「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

持久走月間 中休み編 (11/16)

 16日(火)の中休み、1・2年生が持久走の練習をしました。準備運動をしてから、4か所に分かれてのスタートです。1・2年生の子供たちのスタートダッシュが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 (11/16)

 16日(火)の2時間目、1年2組は算数の時間でした。「ひきざん」の学習に取り組んでいます。今回は、12−3の計算の仕方をこれまでとは違う方法で考えました。どちらで計算しても答えは同じであることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の学習 (11/16)

 16日(火)の1時間目、6年1組は外国語の時間でした。今回は、過去形の表現を使って学習しました。「isがwas」になったり、「goがwent」になったりすることをヒアリングを通して感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (11/16)

 16日(火)の1・2時間目、6年2組は理科の時間でした。「月の見え方と太陽」という新しい単元に入りました。月の満ち欠けカレンダーを参考に、月の動きについて考えました。「可能ならば自宅で月を見てみましょう。」とのことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (11/16)

 16日(火)の1時間目、1年1組は国語の時間でした。単元名「じどう車ずかんをつくろう」に取り組んでいます。今回は、タブレット型端末を使って、調べたい車を探しました。操作の方法を聞いてから画面に触れ、自分が調べたい車の名前を短冊に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ (11/16)

 16日(火)の朝は、おはなしたんぽぽの皆さんによる読み聞かせでした。今回は、「密林一きれいなひょうの話」でした。子供たちは画面をじって見つめ、静かに話を聞いていました。読み終えると自然に拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ掘り その2 (11/15)

 2年生は手にした軍手を真っ黒にしながら、地中にあるサツマイモと格闘していました。中には、数人で「よいしょ、よいしょ」と抜く姿もありました。大きなサツマイモがたくさん収穫できて、子供たちはお喜びでした。子供たちが去ったあと、地域の方々が再度畑の整備をしてくださっていました。子供たちのために本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモ掘り その1 (11/15)

 15日(月)の6時間目、2年生は生活科の学習でサツマイモ掘りをしました。最初にこれまで草取り等で大変お世話になった地域の皆さんに感謝の言葉を述べました。その後、各畝に入り、サツマイモ掘りを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の学習 (11/15)

 15日(月)の5時間目、4年生は合同で体育の時間でした。準備運動をしてから、持久走記録会本番を想定した練習をしました。スタート位置を6か所に分け、7分間走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走月間 昼休み編 (11/15)

 15日(月)の昼休み、5・6年生が持久走の練習をしました。今回から本番と同じ10分間走になりました。自分のペースを保ちながら、「ラスト1分」のアナウンスにスパートをかける人が多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科の学習 (11/15)

 15日(月)の4時間目、4年1組は社会科の時間でした。今回から新しい単元に入りました。「東京都に伝わる文化財」です。初回のこの時間は、グループごとに東京都の文化財調べを行いました。タブレット型端末を使って調べる人、短冊に書いて黒板に貼る人、ノートに記録する人とそれぞれに役割を決めて、協力しながら取り組んでいました。約30分間でクラス全体で40以上もの文化財を調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作の学習 (11/15)

 15日(月)の3・4時間目、2年2組は図画工作の時間でした。今回は、大きな画用紙に魚の絵を描き、体全体を赤色の絵の具で塗りました。学習発表会で披露する「スイミー」の絵です。子供たちは大きな画用紙に魚の絵を大きく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の学習 (11/15)

 15日(月)の3時間目、1年2組は体育の時間でした。準備運動、持久走の練習をしてから、なわとびに取り組んでいました。前跳びを2跳びや1跳びで跳ぶ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走月間 中休み編 (11/15)

 15日(月)の中休みは、3・4年生が持久走の練習をしました。7分間の練習です。20日(土)の本番に向けて、子供たちは頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流 その2 (11/15)

 15日(月)、年長さんとの交流の後半は、5年生と行いました。グループを作って、校舎の1階にある保健室、図書室、ランチルーム、給食室を案内しました。早速、お兄さん・お姉さん振りを発揮していて、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育園との交流 その1 (11/15)

 15日(月)の2時間目、高ヶ坂保育園と高ヶ坂ふたば保育園の年長さんが来校しました。入学前に小学校のことを知るためです。前半は、1年1組の国語の授業、1年2組の算数の授業を参観しました。1年生は折り紙でつくったメッセージ付きのプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作の学習 (11/15)

 15日(月)の1・2時間目、3年2組は図画工作の時間でした。「ふしぎな乗りもの」と題して取り組んでいました。めあては、「ふしぎな乗りものに乗って でかけよう」です。子供たちはまず、乗り物づくりからスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 (11/15)

 15日(月)の朝、リモートによる全校朝会を行いました。企画委員によるあいさつ、校長先生の話、企画委員による学習発表会のスローガン発表、看護当番の先生の話と続きました。今年度の学習発表会のスローガンは、「みんなが主役!学んだことを生かして最高の発表会にしよう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (11/12)

 12日(金)の6時間目、6年2組は体育の時間でした。準備運動をしてから、持久走の練習をしました。20日(土)の本番を想定して走りました。最初は赤組の人が走り、ペアの白組の人が周回数を数えていました。「いいペースだよ。」「がんばれ」とかける声がとても温かかったです。水分補給と休憩後、立場を交代して白組の人が走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作の学習 (11/12)

 12日(金)の5・6時間目、5年2組は図画工作の時間でした。タブレット型端末を使って録画してきた「デジタルストーリー」の発表会をしていました。未完成の人は次回に行いますが、友達の作品をみて参考になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間予定
4/1 2022年度(令和4年度)始まり
4/5 春季休業日終  新6年生登校(入学式準備)
4/6 第1学期始業式  2022年度入学式