「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

クイズ集会 その3 (6/26)

 26日(月)クイズ集会のあと、みんなで「今月の歌」を歌いました。6月は「虹」という曲です。手話を付けながら、子供たちがきれいな声で歌いました。最後に、集会を担当した5年生と6年生が挨拶をして終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ集会 その2 (6/26)

 26日(月)、◯✕クイズ集会の様子です。学校の開校記念日や校章にある3本線の意味、校庭にある遊具の数など全部で5問出題されました。子供たちは、正解だと思えば右へ、間違っていると思えば左へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ集会 その1 (6/26)

 26日(月)の朝、学校に関する◯✕クイズ集会を行いました。最初に、集会委員がはじめの言葉とルール説明をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その16 (6/23)

 23日(金)午後2時過ぎ、「まあち」を後にして学校に向かいました。上校庭で帰校式をして、2時50分解散しました。雨に振られることなく全行程を無事に終えることができました。乗り物を使わず、一日歩きましたが、子供たちはよく頑張りました。保護者の皆様、子供たちのために準備等をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その15 (6/23)

 23日(金)、「まあち」の中を見学した子供たちは約10間ミニ体育館で自由に遊びました。バスケットボール、ドッジボール、鬼ごっこをするグループがありました。また、本を借りて読む人もいました。最後に学年の集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その14 (6/23)

 23日(金)、「子どもセンターまあち」の中をクラスごとに見て回りました。0歳から18歳までが利用できる施設なので、年齢層に応じた利用場所があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その13 (6/23)

 23日(金)午後1時、「子どもセンターまあち」の見学が始まりました。最初に職員の方が「子どもセンター」についての説明をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その12 (6/23)

 23日(金)正午過ぎ、2つ目の見学先である「子どもセンターまあち」に到着しました。靴を脱いでから2階に移動して、お待ちかねのお弁当を食べました。たくさん歩いた子供たちは「おなかがすいた。」と言いながら、お弁当を頬張っていました。保護者の皆様、早朝からのお弁当作りをありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その11 (6/23)

 23日(金)3年生は次の見学先に向かう途中で、「JAまちだアグリハウス」の横を通りました。今回は見学が叶いませんでしたが、ちょっと立ち止まって建物を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その10 (6/23)

 23日(金)午前11時30分、市役所の見学を終えた子供たちは、お世話になった職員の皆さんにお礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その9 (6/23)

 23日(金)、展望台から降りてきた2組の子供たちは最後の見学場所の市議会議場に移動しました。2種類のボタンを押して「賛成か反対か」の意思を示しました。1つ目は「ドラえもんのどこでもドアで行けるなら、未来がいいか、過去がいいか」です。子供たちはそれぞれ理由を述べながら発言して、投票しました。2つ目は「学校はお弁当がいいか、給食がいいか」です。こちらもすすんで手を挙げて発言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その8 (6/23)

 23日(金)、動物村村長選挙を体験した3年生の子供たちは、写真上のような「選挙体験済証」をもらいました。下の写真は投票台です。4人の候補者の名前と所属する政党名が出ています。1組、2組の子供たちが選んだ村長については、お子様にお聞きください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その7 (6/23)

 23日(金)、議場を後にした1組の子供たちは、動物村の村長選挙体験をしました。係の方から動物村の現状をうかがい、4人の立候補者の公約を理解してから投票に臨みました。「この人」とすぐに決めた人、「この人もいいし、でも。」と悩む人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その6 (6/23)

 23日(金)、動物村での選挙体験を終えた2組の子供たちは、エレベーターと階段を使って屋上に移動しました。横浜線や境川を見たり、高い建物やお寺を見付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その5 (6/23)

 23日(金)、屋上から降りてきた1組の子供たちが次に向かったのは、市議会議場です。議員の席にすわり、名札を立てたり、マイクを使って発言をしたりしました。町田市のマークについての学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その4 (6/23)

 23日(金)、町田市役所に到着した3年2組は、最初に「動物村 村長選挙」を体験しました。子供たちは動物村の一員として、村長に立候補している4人から一人を選びました。本物の投票用紙に記入して、本物の投票箱に入れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その3 (6/23)

 23日(金)午前9時30分、最初の目的地である町田市役所に到着しました。ここでは、学級単位で見学しました。1組は最初に屋上の展望デッキから周囲を眺めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科見学 その2 (6/23)

 23日(金)午前8時50分、専科の先生方に見送られて学校を出発しました。芹ヶ谷講演を通って大通りに出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科見学 その1 (6/23)

 23日(金)3年生は社会科見学に行きました。行き先は町田市役所と子どもセンターまあちです。午前8時40分、青いバンダナをして整列してから上校庭で出発式をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校の様子 (6/23)

 23日(金)登校の様子です。3年生は社会科見学に出かけるためにリュックサックを背負って登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/4 朝会  パラバドミントン体験(3年)
3/5 音楽クラブ発表  保護者会(1・2年)  SC
3/6 保護者会(3・4年)
3/7 安全指導  委員会活動  のびのびタイム(3年)
3/8 5時間授業  保護者会(5・6年)