「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

ハナミズキの紅葉 (10/18)

 上校庭の池のそばに「ハナミズキ」の木があります。葉が赤く色付き始めました。また、赤い実もついています。青空に映えてきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の大根 (10/18)

 18日(水)3年生の畑の様子です。種をまいた大根が成長し、葉を付け始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キンモクセイ (10/18)

 本校の敷地内に「キンモクセイ」の木があります。オレンジ色の小さな花がたくさん咲き、甘い香りを放っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科の学習 (10/17)

 17日(火)5時間目、5年2組は社会科の時間でした。「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。今回は、「食の安全・安心に対する取り組みについて調べよう」がめあてです。トレーサビリティ、検疫所などの言葉が登場し、安定した食料確保のための取組についても学びました。自分たちにできることは何かを考えたとき、買った物を無駄にせず使い切ること、作ったものは残さず食べることなどの意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科の学習 (10/17)

 17日(火)5時間目、4年2組は理科の時間でした。「月の位置の変化」の学習に入りました。最初に「月と言えば」と題して、子どもたちが知っていることや言葉を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の廊下には (10/17)

 2年生の廊下には、先日生活科の学習で出かけた「えがおのひみつ たんけんたい」のレポートが張り出されています。それぞれのお店でインタビューしたことをもとに、分かったことや考えたことを自分の言葉でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語の学習 (10/17)

 17日(火)4時間目、5年1組は外国語の時間でした。来週出かけるスヌーピーミュージアムでの学習について、MEPSの先生から説明をしていただきました。最後に、英語による指示でスヌーピーの仲間である「ウッドストック」の絵を描きました。子どもたちは徐々にやり方をつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 連合体育大会の写真 (10/17)

 3階に上がる階段の踊り場に、6年生が参加した連合体育大会の写真を掲示しました。ホームページで紹介した以外の写真もあります。
画像1 画像1

1・2年生かしの木山校外学習 その5 (10/17)

 17日(火)午前11時40分過ぎ、1・2年生は全員元気に学校に戻りました。けがをした人はおらず、安全に行動することができました。1組と2組がそろったところで「帰校式」をしました。ここでも2年生が司会進行をしました。一緒に行ってくださった先生やボランティアの皆さんにお礼の挨拶をしたり、各班のリーダーを務めた2年生に拍手をしたりしました。最後は1年生が2年生に「ありがとうございました。」とお礼を言って終わりました。2年生の態度がとても頼もしく、成長を感じた校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生かしの木山校外学習 その4 (10/17)

 17日(火)1年生と2年生が「かしの木山自然公園」に校外学習に出かけました。生活科の学習の一環です。子どもたちは集めたどんぐりを友達と見せ合いながら、学校に帰るために集合しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生かしの木山校外学習 その3 (10/17)

 17日(火)かしの木山自然公園に到着しました。ビニール袋を手に、どんぐり探しが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生かしの木山校外学習 その2 (10/17)

 17日(火)1年生と2年生がペアを組んで学校を出発しました。1年生は黄色い帽子とオレンジ色のバンダナ、2年生は赤い帽子とピンク色のバンダナです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生かしの木山校外学習 その1 (10/17)

 17日(火)、爽やかな秋晴れのもと、1・2年生全員でかしの木山自然公園に行きました。名付けて、「わくわく あきの かしの木山こうえん たんけんたい」上校庭で出発式をしました。司会進行は2年生が行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間 (10/13)

 13日(金)5・6時間目、4年生は総合的な学習の時間でした。今回は、車いすを使っていらっしゃる方にお越しいただきました。車いすを使うようになったこと、車いすを使う生活で不便なことや協力してもらいたいことなどを話してくださいました。子どもたちは真剣に聞いていました。
画像1 画像1

4年生車いす体験 その2 (10/12)

 12日(木)6時間目、4年2組は車いす体験をしました。上校庭には段差があるので、車いすの前輪を持ち上げたり、後ろ向きで降りたりする練習をしました。歩いているときはわずかな段差なのに、車いすに乗ると結構な高さになると感じていました。最後に感想とお礼の言葉を述べて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生車いす体験 その1 (10/12)

 12日(木)6時間目、4年2組は総合的な学習の時間に「車いす体験」をしました。5時間目に4年1組が体験し、6時間目を迎えました。町田ボランティアセンターの地域支援スタッフの皆さんが、講師を務めてくださいました。上校庭で挨拶をしてから、車いすの操作の仕方を教えていただき、車いすに乗る人、車いすを押す人に分かれて準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の学習 (10/16)

 16日(月)5時間目、6年1組は体育の時間でした。陸上運動の「ハードル走」に取り組みました。これまで連合体育大会に向けた練習だったので、クラス全員で同じ練習をするのは久しぶりのことです。インターバルを4種類用意し、校庭には色別のペグを打ち込んでいます。子どもたちは個人の課題、グループの課題に沿って練習をしました。3歩か5歩でリズムよく走ることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語の学習 (10/16)

 16日(月)4時間目、2年2組は国語の時間でした。講師の先生との学習です。今回は「主語と述語に気をつけて文を書こう」をめあてに取り組みました。「かえるくんが 言う。」「お手紙が くる。」などの文から主語はどれか、述語はどれかを理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (10/16)

 16日(月)4時間目、1年2組は国語の時間でした。「くじらぐも」の文章を先生のあとに続いて音読しました。子どもたちは声をそろえて読むことができました。その後、廊下の壁に用意した「くじら」に綿を貼り付ける作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語の学習 (10/16)

 16日(月)4時間目、1年1組は国語の時間でした。「くじらぐも」の学習です。廊下の壁面に大きなくじらの外枠が登場し、子どもたちが順番に雲に見立てた綿を貼りました。視覚的にも「くじらぐも」のイメージがわいてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
3/25 特別時程  修了式  離任式  午前授業終わり
3/26 春季休業日始まり