2月28日(金)5年川上村移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)川上村移動教室2日目。よく睡眠をとり、よく晴れたゲレンデでスキー練習。昨日よりも確実に上手になって、笑顔が増えました。リフトにも乗って、遠い山々を見る余裕もできました。あっという間の2日間が過ぎました。無事学校に帰ることができました。保護者の皆様のご理解・ご協力ありがとうございました。

2月27日(木)川上村移動教室1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(木)5年生が川上村移動教室に行きました。
感染防止の対策を十分にして、スクー教室を体験しました。スキー場では開校式の後、グループに別れ練習しました。宿舎ではみんなで楽しい夕食。そして、部屋での楽しい時間が過ぎました。時間を守るなど立派な行動ができました。

2月28日(金)1/2成人式4年・バイキング給食6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が1/2成人式を行いました。新型コロナウィルス感染防止のため、保護者の皆様の参観のない中、堂々と演技や決意を行いました。保護者の皆様には、ビデオを通して、10年間の成長をきっと感じていただけると思います。
今週で6年生のバイキング給食が終わりました。栄養士さんや調理員さんが卒業に向けて心を込めて作ってくれました。6年生にとって良い思い出の一つになったと思います。
来週から臨時休校となりました。来週から学校での様子はお伝えできませんが、5年生の移動教室の写真は来週掲載する予定です。

2月27日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、5年生が川上村移動教室に出発しました。インフルエンザ予防と同様、マスクを着用、アルコール消毒、バス内の換気など感染予防に十分配慮して行きます。
6年生の家庭科です。白玉団子づくりに取り組みました。美味しそうな団子ができていました。
どんぐり学級の理科です。スライムづくりに挑戦していました。自分だけのきれいな色を作っていました。

2月26日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
乾燥した空気に今日は良いお湿りの日になりました。
でも、小雨なので子どもたちは中休みに校庭で元気よく遊んでいました。
いよいよ5年生の卒業式練習を始まりました。すでに6年生は昨日から取り組み始めました。
4年制は1/2成人式に向けて準備をしていました。手のひらに絵の具を塗って、手形をとっていました。
どんぐり学級の体育です。柔軟運動を行っていました。少し寒く、体の硬くなった私にはちょうどよい運動に見えました。

2月25日(火)ボランティ感謝状贈呈式(2/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の木曜日にボランティ感謝状贈呈式がありました。
本校からも放課後補充教室「鶴四サプリ」の講師を長年行っていただいている池田さんと平石さんが表彰されました。今年度の「鶴四サプリ」も今週で最後になります。今年も本当にありがとうございました。

2月21日(金)中学英語授業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、6年生が中学英語授業の体験を行いました。真光寺中学校より3名の英語の先生が来校し、各クラスで英語を教えていただきました。
それぞれの先生方の個性ある教え方に子どもたちは中学校での英語を楽しむことができました。歌あり、ゲームありで中学校への意識や興味が高まりました。
真光寺中学校の校長先生、副校長先生、英語を教えていただいた先生方、ありがとうございました。

2月20日(木)幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は花の木保育園のみなさんが来校し、交流を行いました。
先週は顔合わせを行い、今日は入学体験を行いました。
日直の仕事、支度や掃除の仕方など、1年生が園児の皆さんにグループで教えました。1年生はとてもはりきっていて、お兄さん、お姉さんとしてとても立派な姿でした。
花の木保育園の皆さん、ありがとうございました。

2月19日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬らしい良い天気が続き、子どもたちは校庭でのびのびと活動しています。
4年生がタグラグビーです。作戦を話し合ったあと試合に臨んでいました。
2年生がラダーを使い、練習していました。ラダーは敏捷性を高める上で効果があります。
1年生が楽しそうに赤と白に分かれて、ゲームをしていました。楽しみながら体力がついているようでした。


2月18日(火)長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
澄み渡った青空のもと、長縄集会が行われました。
どのクラスも、これまで積み重ねてきた練習の成果をだそうと一生懸命取り組みました。
跳び終わったあとはみんなやりきった表情でした。結果は給食の時間に発表されます。

