「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

6年生 体育の学習 (11/4)

 4日(木)の5時間目、6年1組は体育の時間でした。体つくり運動として男女別にゲームを行いました。相手にタッチされないようにうまくかわすことがポイントでした。最後に、持久走の練習をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽の学習 (11/4)

 4日(木)の5時間目、4年2組は音楽の時間でした。「もみじ」の歌の学習です。順番に一行ずつ歌詞を読み、その意味をみんなで確認しました。その次に、CDで音楽を聞き、曲の作りを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (11/4)

 4日(木)の5時間目、2年2組は国語の時間でした。「馬のおもちゃの作り方」の学習から、実際に馬のおもちゃを作った感想を書きました。なぜそう思ったのか、その理由も一緒に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (11/4)

 4日(木)の5・6時間目、4年1組は理科の時間でした。「秋と生き物」の学習です。最初に、秋になって変わったことを一人一つずつ全員が発表しました。廊下側の人から始まり、言われてしまったことでもいいので、自分の思ったことを伝えました。「寒くなってきた。」「虫が少なくなった。」「夕方すぐに暗くなる。」「葉が色付いてきた。」など、自分の感じる秋を話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

持久走月間 昼休み編 (11/4)

 4日(木)の昼休み、校庭を走るのは5・6年生です。木曜日は、掃除なしで給食後すぐに昼休みとなるため、ラストスパートをかけないようにと先生たちの声がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図書の時間 (11/4)

 4日(木)の4時間目、3年2組は図書の時間でした。図書室の机にパーテーションが設置され、教室と図書室の往復がなくなりました。読書旬間のため、一人3冊借りられるのも魅力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作の学習 (11/4)

 4日(木)の3・4時間目、1年1組は図画工作の時間でした。「きったかたちから」と題して先週の続きに取り組んでいました。背景の色塗りを大きい画用紙と小さい画用紙の2枚にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の学習 (11/4)

 4日(木)の3・4時間目、3年1組は理科の時間でした。講師の先生との学習です。鏡を使って「光の進み方」について取り組んでいます。最初に動画で鏡の使い方を学び、次に上校庭の白壁を使って実験をしました。光を集める操作にも慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の廊下には (11/4)

 1年生の廊下には、「じきゅうそうのめあて」カードが掲示してあります。何周走りたいと具体的な数字で書いた人もいますし、最後まで走ると書いた人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数の学習 (11/4)

 4日(木)の3時間目、1年2組は算数の時間でした。「くりさがりのあるひき算」の学習です。今回は、13−9と12−9の計算の仕方を考えました。13を10と3に分ける、12を10と2に分けることがポイントです。計算の仕方を自分で言えるように練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動 (11/4)

 4日(木)の3時間目、3年2組は外国語活動の時間でした。「I like 〜。」「I don't like 〜。」の2文を使って、自己紹介をしました。2人ずつ前に出て、発表しました。「3、2、1、アクション!」が始めの合図でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作の学習 (11/4)

 4日(木)の1・2時間目、6年2組は図画工作の時間でした。オリジナル家具の仕上げに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数の学習 (11/4)

 4日(木)の2時間目、5年生は算数の時間でした。今回から新しい単元に入りました。「ならした大きさを考えよう」という単元名です。5個のコップに入っているジュースの量をならす方法を考え、「平均」という新しい言葉を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語の学習 (11/4)

 4日(木)の1時間目、5年2組は国語の時間でした。単元名「よりよい学校生活のために」の学習です。今回は、3人グループを作り、高ヶ坂小をよりよくするための話し合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間の取組 1組編 その2 (11/4)

 4日(木)朝の読書の様子です。各階ともとても静かで、集中して取り組んでいることがわかります。写真は上から、4年1組、5年1組、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書旬間の取組 1組編 その1 (11/4)

 11月12日(金)まで読書に取り組んでいます。今回は、1組の読書の様子をお知らせします。写真は上から、1年1組、2年1組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬芝の状況 (11/4)

 上校庭では芝生の養生をしていますが、約2cmほどの芽が出てきました。少し緑色が広がってきています。子供たちが約束を守ってくれているおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2

柵の撤去 (11/4)

 これまで体育館空調設備設置工事のために置かれていた柵が撤去されました。24日(火)が受け渡し日ですので、まだ工事や検査等が残っていますが、柵が取り除かれただけでも空間の広がりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足23(11/2)

 午後2時50分、学校に帰ってきました。玄関前で帰校式をして3時に解散しました。保護者の皆様のご協力により無事終了することができました。ありがとうございました。遠足の話をたくさん聞いてあげてください。
画像1 画像1

3年生遠足22(11/2)

 長津田駅で乗り換えます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式