ

文部科学省から紹介された以外の学習支援コンテンツも、紹介いたします。

○ちびむずドリル
https://happylilac.net/syogaku.html
【対象】小学1年生〜6年生
プリント教材ですが、印刷せずに使えます。(例えば、タブレットを見ながらノートに問題を解き、答え合わせをするなど。)

○すきまドリル
https://sukiruma.net/
【対象】小学1年生〜6年生
プリント教材ですが、印刷せずに使えます。(例えば、タブレットを見ながらノートに問題を解き、答え合わせをするなど。)

○ぷりんときっず
https://print-kids.net/rule.html
【対象】小学1年生〜6年生
プリント教材ですが、ノートに問題を解くなどの活用ができるページがあります。解答集はありません

○経済産業省「未来の教室」プロジェクト」による学習コンテンツ紹介
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
様々な企業の取り組みを随時紹介しています。


ぜひ、ご活用ください。

【情報提供】文部科学省提供学習支援コンテンツ

文部科学省より、家庭学習に参考になる学習コンテンツが紹介されましたので、お知らせいたします。
家庭学習でインターネットを活用する場合は、おうちで情報モラルやルールについても話し合ってください。


【小学校における学習支援コンテンツ(文部科学省のwebサイトより)】
A
【各教科等において共通して活用できるリンク集】
◯NHK for school
https://www.nhk.or.jp/school/program/

【国語】
◯国語(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/ja...

【社会】
◯社会(一般社団法人教科書協会) 
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/so...

【算数】
◯算数・数学(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/ma...
◯なるほど統計学園(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/naruhodo/index.html

【理科】
◯理科(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/sc...
◯理科ネットワーク(国立教育政策研究所)
https://rika-net.com/

【生活】
◯生活(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/ho...

【音楽】
◯音楽・芸術(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/mu...

【図画工作】
◯図画工作(一般社団法人教科書協会)
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site/ar...

【体育】
◯多様な動きをつくる運動(遊び)パンフレット
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/_...
https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/_...
◯わたしの健康(小学校5年生用)(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/08060...

【特別な教科 道徳】
◯私たちの道徳(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/in...
◯小学校道徳 読み物資料集(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/doutoku/de...

【外国語・外国語活動】
◯新学習指導要領に対応した小学校外国語教育新教材について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sho...
○えいごネット
http://www.eigo-net.jp/
○LearnEnglishKids(BritishCouncil)
https://learnenglishkids.britishcouncil.org/ja

重要 新型コロナウイルス感染症対策のための子供の居場所確保

日頃から、本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 標記の件に関しまして、町田市教育委員会より小学校第1学年から第3学年の子供の預かりを実施するとの通知がきました。

預かり期間
3月6日(金)〜3月23日(月)(土、日、祝日は除く)

預かり時間
午前8時30分〜午後3時30分

対象児童
第1学年〜第3学年で
・学童保育クラブに入会していない児童
・保護者がお仕事によって、家庭で過ごすことが困難な児童

持ち物
学習道具 弁当 水筒 ハンカチ等 マスク(可能な限り)

諸注意
(1)利用申請書の提出が必要です。(本校ホームページに掲載します。利用申請書がダウンロードできない方は、学校に用意いたしますのでご利用ください。)
(2)利用される場合には、6日(金)または、9日(月)にご来校の上、申請書をご提出ください。
(3)多くの児童が集まりますので、感染のリスクもあります。大人が在宅され、ご自宅で過ごすことができる場合、利用はご遠慮ください。
(4)弁当を忘れても学校では対応できませんので、お気を付けください。
(5)午前8時30分〜午後3時30分の利用になります。途中からの利用や早目の帰宅には保護者の方の付き添いが必要です。
(6)利用時には、臨時休校中に活用いただいている健康観察カードに記録の上、お子さんに持たせてください。
(7)利用中に発熱や体調の不良等があった場合は、感染症予防の観点から、学校でお預かりすることはできません。速やかなお迎えをお願いいたします。
(8)登下校の安全確保は保護者の方の責任で行ってください。
(9)子供たちの見守りのため、授業は行いません。 


子供の居場所確保について
<swa:ContentLink type="doc" item="11823">学校利用申請書</swa:ContentLink>





生活リズムについて

忠生小学校の児童・保護者の皆様

おはようございます。

このお休みの間は、生活リズムを整えることを大切にしてください。配布しました生活リズム表はHPにもアップしました。ぜひ、活用してください。
生活リズム表


さて、なぜ生活リズムを整える必要があるのでしょうか。

それは、ヒトは、朝の光とともに目覚め、日中活動し、夜は体と脳を休めるというリズムを持っているからです。

〇早寝早起き
6歳から12歳の望ましい睡眠時間は9〜11時間です。毎日しっかりと眠ることで、朝すっきり目覚め、学習に向かう姿勢を整えることができます。また、日中体をしっかりと動かすことで、寝付きもよくなります。

朝起きて太陽の光をしっかりと浴び、日中はできる限り体を動かしましょう!

〇朝ご飯
しっかりとした体を作るためにも、毎日の朝・昼・夜の3度の食事が大切です。また、朝ご飯を食べないと、午前中脳の活動に必要なエネルギー源が足りません。

栄養バランスの良い朝ごはんを心がけましょう!


生活リズムを整え、たくさん学び、たくさん体を動かしましょう。

休校期間中の学校日記について

画像1 画像1
画像2 画像2
臨時休校中、学校日記内にて様々な情報発信をし、家庭との連携を図っていきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

学級閉鎖のお知らせ(1年1組・3年1組)

本日、1年1組と3年1組は、インフルエンザや発熱による欠席が多く、早退する児童も見られたため、2月3日(月)までの3日間、学級閉鎖とします。
 保護者の皆様にはお子さんの健康観察、体調管理をお願いしているところですが、体調が悪い場合や発熱の場合は無理せず休養を取るようにお願いいたします

5年2組 学級閉鎖のお知らせ

本日、5年2組は、インフルエンザや発熱による欠席が多く、早退する児童も見られたため、12月10日(火)〜12月12日(木)までの3日間、学級閉鎖とします。
 保護者の皆様にはお子さんの健康観察、体調管理をお願いしているところですが、体調が悪い場合や発熱の場合は無理せず休養を取るようにお願いいたします
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種様式等

第1学年

第2学年

第3学年

第4学年

第5学年

第6学年

いずみ学級

くわのみ学級

給食こんだて表