2月17日(月)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はいつもより少し暖かな朝でした。
今週も3年生があいさつ運動です。笑顔で登校する子どもたちを迎えました。
職員玄関を入ると、「ようこそ鶴四小へ」の文字の下に各時季の学校の様子が掲示されています。今回は少し前にあった1・2年生のミニ鶴四まつりの写真が掲示されています。
図工室前には各学年が作品が掲示されています。写真は3年生の作品です。

2月14日(金)長縄週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週までが長縄週間で、今日が練習の最終日でした。
どのクラスも自己ベストを目指し、一生懸命取り組んでいました。
来週の火曜日が長縄集会で記録を取ります。

2月13日(木)七輪体験3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が七輪体験を行いました。
七輪で火を起こすのは初めての体験です。保護者の方と一緒にいろいろと方法を考えながら火起こしを行い、最後にはどのグループも火を起こしました。その後、網を置き、お餅が焼いていました。普段できない体験ができました。

2月12日(水)読書週間(読書交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校は今週まで読書週間として兄弟学級による読書交流を行っています。
1年生と6年生、2年生と5年生の読書交流(読み聞かせ)の様子です。
3年生と4年生も行っています。どの学年も練習をした上で行っています。温かい雰囲気が流れています。
最後は3年生によるあいさつ運動です。横並びになり登校する子どもたちを迎えました。

2月10日(月)クラブ見学3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と先週の3日に3年生がクラブ見学を行いました。
来年度4月からどこのクラブに入るか考えながら見学しました。
5・6年生は自分のクラブを紹介したり、活動を見せたりしました。
来年度へのバトンタッチが行われているようでした。

2月8日(土)道徳授業地区公開講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳授業の公開と講座が行われました。
道徳の授業では自分のこととして捉えられるよう、劇風にしたりと、各クラス工夫して行われました。
道徳授業地区公開講座では、海野先生を講師にお招きし、「子どもの心が見えますか」を演題にお話いただきました。子どもの心が見えにくくなるのは自然な成長であり、わかろうとすることが大切で、そのためのヒントを、楽しい例え話をまじえながら、わかりやすくお話いただきました。海野先生、本日はありがとうございました。また、ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2月7日(金)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、登校してきた子どもたちが霜柱のあることを教えてくれました。
5年生の英語活動です。次の活動に入る前に、グループで担任の先生か、ALTの先生か選んでいました。
2年生の体育です。準備体操の後に、その場駆け足をすばやくしていました。体が温まりそうでした。
3年生の校庭での体育です。長縄の練習を行いました。みんなスムーズに跳んでいました。

2月6日(木)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなってきました。でも子どもたちは元気です。
4年生が校庭でタグラグビーを行いました。とても軽快な動きをしていました。
1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。とても上手でした。
6年生が家庭科で雑巾を縫っていました。卒業を前に在校生へのプレゼントになります。一生懸命縫っていました。

2月5日(水)学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は3年生が「おはようございます!」という大きな声で、登校する子どもたちを迎えました。
昨日の6年生の算数の様子です。「資料の調べ方」の単元で、2つの年代の違う人口ピラミッドから資料を読み取る学習でした。グラフから読み取れるいろいろな意見が出ていました。

2月4日(火)科学教育センター員発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で今年度の科学教育センター員の5年生2人がに研究内容を発表しました。それぞれ「水以外の液体でも植物は育つか」「日々草はどのような栄養で育つか」がテーマでした。全児童の前で、2人ともとても立派に発表できました。身近な植物についての疑問から研究をして、驚いたり、不思議だったりしたことがありました。この驚きを次につなげていってほしいです。聞いていた子どもたちも科学的な考え方を知ることができました。
続いて、代表委員が先日行ったユニセフ募金について発表しました。総額44,716円が集まりました。海外の子どもたちの笑顔につながります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31