「子どもたちが笑顔で生き生きと活動する学校」をめざし、「誰かのために自分を役立てようとする子どもの育成」を全校で取り組んでいます。

1年生 水遊びの学習 (7/5)

 5日(水)1・2時間目、1年生は水遊びの時間でした。水に数秒間顔を付けたり、体を浮かせたりしました。クラゲ浮きや、大の字浮きなどができるようになってきました。最後は宝探しをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム その3 (7/5)

 5日(水)朝の高ヶ坂タイムは、ドリルソフトに取り組みました。朝の支度を終えた人からタブレット端末を出して、問題を解き始めました。各学級、静かに集中しています。写真は上から、5年1組、5年2組、6年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム その2 (7/5)

 5日(水)朝学習(高ヶ坂タイム)は、タブレット端末を使ってドリルソフトに取り組みました。ゴールが示されていますが、進度に差が出始めています。写真は上から、3年2組、4年1組、4年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム その1 (7/5)

 水曜日朝の高ヶ坂タイムは、タブレット端末を使ったドリルソフトに取り組みます。5日(水)の高ヶ坂タイムの様子です。写真は上から、2年1組、2年2組、3年1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科の学習 (7/4)

 4日(火)5・6時間目、5年1組は理科の時間でした。今回は、顕微鏡の使い方の学習でした。一人一台顕微鏡を使って、プレパラートの細胞や食塩を観察しました。子供たちは反射鏡の角度を変えたり、よく見える位置で観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

畑のブドウ (7/4)

 畑の一画にブドウの木があります。2年1組の子供たちがサツマイモの苗を植えながら、ブドウの存在に気付きました。お店に並ぶものとは違いますが、ブドウには違いありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモの苗植え (7/4)

 4日(火)5時間目、2年1組はサツマイモの苗を植えました。品種名は「ベニアズマ」だそうです。地域の方にお越しいただいて、サツマイモの苗を地中に深く差し込みました。2年2組は5日に植えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの子供たち (7/4)

 4日(火)、昼休みも校庭で遊ぶことができました。担任の先生と一緒に遊んだり、鉄棒で遊んだりしました。ほかにも、四つ葉のクローバー探しやバッタ探しをする子供たちもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の学習 (7/4)

 4日(火)3・4時間目、6年生は水泳の時間でした。水慣れのあと、けのびやバタ足、クロール、平泳ぎの練習をしました。後半は、2グループに分かれて、平泳ぎの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月の掲示物 (7/4)

 7月になって生活目標や給食カレンダーが新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの子供たち (7/4)

 4日(火)中休みの様子です。鉄棒で遊んだり、バトンスローや遊具で遊んだりする姿がありました。元気に遊ぶことができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水泳の学習 (7/4)

 4日(火)1・2時間目、4年生は水泳の時間でした。後半は3グループに分かれて練習をしました。けのびやバタ足を練習したり、25mを目指して泳いだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 2組編 (7/4)

 4日(火)1・2時間目、1年2組は図画工作の時間でした。七夕飾り作りをしました。最後に短冊に自分の願い事を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図画工作の学習 1組編 (7/4)

 4日(火)1・2時間目、1年1組は図画工作の時間でした。今回は、七夕飾り作りをしました。紙コップを使ったり、自分の笑顔を描いて付けたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の学習 (7/4)

 4日(火)1・2時間目、6年1組は理科の時間でした。今回は、植物の根、茎、葉、全体のどこにでんぷんがあるのかを調べました。でんぷんに関する動画も見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の学習 (7/4)

 4日(火)1時間目、3年2組は音楽の時間でした。今月の歌「ドレミのうた」を歌ってから、リコーダーの練習をしました。ㇱとラの指使いを覚えました。歌口を軽くくわえて、トゥと息を入れながら音を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム 1年2組編 (7/4)

 4日(火)、1年2組の高ヶ坂タイムはタブレット端末に取り組みました。ドリルソフトの画面に手書きしながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高ヶ坂タイム 1年1組編 (7/4)

 本校では朝学習の時間を高ヶ坂タイムを呼んでいます。4日(火)1年生の高ヶ坂タイムは、タブレット端末の操作練習をしました。算数のドリルソフトを少しずつ進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 バケツ稲 (7/4)

 4日(火)、5年生が育てているバケツ稲の様子です。田植えをしてから水やりを続けてきた稲がここまで伸びてきました。倒れず根付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 水泳の学習 (7/3)

 3日(月)5・6時間目、5年生は水泳の時間でした。水慣れのあとは、コース別に練習をしました。途中、水分を補給したり、小休止をしたりしながら、何度も25mを泳ぎました。前向きに努力する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間予定
4/1 2024年度(令和6年度)始まり