「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

夏休み日記 その13 (8/3)

 8月1日は「水の日」です。この日から8月7日の1週間は「水の週間」となっています。8月は年間を通して水の使用量が多く、水についての関心が高まる時期です。各家庭でも、水について話題にしてみてはいかがでしょうか。「打ち水」をして、その効果を確かめてみるのもよいでしょう。

 まずは、昨日(8/2)のクイズの答えです。2問ありました。
上の写真:2 きゅうりでした。1年生の畑にありました。
下の写真:1 布団干しが正解です。保健室の前にあります。鉄棒ではないので、ぶら下がらないでください。

 今日は、5年生が育てているバケツ稲を紹介します。夏休みに入ってからは、先生たちや用務員さんが水やりをしているので、5cmほどの水が入っています。根が水を求めて伸びるので、じょうぶな稲が育っていることが分かります。

 さて、今日のクイズです。
 5年生が育てているバケツ稲。稲の背が高くなってきましたが、一番高いもので何cmでしょう。

 こまめに水分をとって、暑い夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み日記 その12 (8/2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月になりました。オリンピックに夢中になっているうちに、あっという間です。

 金曜日のクイズの答えです。
その9:2(配膳台と比べても、どのくらい大きなしゃもじか想像できます。たっぷりすくって食缶に入れる仕事をどのくらい繰り返すのかと考えると、ありがたいことです。)
その10:じゃがいも
その11:コスモス(花が咲くのが楽しみです。)

 今日は2問です。学校で見つけました。どこで見かけたかも予想しながら、1か2かで答えてください。

上の写真:1 バナナ  2 きゅうり 
下の写真:1 布団干し 2 鉄棒 

引き続き、感染症予防に努めて、元気いっぱいの夏休みをお過ごしください。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式